親の老後

回答5 + お礼3 HIT数 3323 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
12/02/27 18:53(更新日時)

親の老後について悩んでます。

最近 結婚→妊娠をしました。
田舎なので病院が あまり無いのですが 私の実家の近くに1件あります。

なので産まれるまでは 実家にて 生活をしています。


実家とはいえ 離婚した父親の家です。
母とは3歳の頃に離婚し 17の頃に母が病気で亡くなり まだ学生だったので 一人で生活出来ず 父親の所に来ました。

父親の元に来て 18になりキャバクラで働いて 一人暮らし資金を貯めていました。けれど 知人からの借金 質屋への借金返済を頼まれ 仕方なく 返済していたので 貯まりませんでした。


そして 結婚 妊娠して 旦那と話になったのが どちらの親の老後を見るか、です。

出産後家を出ますが同じ市内 もしくは30分以内の所になると 父の老後を見なくてはなりません。


けれど 嫁という立場もあり 向こうの両親と 同居の話も出ています。

同居しながら 父親の面倒までは見れません。


父親は60歳で貯金0です。長男なので 祖父母の面倒を見る!!と 言っています。
もちろん そんなお金ありません。
あと10年働いたとしても無理です。

本人は
老後は色々売って施設で暮らすから気にしないでね(笑)

と言ってますが 無理に決まってます。


私には姉がいますが 離れた所に住んでいるのもありますが 私と一緒で 父を恨んでる所もあります。


なので姉は絶対に面倒は見ないです。


もちろん 無責任 冷たい娘って思われると思います。

母子家庭の母に養育費を全く払わず逆にお金を借りて返さない なのに 自分の生活レベルを下げないです

ちなみに父は月に30万から35万は稼いでます。けれど ローン 質屋への返済 毎月の光熱費だけでほとんど無くなります。
家は持ち家でローンはありません。


私は どうしたら良いのでしょうか。


憎んでいても 老後全て助けてあげた方が良いのでしょうか?

正直 この話が進まないと 拠点が決められないです。

厳しいご意見もあると思いますが 皆さんのご意見聞かせて下さい。

長々とすいません。

よろしくお願いします。

No.1755341 12/02/27 06:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/27 06:41
通行人1 ( 30代 ♀ )

お父様が老人施設に入った時に、姉妹で同額ずつお金を毎月負担する…はどうですか?
売れる物は売ってもらい、自分で払える分は払ってもらう。
足りない分は姉妹で折半する。
立派な親孝行です。

基本介護は実子なので夫婦どちらかの親だけを面倒見るのはおかしいです。

ただ「同居して面倒を見る」という意味では両方は無理ですもんね。

No.2 12/02/27 06:49
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

それも考えたのですが 姉がなんと言うか・・・。

でももし 姉妹で半額になっても 基本的な負担が残ってしまいます。
多少なら全然、良いのですが 家に出向いたり 施設に出向くのは 私以外居ないです。


特に同居してしまったら 本当にどうしたら良いのか。
同居自体は嫌じゃ無いので良いのですが。

No.3 12/02/27 07:27
通行人3 

施設に入るのも 財産と年金額次第でしょうね。

お金の負担は お父さまだけで出来そうもないですか?

基本的な介護は 施設でお願いすればいいでしょうし。

No.4 12/02/27 07:51
お礼

>> 3 年金もあまり無いと思います。
貯金も0 むしろマイナスです。

父一人では 無理だと思います。

施設もこだわりを持ちそうで とても不安です。

No.5 12/02/27 11:52
通行人5 ( 30代 ♀ )

そんなに お年なんですか?

No.6 12/02/27 11:59
お礼

>> 5 60歳です。

No.7 12/02/27 12:32
人に優しく自分に優しく ( NOe1Cd )

施設に入っても何かと呼び出されます。
私は、九年通いましたが、大変でした。
同居は、大変ですよ。病気になると、風呂に入れたり、トイレに連れていったりと夜もゆっくり寝られません。
住所は、一人暮らしのまま、施設を探すのが1番良いと思われます。
お金は、かかりますがタイミングが良ければ本当に安いところに行けます。
介護は、体力、金銭的にも大変です。
病気になった時に市役所に相談したり、施設のケアマネージャーと相談したり、なんとかなります。今は、ご自分の生活を大事になさった方がいいと思われます。

No.8 12/02/27 18:53
通行人8 ( ♀ )

他の病院あるとこに住めないんですか?
主さんは恩を感じる部分もあるのでしょうが、養育費も払わなかった娘にあろう事か水商売させて自分の借金払わせるなんて、糞ですよ。お母さんきっと泣いてましたよ😢
主さんとお姉さんは、ご自分の家庭と幸せに注力すべきです。亡くなられたお母さんは、娘達の幸せだけを願って働き続けていたはずです。
旦那さんに経緯は話していますか?お父さんがカッコつけた事言ってる間に逃げるのが得策でしょう。
父親と関係を続けた場合、極端な話、もし主さんが離婚…なんて事になり、また頼ったら、孫にも労働や水商売をやらせる可能性があるんですよ。縁切り以外無いでしょうよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧