会話の仕方

回答3 + お礼3 HIT数 1261 あ+ あ-

Ema( 28 ♀ lT8pc )
12/02/28 12:38(更新日時)

我が叔母の事で悩んでいます
長文になりますがお許しください

私には両親がおらず施設育ちでしたが
隣県に叔母がいます。
その叔母は施設に居る弟(自閉症)の面倒をとてもよく見てくれました。
当時、いい人がいたのに女を諦め叔母を選んだと聞いてます。私の両親が育児放棄して死んでいった為に周りの反対を押し切り弟を見てくれたので私もいつも申し訳ない気持ちでいました…
私が成人してから私も弟の事に関わってますが、
叔母が何かと必ず「私は親不孝をした。おばあちゃんは孫を見たかったのにあの時叔母を選んだのは私だけど、やっぱり女としても結婚すれば良かった。あの子は大好きだからいいけど、人生間違えたかな~」と毎回言われ、私も「ごめんね、でもおばちゃんが居てくれたから弟がここまで立派になったのよ、ありがとう」と言っていましたが最近辛くて返事が出来ない…

または話を蒸し返す。
本当は同居の話がありましたが、叔母の暮らす家に駐車場はなく近くの月極めも満車。
ドライブ好きな弟の為に車は無くさないでほしいから駐車場空くまで仕方ないね。と言っていたのに「やっぱりあなたは住み慣れたそっちがいいでしょ?そうよね~だからこっちに来ること無理ね」とまくし立て、私が「違うよ、こっちに未練ないしただ駐車場空くまでは…って話し合ったじゃない」
と言うと「そうよ、駐車場なんてそう簡単に空かないわよ!この辺人気あるしって言ったじゃない!」とキレられる
なんでそうなる?

こんな会話が毎回…
どう話をすれば良いでしょうか?
私が早く引っ越せばいいけど車無いと「あの子の唯一の楽しみなのに!」と怒るし どうしようもないのになぁ

No.1755638 12/02/27 21:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/27 21:48
通行人1 

どうであれ、あなたの叔母は、自分で人生の選択をしました。きっと、かまって欲しくて愚痴を聞いて欲しいのでしょう。あなたも負担がこない程度に接していくことをしていけばいいと思います。

No.2 12/02/27 22:22
お礼

>> 1 ありがとうございます。
そうですね…私が言うべきセリフじゃないかも知れないけど、選んだのは叔母自身です。
叔母は自分の気持ちは他者も同じだという思考でちょっと望みが叶わないと「長年付き合ってるから私の気持ちわかってるでしょ!」と言う。わかってても出来ることと出来ない事があると説明したら「あんた冷たい、施設の職員みたい」と…冷たいと思われてもいいんだけどそんなに他者を思い通りにしたいのか

No.3 12/02/28 01:13
通行人3 ( ♀ )

その道を選んだのは叔母さんですよね
でも、私も節目節目で人生を振り返って
こんな人生もあったのかなぁ
これでよかったのかなぁ
と思うことがあります
だけどあの時の自分は、この道!と思って決断して歩んできたのだから、誰かを責めるようなことは言ってはいけませんね

もしかしたら
一人で弟さんの面倒を見ていて寂しいのかな?
これから先のこと(弟さんが結婚などで出ていった後など)が不安なのかな?と思いました
それでちょっと神経質になってるかもしれません
元々の性格が分かりませんので憶測でしかないですが。

どっちにしろ主さんは何も悪くないし
謝る必要もありません
話も、はいはいと適当に聞き流して
真に受けてはいけませんよ

No.4 12/02/28 01:27
お礼

>> 3 ありがとうございます。

弟は知的障害者施設に入所していて残念ながら結婚はありえません
叔母は保護者会やら色々してくれます
私も成人してからは叔母に協力していますが…
結婚出来なかった叔母には弟が唯一の拠り所かも知れません
それゆえ弟の事になると職員も苦笑いするほど凄いです

私も叔母にはよくしてもらったし寂しいだろうから恩返しの気持ちもあり出来る範囲でと思っていますが…
適当に話を聞くと後が凄いんで…どうしようかなと。

No.5 12/02/28 01:52
悩める人5 ( ♀ )

ドライブする頻度が少なければ
レンタカーでも良いですね

叔母さん寂しくなっちゃったのかな?
でもまだ若いでしょ

No.6 12/02/28 12:38
お礼

>> 5 ありがとうございます。
毎回レンタカーは厳しいかな…
仮に叔母にその提案をしても最初は賛成して少し経つと「やっぱり車あった方が良かった、あの子(弟)も慣れてたし自分ちの車と思ってるから」と言うのは目に見えてる。
そこで私が「賛成したじゃん」とか言えば「そうだけどさ、だからって…私最近頭が飛んじゃってダメね年取るとこうなるのよ」と言うのも明らか。
それに叔母の住む所は割と不便で普段の生活でも必要ですし …叔母は70なんですよ。私は遅くに産んだ子供ですから

色々すみません

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧