注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

自費診療でお金が…

回答15 + お礼8 HIT数 3139 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
12/03/07 22:18(更新日時)

特殊な内容らしく、保険がきかなくて自費です😣初診料が2万ちょっと、いまある身体に有毒な物質を排出&これ以上なるべくとりこまないようにするサプリメントが6千円くらい。血液検査とミネラル検査をまたするので、それも数万かかります。これが2人分です⤵きついけど身体の事だからしかたないのですが、この場合、自費だから年末調整か何かで清算しても戻らないでしょうか?前に働いていた病院の先生が、自費治療でも、10万以上いくと対象になる、と言っていた気もします。詳しい方いますか⁉

No.1758835 12/03/05 11:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/03/05 11:57
通行人1 ( ♂ )

病名なに????

やばい医者ですね
届け出た方がいいような
怖い

No.2 12/03/05 12:05
通行人2 ( ♀ )

十万、というのは、年末調整で税金の還付申告の対象になる金額、ということだと思いますが…

領収書の類を、全部保存しておかないといけませんので、気をつけて下さい。

それより、その医者で大丈夫ですか?
なんか怪しいです
すみません

No.3 12/03/05 12:11
通行人3 

えっーと 年末調整で医療費控除は出来ないので 確定申告での手続きになりますね。

No.4 12/03/05 12:15
通行人2 ( ♀ )

書き間違えました
確定申告です。

No.5 12/03/05 12:18
通行人5 ( ♂ )

それって病気じゃなく思想や特別な団体やオカルティック的な自称治療なのでは? 例えば美容整形や高額サプリに医療費控除は適用されませんよね。保険が利かない何の病気ですか?

No.6 12/03/05 12:28
お礼

領収書はとっておいて、確定申告で申請、といった感じでしょうか。ありがとうございます。
皆さん怪しいと思いますよね😅
大丈夫です。ちゃんとした先生です。ありがとうございます。

No.7 12/03/05 13:33
通行人7 ( ♀ )

高額医療の申請をしたら戻ってくると思います。役所に聞いてみてください。

No.8 12/03/05 13:44
通行人3 

7さんのいわれるのは
高額療養費の請求でしょうか?

一般所得世帯で 月80100円以上の医療費で請求出来ます。

それに満たない場合は該当外です。

国保は 役所ですが
社保なら 各管轄保険者へ申請します。


No.9 12/03/05 14:01
通行人9 ( ♀ )

保険がきいてないので年末調整ではなく
確定申告だと思います。
領収書はちゃんととっておいてね。
高額医療・・って保険のきかないお薬って大丈夫なんですかね

No.10 12/03/05 14:05
お礼

>> 9 そうすると、月80100円じゃないとできないとゆう事ですかね💡
今月は6万以上はかかりますが、8万はいかないかも…そうなると申請できないでしょうか😣

No.11 12/03/05 14:06
通行人3 

9さん

高額療養費は 保険適用内です。

ベッド差額分や食事代など 保険適用外は 請求額から省きます。

No.12 12/03/05 14:19
通行人3 

>>10

保険適用内で 家族に月20100円以上掛かった人がいれば世帯合算も出来ますよ。

No.13 12/03/05 14:25
お礼

>> 12 返事の宛がめちゃくちゃになっていてすいません😲💧
皆さんありがとうございます。

2万こえればいいのですね💡助かりました、ありがとうございます!

No.14 12/03/05 14:28
通行人9 ( ♀ )

9番さんありがとう。
非保険のお薬はやっぱり確定申告なんですね。

No.15 12/03/05 14:29
お礼

すいません!
勘違いしました💧
保険適用内で20100円1年間であれば、保険適用外のものも申請できる、とゆう事でしょうか?

No.16 12/03/05 14:34
通行人3 

>>15

高額療養費に関しては 通常は月に80100円以上掛かるものです。

いくら高額でも 月をまたぐと請求出来ません。


確定申告も忘れずに…

No.17 12/03/05 14:40
お礼

>> 16 そうなんですね😢
そうすると、1年間の領収書を捨てずにとっておいて、確定申告をする、とゆう事ですね💡
何度も聞いてすみません。助かりました。ありがとうございます!

No.18 12/03/05 15:06
通行人18 ( ♀ )

サプリメントは医療費控除出来ないですよ。

No.19 12/03/05 15:31
お礼

>> 18 そうなんですか😲
市販のではなく、病院で買うサプリメントなのですが、「サプリメント」だからダメなんですかね⤵
ありがとうございます!

No.20 12/03/05 15:34
通行人18 ( ♀ )

税務署に電話して、診療内容を話してどこまでが対象になるか確認して下さい。

No.21 12/03/05 15:36
お礼

>> 20 税務署なんですか💡
ありがとうございます。

No.22 12/03/05 16:04
お礼

税務署に電話したら、年収はいくらか聞かれました。そんな事もしらなかったのでわからず適当に答えてしまいました💧電話きったあと調べてみたら違う金額で、また電話するのも悪いので、とりあえず確定申告まで領収書大事にしておきます。サプリメントはダメと、税務署でも言われてしまいました😅残念です⤵

No.23 12/03/07 22:18
通行人23 ( ♀ )

申請する時は、源泉徴収票も、持っていって下さいね。 年末に会社からもらうはずです。
手元になかったら、会社に聞いてみて下さい。

うちは、今年医療費控除を申請しました。
還付金ではなく、住民税が、いくらか下がるらしいですが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧