注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

至急意見を聞きたいです

回答3 + お礼3 HIT数 1434 あ+ あ-

みなみ( 17 ♀ GgQ1Cd )
12/03/09 18:56(更新日時)

初めまして。17歳高2の女子高生です。数日前から精神的に不安定な状態でどうすればいいか分からず、意見を聞かせていただきたいです。

数日前、いきなり私は近いうちに死ぬのではないかという不安に襲われました。最初はそんなわけないと言いきかせていたものの、日が経つにつれて不安はどんどん膨らんできました。今日も本当は学校へ行くつもりでしたが、行く直前になって登校途中に死ぬのではないかという不安に襲われて休んでしまいました。家族を見ると、もう会えないのではないかと泣きそうになります。また不安なことを考えると鼓動が早くなり気持ち悪くなります。自分が自分ではないみたいです。

検索してみると強迫性障害という病名を見つけました。ただ病気なだけかもしれないと思って今は少し落ち着いています。でもまた不安になってしまったらと考えると怖いです。精神科は今まで全く縁がなかったので、この程度で行ってもいいのか分かりません。こんな話をいきなり親にしたらとても心配しそうで、どうしたらいいか分かりません。精神科に行くべき基準はどのようなものでしょうか?助けてほしいです。読みにくくてごめんなさい。

タグ

No.1760345 12/03/08 09:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/03/08 09:44
通行人1 

まずは心療内科に行ってみては?

話聞いてもらうだけでも気分的に違ってくるかも?

No.2 12/03/08 10:04
お礼

ありがとうございます。
心療内科ですか…
精神科よりは行きやすいような気がします。調べてみます。

No.3 12/03/08 11:57
先輩3 ( ♂ )

憶測で言わせて貰います。
いきなり、死の不安を感じたそうですが、それは 何かしらの情報や環境から 遠因として伝わったものだと思います。
人間は 誰しも死への恐怖が有ります。事故にあったり災害に有ったり。
それを感じない人は 今を生きなきゃいけないという人間自身の使命であったり、欲望であったりする意識が死の恐怖を越えてるからです。
主さんは 十代なので、まだ生きる価値とか 将来の野心や欲望なども、あんまり明確になってなく、むしろ不安な状況ではないかと推察します。
そういった将来の展望について、自分なりに明確にしていけば、生への不安も解消していくように想像します。
とりあえず、精神科に行ってみるのもイイかもしれませんが、自分の将来についての不安を明確にし、自分なりに人生計画を立案しててみるのも有りかと思います。

No.4 12/03/08 12:57
お礼

>> 3 ありがとうございます。
確かに試験前なことや受験への不安も大きく、余計に色々と考えてしまったのかもしれません。病院へ行くことも考えつつ、もう一度将来に向き合ってみようと思います。ありがとうございました。

No.5 12/03/08 22:23
通行人5 

頑張り過ぎて無理をしていませんか?
辛かったら休んでもいいんですよ。

全く同じような状況に陥ったことがあります。
私の場合は2、3ヵ月すれば自然と収まっていきましたが、
とにかく不安で苦しくて、地獄のような毎日でした。

それでも、周囲に自分の苦しみをわかってもらえない時もあります。
精神的なものならなおさら理解を得るのが難しいです。

主さんも、信頼できるお友達がいればきっともう相談されていたでしょう。
ですから、友達やご両親に無理に相談しろとは言いません。

ですが、同じような経験をしているからこそわかるのですが
一人で溜め込むのは本当によくありませんよ。
現に誰にも相談できなかった私は気を紛らわすために自殺のことを考えてました。(笑)
今では笑い話ですが一歩間違えれば今ここにはいなかったかもしれません。
こんなに苦しいのに、どうせ誰もわかってくれないんだ、という考えは
余計に自分自身を一人ぼっちにしてしまうんです。

長くなりましたが、
とにかく今の主さんの状況は深刻だということです。
だから出来れば一人で考え過ぎないで欲しい。
保健室の先生やカウンセラーさんに相談するのもいいですし
掲示板で吐き出すのも良いでしょう。

早く元通り元気になればよいですね。

No.6 12/03/09 18:56
お礼

長文でのアドバイスありがとうございました。同じような境遇の方がいて安心しました。

今年受験生になることが自分の負担になっているようです。昨日母に相談して少し気持ちが軽くなりました。今日精神科へ行って、抗不安剤をいただいてさっき飲みました。今は少し安定しています。お医者様にも短期的なものだろうと言われて少し安心しましたが、やはり今の状態はしばらく続きそうです。勉強から離れるのが一番良いのですが、離れたら離れたで不安でなかなか上手く行かないですね。しかし同じような方がきちんと治ったと聞いて安心しました。私も頑張って早く治したいです。ご丁寧にありがとうございました!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧