注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

義理両親へのお祝い頻度は?

回答14 + お礼0 HIT数 3403 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
12/03/11 17:56(更新日時)

現在結婚1年目の主婦です
先輩主婦の皆様にお聞きしたいのですが、父の日、母の日、誕生日、クリスマス、結婚記念日など、義理両親にはどこまでお祝いしていますか?

うちは旦那が父の日母の日とそれぞれの誕生日にはプレゼントをしていたとのことでそれは今後も続けようと思うのですが、近所に住んでいるためよく呼ばれ食事や食材をいただき普段大変お世話になっているためお礼を込めて他のイベントでもプレゼントした方が良いのかと悩んでいます。

なので、参考に皆様の状況を教えていただきたいです。どのイベントを祝っているのかの他、義理両親との付き合い具合も教えてもらえるとありがたいです。

タグ

No.1761832 12/03/11 09:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/03/11 09:40
匿名 ( ♀ qqnAw )

父の日母の日だけです
それだって義理で気持ちなんてありません
誕生日なんて知りません

No.2 12/03/11 09:56
通行人2 ( 20代 ♀ )

うちは県内ですが、高速で片道二時間の場所に旦那の実家があります。
結婚して二年、ようやく子供も産まれたので月一で帰るようにしています。
結婚してからは、父の日母の日には帰れなくても、かならず贈り物をしてきました。
あとは誕生日にはプレゼントなしなので義父義母それぞれにメールします。
あとは今年義両親の結婚記念日がちょうど節目なため来月、帰ってお祝いします。
そのくらいかな?
実家の距離なども関係してきますが、いつもプレゼントをすると費用もバカにならないので
プレゼントはなにかしらのお祝いだけにして、あとはメールや電話をしたり、会いに行く頻度を増やすことをしてあげたら喜ぶんじゃないかな?
プレゼントよりも会いに行って、仲を深めていくほうが喜ばれますよ☆

No.3 12/03/11 09:57
通行人3 ( ♀ )

義実家には父の日母の日誕生日と子供がいるので敬老の日に小さな花束2つ買って子供から渡させてます。まだチビなので失敗してますが💧
あとは孫に会いたいだろうから月に2回程顔を出すぐらいかな…。
あと子供の誕生日も私達でケーキ買って持って行き義実家でお祝いしています。
うちも義両親良い人でお世話になっているのですがどうかえしていいかわからず…。
子供が2才になり今年初めてイチゴ狩りに一緒に行ったのですが、そうやって子供関係で誘ってかえしていこうかと思っています。

No.4 12/03/11 11:16
通行人4 ( 20代 ♀ )

両方の両親は飛行機で行く距離の遠方です。

お祝いは、父の日、母の日、誕生日、お歳暮、バレンタイン、ホワイトデーです(笑)
加えて実家のみ結婚記念日に花キューピッドで花を😃

子供はいませんが、主人は男ばかりの兄弟で嫁の私は大変可愛がって頂いてるのでバレンタイン贈ります。
ちなみに義母からは旦那に果物とかが届きます(笑)


毎年内容はほとんど変えません。
好物を贈ります。

毎年のことなので、予算を決めて…送料もバカにならない💧

No.5 12/03/11 11:19
通行人5 ( ♀ )

ご主人が今までやってたことだけで充分すぎると思います。
結婚記念日は毎年でなく金婚式など特別な時だけ食事に誘うとか。
あとは還暦祝いくらいでしょうか。

キリがないし、若いご夫婦に事ある毎に何かしてもらうのは、親側も家計は大丈夫?と逆に心配になります。
そんなことより息子夫婦が仲良く家庭円満でいてくれるのが何よりの親孝行です😃

今後どうしたって親にやってあげなきゃならないことは山ほど出てきます。
初めから飛ばしすぎると疲れますよ☝

No.6 12/03/11 11:28
通行人6 ( ♀ )

一度お祝いをすると、途中でやめることが中々出来ません。

子供が増えるにつれ金銭的な事も去ることながら、精神的にも『面倒』になると私は思ったので『父の日と母の日』のみと決めました。旦那が何かするのは自由です。


現在義父が他界。母の日に5万のみです。


No.7 12/03/11 11:32
通行人7 ( ♀ )

うちも母の日だけです。義父は他界していますので、命日に花を手向けには行ってますが。
義母の誕生日は…いつ?って感じです。
旦那に聞いても『え~9月か10月?』なんて言うアホ旦那なので。

No.8 12/03/11 11:45
通行人8 ( ♀ )

うちは両家共何もしてません。

うちは両方共飛行機でしか帰れない遠方島国なんで殆ど会う事もないが、孫にはよくお金送ってきたり色々してくれる方だと思うが、こっちからは何もしませんね。
なんかいるものある?とか花とか送ったとしてもそんなんいらないから、孫に使ってあげてという人ですから。

No.9 12/03/11 11:54
通行人9 ( ♀ )

何もしません💦

ですが、正月、盆、GWの3回帰省するので義両親が好きなお酒を何本も持って行きます🍶

No.10 12/03/11 12:24
通行人10 ( ♀ )

うちは父の日母の日、誕生日はプレゼントしています。義理家だけでなくうちの方にも等しくです。結婚記念日については残念ながら知りません。

No.11 12/03/11 12:26
働く主婦さん11 

両実家とも父の日母の日しかあげないです✊😃

No.12 12/03/11 12:38
通行人12 ( ♀ )

父の日母の日だけ贈って誕生日はあげてません。1度あげると毎年になるし、実両親なら選んでても楽しいんですが、義両親は好みわからないから本当に何あげていいのか悩むから。

けど、義両親から誕生日プレゼントを頂いてから、あげないわけにはいかずあげてます。

父の日母の日は花とか食べ物あげてるけど誕生日に何あげるか考えるのが苦痛なのでこれからは現金にします。

No.13 12/03/11 16:03
通行人13 ( ♀ )

姑さんはお金持ちの一人暮しなんで母の日だけです。
実母は年金暮しなんでお正月、お盆、母の日、その他色んな物もって行ったりします。

姑さんは、私よりお母さんにしてあげて。て言ってくれるのでそのようにしてます。

No.14 12/03/11 17:56
働く主婦さん14 

家計は大丈夫?全く余裕というならいいですが、私は誕生日だけにプレゼントしようかと思い去年は贈りましたが、誕生日って毎年だし何を選べばいい迷いますね。
母の日と父の日ならお店にプレゼントが並ぶから選びやすいかも?とこれからは母の日と父の日に贈ろうかと考え中。

友達の中には、生活が苦しいんだから無理するんじゃない、と言ってくれる親もいるようで、様々ですね。
旦那さんも親の誕生日知らないって人も多いしね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧