教えて🙏家事育児の要領
時間ばかりが過ぎ、家事も育児も、うまくこなせません。
生活リズムはこんな感じだよ
とか、
離乳食、お弁当、食事準備に、
こんな工夫してるよ
とか、
お風呂の段取りや、寝させる工夫
きかせて下さい😃
子は4人で、
来月中学生、
来月幼稚園年長、
5月で3歳、
9か月
です。
レスあまりできないかもしれませんが、
ごめんなさい🙏
専業主婦バッシングはいりません✋
新しい回答の受付は終了しました
お子さん4人いても上3人はある程度自分のことは自分でできませんか?
特に中学生のお子さんならかかりっきりになることはないでしょうし、学校や幼稚園に行ってる間にできそうですけど…
具体的にどこがどう大変なんですか?
旦那、子供2人(幼稚園児,一歳児)の4人家族です。
朝6時 起床
↓
お弁当作り、朝食作り
↓
7時 主人を送り出す
↓
7時半 子供たち起床
洗濯機を回す
幼稚園児と1歳児に朝ごはん食べさせる
↓
9時 園児をバス停まで送る
洗濯物干し
掃除機など家事全般
↓
11時
ヤーナリズムを一時間(笑)
↓
12時
一歳児とお昼ごはん
↓
13時 食料など買い出し
↓
14時半 園児迎え
↓
15時 洗濯物取り込み畳む
↓
16時 NHKの教育番組を子供たちが見ている間に、夕飯作り
↓
18時 夕飯
↓ 食器片付け&お風呂沸かす
19時半 入浴
↓
21時 歯磨き&寝かしつけ
(子供がバレエ習ってるので、ストレッチしてから)
↓
22時 主人帰宅
主人にご飯を出す
↓
23時 夫婦で就寝
ぐうたら主婦ですが、こんな生活です。
午前中に掃除と、夜ご飯の下準備しておくと楽です。
子供がわんぱくで午前中に掃除しても夜には散らかってるので(涙)
子供が寝て主人が帰ってくる間にまた片付けしたりします。
3歳と9ヶ月のお子さんが大変ですね。
上の子たちはお手伝いしてくれますか?
うちは4歳の娘に「お手伝いロボー!」と呼ぶと
「らじゃー!」と飛んできますよ(笑)
卒乳したらリズム出来てきますよね。
それまでは、上手に手抜きされるといいと思います。
子育て&家事がんばりましょう!
何がどう大変なのかさえわからないまま、気がついたら時間が過ぎてしまうんですよね。
片付けとか苦手じゃないですか?
何から片付けていったらいいのかわからず、モタモタしてしまう。
さらに、物の片付けも下手なので、単純な作業すら「物を探す」事から始まって、普通の人より作業に時間がかかってしまう。
生活動線?に無駄な動きが多い家具の置き方をしてるとか。
しかし、それを変える(部屋の模様替えや、収納整理整頓する)時間がなかなか取れないんですよね。日頃の家事で目一杯で。
だからまず家事しやすい環境を作る時間を作る事からはじめると良いかも。
(スッキリ片づいてる家だったら余計なお世話ですよね😂ゴメンナサイ💦)
皆さんは専業主婦なのに何故⁉とか、仕事すればいいのにとか思うでしょうが…
主さんも要領の悪さは自覚しているし、それをどこから改善していけばいいのかわからなくて悩んでいるのですから、
どうか「何でそんな事もできないの?😲」と言わずに、アドバイスしてあげて欲しいです💦
小さい子供がいるけど自分の時間もちゃんと取れてるよ✌という専業主婦や育休中の方々の意見、私も聞いてみたいです☺
離乳食とにかくまとめて冷凍ばっかりです😅⤴
暇なさすぎてちょこちょこなんて作れないし
めんどくさいし😅
色んな野菜小分け冷凍して色々混ぜ合わせてチン🎵
それはみんなやってそうだからアドバイスにはならないですかね?😅⤵
昼ごはんも作るのいやだから夜ご飯多目に作って
食べます😁💧
ダメダメ主婦です⤵⤵
1歳未満の子と2歳児がいたら、そんなもんじゃないですか?
時間だけが過ぎていく…
そんな時期だと思って諦めることも必要。
こんな風に動こう!なーんて決めたって、グズル子が2人もいるなら予定通りなんか進まないから、予定通り進まない事がストレスになりますよ。
予定通りに進む人は割とグズらないお子様なのかなぁと思ってしまいます。
うちはよくグズル子をいちいち相手してたせいで3歳くらいまではグダグダでしたね😂
ご飯三食食べさして風呂入れて歯磨きしてあげればオッケー👍みたいな?
掃除も洗濯も出来なきゃ明日明日~♪
みたいなね!
皆さん、レス、ありがとうございます☺
参考になる生活リズム、
心暖まる優しいお言葉、
「そうそうそうなんです😂」と言いたくなるようなコメントなど、
本当に嬉しかったです☺。
皆さんに感謝いたします。
だいたいは、
洗濯干し終え、離乳食や授乳して、結露ふいてまわったり、布団あげて干したり、気になるところを少し掃除したら、昼。
三時半くらいから洗濯物とりこみ、
五時から夕飯準備、7時夕飯、離乳食、
8時に上三人がお風呂、
9時就寝、夫夕食、お風呂、
10時私が👶とお風呂。
しかし、まず予定どおりにはいかないです。
時計の針が、ぐるぐるまわり、
こんな筈では😭と半泣きで、夕飯準備してます💦
生活リズムを思い起こしてみると、
私の、朝と晩が定着してないのは、👶に振り回されてるから。
日中は、オムツ換えや、中の子達のヤダや、昼寝させるのに手間取り、結局寝なかったり、
ということで、時間をとられてるからかな。
おかげさまで、けっこう、気づき、があります😊。
頑張れそうなこと、
しかたないと思えること、
見えそうです。
こんにちは😊私は小学生と2歳の専業ママです。あと2人増えたら…と想像すると主さんを尊敬✨
時間に追われても、一日をこなしてしまう主さんすごいと思います😊
何のアドバイスも出来ず申し訳ないですが、主さんファイト✊
皆さんが、優しいレスをくださり、救われました😊
ありがとうございます
昨日はスポ少に行った長女の帰宅にあわせ、夕飯を八時にしてみました。
先に、👶をおんぶして、ズボンのすそをまくり、
二歳と5歳を風呂に入れておいたんです。
それから、八時に晩御飯始め、
帰宅して入浴した長女が八時半に合流し、
9時前に帰宅した夫が合流。
確かに、離乳食食べさせながら、
二歳と五歳の要求に答えながら、
長女のおかず出して、
夫におかず温めて出して、
自分は、座っても食べてもいられないけど、
夕飯が一時間で終わると、楽でした😉
いつもは、7時晩御飯、
長女が8時晩御飯、
夫が9時晩御飯でしたから💦
片付けはとても苦手です。
ゴミの分別とかにも、かなり手をとられます😂
プラスチック容器包装ゴミを、きれいにするのに、手間がかかり、ためてしまいます。
朝ご飯は、パンと牛乳と夕飯の残りだけです😭
4人もお子さんがいて、そのうち3人が小さくて、主さんすごくよく頑張ってると思いました😃
私は3歳と1歳の子供がいますが、毎日大変です。
だから主さんのことを思ったら、『こんなのできなくて当然😁』と思っちゃいました。
子供に手がかかる時期はすべてを要領よくしようともがくよりも、手抜き&適当が1番良いと思うんです。
子供のことだけを考えると、『こんな手を抜いて母親としてちゃんとできてない』って自分を責め気味になりますが、生活のトータルを考えると、主さんが焦りすぎないこと・悩みすぎないこと・イライラしないことなどメリットも考慮すると、『今だけ』と割りきって手抜きは必要だと思うんです。
今完璧にやろうとすることで、デメリットも色々出てくると思いますよ。
専業主婦って言っても、主さんの状況を考えるとその辺のサラリーマンより遥かに大変で、能力越えしてます。
やるべきノルマをちょっとだけ下げてみると随分楽になりますよ😃
例えば、食事なんて毎日真面目に作らなくても時にはお総菜。
お風呂だって大変なら1日くらい入れなくても大丈夫ですよ。
洗濯はやること自体に時間がかかるので、ある程度まとまってから大量にする。
部屋にこもっての~んびり過ごす日をつくる。
主さんは自分含め5人の世話をしてるんだから、旦那さんには自分のことをしてもらいましょう。
すべて『今だけ』と割りきってです😃
主さんすごい✨うちオチビ三人いますが大変です。
最初のお礼レスで我が家と生活リズムがそっくりでびっくりしました。我が家は家事の合間に遊び相手してたらもう昼で、昼寝が終われば長女のお迎え、外遊びさせたらもう夕飯作ってお風呂…。
クタクタですよね💦
お疲れさまです😣
分かります😣うちも 幼稚園児と2歳児と4ヶ月の双子の四人です😸毎日ずっと台所に立ってる感じです😭 毎日 二人の四度のうんち替えとオシッコオムツ替えだけで 15分なんてすぐに過ぎて結局 遊んであげれません😣1日最低限度の家事育児だけで精一杯で 余計な事は一切出来ません。しかし合間縫って 入学準備もしないと😨って感じです😣
睡眠はこの一年2時くらいです😥
みんな頑張ってますよね😃自分だけじゃないんだと思ってお互い頑張っていきましょうね💪
うちは子供6人。一番、下が8ヶ月です
朝5時起き…寒くて布団からなかなか出れず5時半に渋々でます💧
まずは弁当作り。旦那と保育園の弁当を作ります。
朝はみんなパンが好きだから食パン・目玉焼き・果物とお茶です。栄養は考えてないです😭朝からそれどころじゃ無い。
7時に旦那が仕事に行きます。赤ちゃんをおんぶして保育園児をせかして着替えさせそれから洗濯機まわします。4軒隣の父が迎えに来るから保育園と小学生は集合場所まで送ってもらいます。子供の数が減ったら冷凍してた離乳食を温めて食べさせて、おっぱい飲ませます。ベビーサークルにいれて泣いても朝の片付け。おんぶして洗濯物を干します。ハイハイするから和室だけ掃除機・後はモップです。気付いたら昼です😂 軽く食べたらおやつの準備して赤ちゃんは静かなうちに昼寝。あとは上が帰ってきたら赤ちゃんと遊んでくれます
まぁ毎日、戦争です。ゆっくり食べる暇もなく立ち食いでちょこちょこ食べるから動いてるのに太ってきました😂
主さん 毎日 本当に おつかれさまです。
わたしも 上の子が 3才で 夜は おねしょをしたり まだ トイレで うんちを できないので まだ オムツを しています💦💦💦
下の子も 8ケ月で 離乳食を 毎日 朝 昼 夕方 毎日 毎日 手作りを 作ったりなど たいへんです💦💦💦💦
主さん 四人も お子さんたちが いらっしゃるのですね。
主さん すごい!!
わたしは 子ども 二人で 毎日が てんや わんやで 髪を ふりみだしながら ジャージすがたに エプロンを 着て がんばっているけど 主さんは 四人の 子だくさんの 母親で 毎日 がんばっていらっしゃることが 伝わってきて 頭が さがります。
四人の子宝に めぐまれている 主さんも めぐまれていると思います😄😄😄😄
おたがい ゆっくり ゆっくり 気を持って 気長に 育児 家事 がんばっていきましょうね。
夫と小4と年長の4人家族です😌
日中働いているので、朝に洗濯機をまわして干す時間がなく、夜に洗濯しています。
それが習慣になり、休前日も夜に洗濯していますが、翌朝、そとに干すだけなので、それだけで時間のゆとりができるような気がします✌
家事に時差を作る‼
要するに、朝ごはんは寝る前に下準備、夜ごはんは朝に下準備…といった具合です‼
あとは、自分にご褒美で内緒で美味しいおやつ用意したり😁
お互い頑張りましょうね❗
皆さん、本当に、思いやりのあるレスをありがとうございます☺
皆さん、それぞれ、頑張っておられるんですね😉
すごいです👏
おしゃれでキレイなママさん達が多いのに、
私は、身なりなど、かまう暇などなくて、みすぼらしい上に、
毎日ご馳走つくれるわけでもなく、
部屋が片付いてるわけでも、
掃除が行き届いてるわけでもなく、
きちんとしたいのに手がまわらないことに、イライラして、
子供に伝わるからか、みんな言うこときかないし、
👶は寝ないし、
クタクタで、
毎日ため息ばかりでした😂
でも、皆さんのおかげで、気が楽になったし、
肩の力をぬくために、能率よく頑張ったり、
今はしかたない、と、あきらめたり、
レスを参考に、
リズムの改善や、自分の気持ちの持ち方を、
探ってます💕
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
僕には3歳と0歳のこどもがいます。 また、妻もいますが、妻にだんだん…11レス 252HIT 匿名さん
-
先日、妻がテレビに出ていた芸能人の話をしてきました。 60代の芸能人…14レス 271HIT 匿名さん
-
自分が心配性すぎて困ってます。 私は普段外を歩いていても「今もし…10レス 184HIT 匿名さん
-
高校中退の過去についてです。ニート→高卒認定→専門学校→資格取得→病院…5レス 178HIT 匿名さん
-
子供に友達が居ないのは私のせいでしょうか。 娘は5歳になります。…4レス 165HIT 匿名さん
-
告白をOKする理由は? よく考えたら、告白を受ける側も最初から両…8レス 179HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧