注目の話題
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

母の好意かと思ってたけど違ったのかな❓❓

回答26 + お礼20 HIT数 6807 あ+ あ-

専業主婦さん( 24 ♀ )
12/03/20 00:39(更新日時)

先週の事です、私には子供が二人居るのですが、母に「あんた子供は二人にしときな💨お母さんもうこれ以上手伝えないから💨」って言われました💧
実家が近いので、時々母がおかずを持ってきてくれたり、お風呂を手伝いに来てくれた事も数回ですがありました🎵
母に負担を掛けたくないし自分でやりたかったし、もちろん自分でやるのが当たり前だと思ってたので、里帰りもしなかったし、色々断ってましたが、「なんで、大変でしょ⁉」と言うので、時々「じゃーお願い☺」って言ってました😔
密かにもう一人💕と思ってたので、何か悲しかったです😢
頑なに断る理由もないから、時々はお言葉に甘えて💖って思ってたのに、お母さんもうできないから💨なんて言われるなら、これからはもう頑として「間に合ってるからいいよ~」って感じで断れば良いですよね❓
何かそんな風に思ってたなんてガッカリです⤵⤵

タグ

No.1764344 12/03/16 11:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/03/16 11:59
通行人1 ( ♀ )

自分の娘が産んだ子供が可愛くて手伝ったんでしょ。
お母さんは好意でもあり、また二人もいて子育てが大変だろうと思い、あなたを手伝ってあげたくてやってたんですよ。
そんな気持ちがわからないんですか?
お母さんも変な意味で言ってたんでもないのに。あなたは思いやりがないんですね。
親からしてもらうことばかりで、年を重ねていく親に対して感謝の気持ちすらない。
もう一切お母さんから手伝ってもらわず、連絡も無視してあげたらいいですよ。
お互い面倒くさいですから。

No.2 12/03/16 12:06
通行人 ( 40代 ♀ ueEIw )

お母さんが手伝いたくないって意味じゃなく、主さんが親としてあまりにも未熟だから出た言葉だと思います
本来、子供の世話は親の役目です
二児の母になっても主さんにその自覚が見えないから言われたんでしょう
子供が可哀相ですからね

No.3 12/03/16 12:32
通行人3 

もしかしたらお母さんは時々は労って欲しかったとか?
いつも見てもらっているお礼にお母さんの好きなお菓子を用意してあげたり、食事等連れて行かれてはどうでしょう?
娘可愛さ、孫可愛さでやってくれていたのだろうけれど、現実は体力的にも大変なのでしょうね。

No.4 12/03/16 12:35
専業主婦さん4 ( 30代 ♀ )

主さんお母さんに甘えすぎでしょ😥

娘の産んだ子供は確かにかわいいと思うので、お母さんもお世話してたと思います‼

私も子供います、たまに母に預けますが、母も孫の面倒見るのしんどいと言われたりします、いつも感謝してます😃

風呂とかほとんど手伝ってはもらってないです、日中少しみてもらったりくらいです😃

No.5 12/03/16 12:37
通行人5 ( ♀ )

孫は可愛いけど、主さんまだまだ子供欲しいみたいな事言ったり赤ちゃんってホント可愛いみたいな事言ったんじゃないですか?
だから勘弁して~ってお母さんは思ったんでしょう。
まだ若いからいっぱい産みそうって感じだったのかなと思いました。

No.6 12/03/16 12:39
通行人6 ( ♀ )

主さんが考えてる以上に母親の負担になってたのかな?
それでも別に経済的に協力してもらってたり
必要以上に親頼りの育児をしてない限り
子供の人数の事言われたら納得出来ないかも…
私ならその場で《3人欲しいと考えてる》事を伝えます。
そこで『わかった』と受け入れたら、ゆくゆく3人目が出来た時に何か言われそうですよね。
これからは手伝ってもらう時は少し意識した方が良いかもしれませんね。

No.7 12/03/16 13:00
お礼

みなさんありがとうございます。
一括で失礼します。
親に預けた事はないし、もちろん経済的援助はありません。
母からの再三の申し出を、いつも断るのも悪いし断る理由もないので、時々お言葉に甘えてたのですが・・・
甘えすぎだったですかね❓
お風呂も、今まで2回手伝ってもらっただけです。
いつも「ありがとう」は言ってるし、感謝の形として母の日父の日誕生日などは欠かさないんです。
断っても「いいよ、行くよ」って言ってくれてたのでありがたいと思ってたのに、「もうできないから」って怒られたので、何だかな~と思ったのですが、私がおかしかったですかね❓❓
「ありがたいけど大変そうだからもういいよー」って言おうと思うのですが、良くないですか❓

No.8 12/03/16 13:04
学生さん8 ( 20代 ♀ )

深く考えすぎですって(゚〇゚;)
先達のアドバイスというか親心だと思ってくださいな(笑)
お母さんなりに主さんを心配しての言葉だと思います。

もう一人欲しいのなら頑張ってヽ(^0^)ノ

No.9 12/03/16 13:51
通行人9 ( 30代 ♀ )

そりゃ なんだかな~ですね。

その状況なら私も主さんと同じように言うと思います。

手伝ってもらったり、負担なんてかけるつもりもなかったけど、いつも手伝うと言ってくれるから、断ってばかりも悪いな、たまには見てもらうのも逆に親孝行かな
みたいな感じだったんですよね。

まぁお母さんも本心ではなく軽口叩いただけでしょうから
気にせず3人目頑張って下さい😃

No.10 12/03/16 13:53
専業主婦さん10 

うちの母も似たような感じでした。
いつまでも必要とされたいんだよね。だから頼んでないのに来て世話を焼く。
私も親孝行だと思ってたまに来てもらってたけど、うちの母の場合はノーアポで来るからホント迷惑でした。ママ友たちとホームパーティーしているところに踏み込んで来たりして。
心を鬼にして距離を取ることも必要かもしれません。
最初は彼女もショックをうけるかもしれませんが、しばらくしたら慣れますから。
ちなみにお母さんの「子供は...」の発言は自分が主さんにとって必要な人間だということを確認したいだけのことなのでスルーでいいと思います。

No.11 12/03/16 14:01
通行人11 ( 20代 ♀ )

別に本当の親子なら本当の気持ちを言えば、いいのでは⁉

当てつけのようにもういいと言うのではなくて、お母さんがそんな風に思ってたなんてわからなかったから、負担かけて御免ね。でも、私はもう一人産みたいと思う気持ちもあったからちょっとお母さんの言い方に悲しかったって‼
私は回りくどい言い方よりもストレートに話した方が、気持ちが伝わると思います。

それと、私は甘えだとは思わないし、別に人それぞれ環境が違うわけだから、誰かに意見を求めて自分が正しいかと聞く必要はないと思います‼

頼れる親がいれば、存分に頼ればいい‼

No.12 12/03/16 15:52
働く主婦さん12 ( 30代 ♀ )

こんにちは😃

お母さんの言葉を深く考えすぎだと思います。たんに、体力的に厳しくなるので助けてあげたくてもできなくなるよ、と思っての事ではないですか?

No.13 12/03/16 17:00
通行人13 

料理と掃除ちゃんとしてる?
離乳食とかレトルトや瓶に頼ってない?
様子見にくるときってそういう所とかみて、手が回ってないなら今でさえ家事が疎かなのに三人目なんてって思われるよ 友達の母親が、家事もできないくせにって叱られてた。


No.14 12/03/16 17:22
お礼

>> 8 深く考えすぎですって(゚〇゚;) 先達のアドバイスというか親心だと思ってくださいな(笑) お母さんなりに主さんを心配しての言葉だと思いま… ありがとうございます☺
そうですね、これ以上は大変だよって言う、親心かも知れませんね💡

No.15 12/03/16 17:25
お礼

>> 9 そりゃ なんだかな~ですね。 その状況なら私も主さんと同じように言うと思います。 手伝ってもらったり、負担なんてかけるつもりもなかったけ… 分かって頂いてありがとうございます☺
なんか、いきなり甘えすぎとか親としての自覚が無いとか言われてビックリしてしまいました💦
気にしないでおきます🎵

No.16 12/03/16 17:28
通行人16 ( 20代 ♀ )

3人いても旦那さんの収入的に余裕ですか?
習い事したい大学いきたいとなれば3人だと
かなりのお金がかかります。
先の事を気にして遠回しに言われたのでは?

No.17 12/03/16 17:29
お礼

>> 10 うちの母も似たような感じでした。 いつまでも必要とされたいんだよね。だから頼んでないのに来て世話を焼く。 私も親孝行だと思ってたまに来て… ありがとうございます☺
あ~、私は昔から結構自立心が強くて何か頼んだりした事が無かったので、必要とされてる感じを出したかったのかも知れないですね💡
お友達が居る時にアポなしは困りますね💦

No.18 12/03/16 17:36
お礼

>> 11 別に本当の親子なら本当の気持ちを言えば、いいのでは⁉ 当てつけのようにもういいと言うのではなくて、お母さんがそんな風に思ってたなんてわ… ありがとうございます☺
母はちょっと子供っぽい所があって、ストレートに言うと怒るので何も言いませんでした💧
一人でできるしこちらから甘える気は無いので、今度からやんわり断ればいいかな~と思ったもので💡
今度は言ってみますね✨

No.19 12/03/16 17:38
お礼

>> 12 こんにちは😃 お母さんの言葉を深く考えすぎだと思います。たんに、体力的に厳しくなるので助けてあげたくてもできなくなるよ、と思っての事ではな… ありがとうございます☺
そうですね、ちょっと疲れてたのかも知れませんね😫
考え過ぎだったかも知れません💦

No.20 12/03/16 17:43
お礼

>> 13 料理と掃除ちゃんとしてる? 離乳食とかレトルトや瓶に頼ってない? 様子見にくるときってそういう所とかみて、手が回ってないなら今でさえ家… ありがとうございます☺
そうなんですか💦
料理、掃除してますよ(笑)
母はいつも「キレイにしてて偉いね」って言ってくれてたんですけどね⤵
離乳食もほとんど作ってます💡

No.21 12/03/16 17:59
お礼

>> 16 3人いても旦那さんの収入的に余裕ですか? 習い事したい大学いきたいとなれば3人だと かなりのお金がかかります。 先の事を気にして遠回し… ありがとうございます☺
金銭の援助は一度も無かったのですが、そうなんですかね⁉
深いですね💦
楽ではないですが、頑張ります💪

No.22 12/03/16 19:37
通行人22 ( ♀ )

近くにすんでるし、やはり娘の事は手助けしなきゃと使命感あるのかな😓


自分でその使命感にかられて手伝ってたケドもうさすがに出来なくて言った言葉かな💦

3人目作るかは夫婦の事だし、夫婦で決めていいと思います。出来てまた同じ事言われたら、大丈夫だからと一人で頑張ればいいのでは?


うちの母も娘のためにと手伝ってくれますが、明らかに疲れた様子の時があります😅男親と違ってやはり自分の子が産んだ子どもだから、手伝わなきゃ‼と思ってしまうみたいですよ💦

No.23 12/03/16 20:41
通行人13 

姑に見られたり、知られる前に実母がチェックするんだと 他人様に嫁いで娘が立場を悪くなったり恥ずかしくさせないようにって話してた
良い母ちゃんって思ったよ

もしかしたら友達の逆でしっかりし過ぎて、育児ノイローゼにならないか心配なのかもね

No.24 12/03/16 21:13
通行人24 ( ♀ )

お母さん自身が、ご自分の体調に不安が出てきたのかも。
体調を気遣ってみて😄
それか話しを聞いてもらいたいことがあるのかも。

No.25 12/03/16 21:34
通行人25 

私なんか年に一回しか帰らない義実家で義父に『もう、子供はいらん』と言われました。
ちなみに、2人共女の子で上の子の時は出産すぐに日帰りで関西ー関東を往復してまで見に来て💧
下の子は女の子だったからか顔も見に来ませんでしたね😒


援助してもらってないなら適当に流していいと思いますよ✨

No.26 12/03/16 21:38
通行人26 

深く考えすぎじゃないですか?
金銭の援助された事がないって…お子さんいくつだかしらないけど、24歳じゃまだ小さいでしょ?ならそんなにお金かからないしね…
なんだか文面から感謝の気持ちがたりないですね。断っても母が言うから~…それでもお礼は言うって…
あなたもなんだかなーと私は思いました。

No.27 12/03/16 21:55
通行人27 

うちの母になんだか似てる💨
うちの母は恩着せがましいです

No.28 12/03/17 02:43
お礼

>> 22 近くにすんでるし、やはり娘の事は手助けしなきゃと使命感あるのかな😓 自分でその使命感にかられて手伝ってたケドもうさすがに出来なく… ありがとうございます☺
あー、そうかも知れませんね💡
「大丈夫だよ、ありがとう💖」って言っときます💡

No.29 12/03/17 02:53
お礼

>> 23 姑に見られたり、知られる前に実母がチェックするんだと 他人様に嫁いで娘が立場を悪くなったり恥ずかしくさせないようにって話してた 良い母ちゃ… ありがとうございます☺
そうなんですか、細かなお母さんですね✨
そうですね、ノイローゼと言うか、ほんとに私一人で全てこなしているので、心配してるのかも知れませんね💡
へーきなんですけどね👍

No.30 12/03/17 03:00
お礼

>> 24 お母さん自身が、ご自分の体調に不安が出てきたのかも。 体調を気遣ってみて😄 それか話しを聞いてもらいたいことがあるのかも。 ありがとうございます☺
そうなんですかね😲
分かりました、体調、聞いてみます💡
とても参考になりました✨
みなさんに聞いて良かったです🎵
ありがとうございます🎵

No.31 12/03/17 03:11
お礼

>> 25 私なんか年に一回しか帰らない義実家で義父に『もう、子供はいらん』と言われました。 ちなみに、2人共女の子で上の子の時は出産すぐに日帰りで関西… ありがとうございます☺
うわっ💦ビックリ発言ですね💦
古い考えのお父様なんですかね⁉
もうあんな事言われたくないので、今度から「大丈夫だから手ぶらで来て❤」って言う事にします✨

No.32 12/03/17 03:20
お礼

>> 26 深く考えすぎじゃないですか? 金銭の援助された事がないって…お子さんいくつだかしらないけど、24歳じゃまだ小さいでしょ?ならそんなにお金かか… ありがとうございます☺
経済的な援助についてレス頂いたので、無いですってお礼に書いたんです💧
私がお願いした事はないのも、断っても来てくれるのは事実ですし、でも何かしてもらっているのも事実なので「ありがとう💕」って伝えてるんです💧
難しいですね。

No.33 12/03/17 03:23
お礼

>> 27 うちの母になんだか似てる💨 うちの母は恩着せがましいです ありがとうございます☺
確かに😂恩着せがましいです💧
悪気は無いんでしょうけどね💦
語弊があると思って、今まで言えませんでした😂

No.34 12/03/18 15:53
通行人34 ( 30代 ♀ )

子供の人数は夫婦の問題だし

手伝いの量はお母さんが自分で判断すること

負担に思うほど一生懸命やってくれるのは 有り難いけど ちょっと迷惑ですよね

主も母親頼みで依存してるわけでもないし

『お母さんが手伝ってくれてるのは感謝してるけど子供の人数は夫婦の問題だから。もう一人欲しいし、あまり無理しないで』

と、伝えてみては?

一時的にショックで頭に来ても 時間の経過と共に受け入れられるようになると思います

No.35 12/03/18 17:23
通行人35 

親も年だし体力もお金も限界があります。たまには逆にご馳走したり差し入れしたりしていますか?
孝行したいときには親は元気とは限りません。あまり頼らずにお母さんをいたわってあげてくださいね

No.36 12/03/19 01:23
悩める人36 ( 20代 ♀ )

三人って‥
考えられない‥
申し訳ありません。

No.37 12/03/19 03:02
通行人37 

気持ち分かります😠

うちなんか、やんわり断っても自分から来ておいて、子供が機嫌悪かったら怒鳴ったり、私に対して「もう勘弁して」ですよ💧

挙げ句の果てには、「○○ちゃん(知り合いの子)は、一人で子育てして偉い」「●●(私)は一人で育ててない」ですって~💧

やんわり断ってたらこんなんだから、少しハッキリ断るとかなりご立腹でした😣
しばらくするとまたやってきて、手伝おうとするから「やれるからいいよ~」と言うと「迷惑!?迷惑ならしないけど!迷惑じゃないならやるわ」と不機嫌に💧

仲良くいたかったけど、無理そうです😥

No.38 12/03/19 07:13
通行人38 ( ♀ )

うちは
たまに実親と外食したり御祝いとかでお金もらいますが
同じく
三人目は大変だから出来ないように気をつけなよ~って言われます。

しかし
笑って『そだね😁』って返します。

自分の親だし何言われても気になりません。

主さん
気にしすぎでは?

仮に三人目できたら
三人目出来たから
もうお手伝い気にしないでね。と一言言ったらどうかな…。
なんだかスレレスみてると
主さん自分のお母さんなのに
すごい他人行儀だね💦

No.39 12/03/19 13:39
お礼

>> 34 子供の人数は夫婦の問題だし 手伝いの量はお母さんが自分で判断すること 負担に思うほど一生懸命やってくれるのは 有り難いけど … ありがとうございます☺
そうですよね、親を当てになんかしてないし、夫婦で話してもう一人くらい大丈夫って事になったので、母の言葉は気にしない様にしたいと思います💡
母にも引き続き、「ありがたいけど大丈夫だからね🎵」と伝えていきたいと思います⤴

No.40 12/03/19 13:42
お礼

>> 35 親も年だし体力もお金も限界があります。たまには逆にご馳走したり差し入れしたりしていますか? 孝行したいときには親は元気とは限りません。あまり… ありがとうございます☺
はい、たまにランチに行ったりお菓子を作った時はあげたり、イベントの時はプレゼントをあげたりしています❤
両親の事はとても大事に想っています。

No.41 12/03/19 13:43
お礼

>> 36 三人って‥ 考えられない‥ 申し訳ありません。 ありがとうございます☺
いいえ💦なにが申し訳ないのですか❓❓❓

No.42 12/03/19 13:47
お礼

>> 37 気持ち分かります😠 うちなんか、やんわり断っても自分から来ておいて、子供が機嫌悪かったら怒鳴ったり、私に対して「もう勘弁して」ですよ💧 … ありがとうございます☺
あ~、うちもそんな感じかも知れません💧
ありがたいんだけど、そんな風に言うんだったらいいよー😥って思っちゃいますよね💦

No.43 12/03/19 13:52
お礼

>> 38 うちは たまに実親と外食したり御祝いとかでお金もらいますが 同じく 三人目は大変だから出来ないように気をつけなよ~って言われます。 … ありがとうございます☺
けっこうすごい剣幕で言われたので、言い方は悪いですが、ありがた迷惑と言うか、そんな気持ちになってしまいました⤵
そうなんですよね、姉がかなりワガママで両親がかわいそうだったので、私はすごく遠慮してしまうんですよね😫
自分でも他人行儀だなとは思います⤵

No.44 12/03/19 19:02
通行人44 

主さんには謙虚さがないし、きっと主さんが気づいていない所でお母様の負担になってるんだと思います。お礼読んでみて、きっとお母様に対してもそういう態度や感謝する気持ちがないんだと思いました。本文には主さんの立場でしか、書かれてないですからね。

No.45 12/03/19 21:59
お礼

>> 44 もういいですよ。
こんな事言われましたが、もうハッキリ断った方が良いですかね?って聞いただけなので。
もう一度ちゃんとスレとお礼呼んで下さい。
母には「そんなにありがとうとか謝ったりしなくていい」と言われるくらい、私は感謝の言葉は伝えてます。
ハッキリ言いますが、母はいつも強気で扱いが難しく、私は気を使って、関係が悪くならないように常に努力しています。

No.46 12/03/20 00:39
通行人46 ( 20代 ♀ )

主さん、何となく分かりますよ。うちの母と似たタイプのお母さんかも知れません。
うちの母は世話焼きで優しいけど極度の末っ子気質で『察してちゃん』です。その時の気分で言う事がコロコロ変わりますが自覚がありません。

主さんのお母さんも恐らく悪気は無いでしょう。お母さんにとって主さんの『察し』が足りずちょっと一言言ってみた。その程度だと思います。

私も幼い頃から母の言動に振り回されてばかりでしたが、今はそんな母を可愛いと思うようになりました。いい人には変わりないので。

お子さんの人数は主さんとご主人が決める事です。これからは段々と主さんがお母さんを守る立場になっていきます。気に障る言動があっても愛すべきお母さんの事です。お互い様です。軽く流しましょう😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧