注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

望まない仕事はやめるべき?

回答5 + お礼1 HIT数 2397 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
12/03/18 12:00(更新日時)

去年失業してしまい、望んでいた事務の仕事につけずやりたくない仕事につき、やめたくて仕方がありません。
以前の会社でも事務をやっていたので、10ヶ月近く事務の仕事を探して20社近く面接を受けましたがすべて落ちました。
自信とやるきをなくしていた時に今の会社をヤケで受けてしまい働くことになったのですが、仕事は食品の品質管理で今までの経験は役立たないし、引継の人からは「あなたは向いてない」と言われるし仕事は想像以上に専門知識が必要な為、日がたてばたつ程やめたくなる一方です。
何よりつらいのは、同じ部署に同じ歳で10年働いている社員がいて、彼女は私と違って仕事はできるし地位も主任で嫌でも自分と比べてしまいます。(自分は正社員ではなくいつまでたっても長期の臨時社員)
今からでもやめて改めて事務の仕事を探したいのですが、職歴が汚れるし面接を受けても受かるかわかりません(そもそも求人が少ない)。
今の仕事を問題起こす前にやめて事務の仕事を探すべきなのでしょうか?それとも会社からクビにされるまで毎日事務をやりたいと思いながら今の職場で働くべきなのでしょうか?
皆さんだったらどうするかアドバイスお願いします。

タグ

No.1765085 12/03/17 22:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/03/17 23:45
通行人1 

主さんには悪いのですが理解しがたい事が3つあります

①想像以上に専門知識が必要な為日が経つ程やめたくなる
 (どうして学習しようとしないのですか)

②同じ歳で10年働いている社員がいて、彼女は私と違って仕事はできるし
  地位も主任で嫌でも自分と比べてしまう
  (比べるだけおかしのでは? 謙虚な気持ちが必要です)

③問題起こす前にやめるか?会社からクビにされるまで働くか? 
 (この様な気持ちでいても会社に失礼ですよ)

以上の事が分かっていたなら、この会社も採用されなかったと思います 
主さんが事務の仕事をしたかった事は分かりますけどね ちょっと酷い!

会社と主さん双方の事を考えて辞めた方が良いと思いました。

No.2 12/03/18 01:34
通行人2 ( ♂ )

あまりにも耐えられないなら新しく探した方が良いけど、
気持ち次第で今の仕事にもやりがいは見いだせるかも。。

もしくは会社辞めずに事務職への異動希望するのはどうでしょうか。

No.3 12/03/18 09:08
通行人3 

10年もいればさすがに仕事できるのが当たり前だと思います


その方と入ったばかりの自分を比べちゃうのも…


本当は事務につきたかったけど仕方なく仕事してるみたいな言い訳にも聞こえます

3年は様子みるべきかと思います

とはいっても仕事は身体が基本なので無理しすぎもよくないですよね


仕事を探しながら…気持ちに余裕を持つのもいいかもしれないですね


早く仕事が見つかればいいですね

No.4 12/03/18 09:28
通行人4 

生活がかかっているなら頑張るけど そうでないなら辞める。

No.5 12/03/18 11:16
通行人1 

おはようございます
厳しい様な事を言いましたが考えてみて下さいましたか?
1の①②③ 実はどれも主さんにとって悪影響を及ぼす事なんですよね

自分が望んだ仕事では無いにしろ選んだのは自分です 
だから給料を頂いている以上、その責任として前向きに仕事はしないとね。
その上での転職も考えているのならよ~く分かるんですよ

仕事に支障をきたさない様にする為には学習をしないといけませんでしょ?
そんな前向きの姿勢から、興味が出る等意外な発見が有るかも知れません
正に2さんが教えて下さっている 
「気持ち次第で今の仕事にもやりがいは見いだせるかも」だと思います

何処に入っても1からですよ 謙虚な気持ちは相手からは勿論ですが
ご自分自身にもプラスに働きます (比べたら辛くなるでしょう)

引き継ぎの方に何故むいていないかも知れないと言われたのか?です
(嫌々と言うのが見えてしまったと言う事は有りませんでしたか?)
やると決めたら前向きに!嫌だ嫌だと言う気持ちは周りの方々の空気まで
だるい物にしてしまうのをご存知ですか? 仕事の内容ばかりでは無く、
雰囲気や人間関係等が楽しいと全然違ってくるのではと思います

まずご自分の姿勢を変えてみませんか?
変えられないのであれば、問題起こす前に?クビにされるまで働く?と
言うのではなく、やはり辞めた方が宜しいのではと思います。  

 

No.6 12/03/18 12:00
お礼

レスありがとうございます。色々考えてみましたが、向いてないと言われたのはまさに私のやるきのなさが見えかくれしていたからかと思います。今月いっぱいまで働いてみてそれでもやはり向いてないと思ったら、やめることにいたします、ご意見ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧