注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

連れ子と旦那の関わり方

回答68 + お礼2 HIT数 10650 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
12/03/23 01:36(更新日時)

再婚です。
毎日眠れない程悩んでいます。
7才と2才の男の子を持つ母です。長男が3才の時に再婚し、4才の時に次男が産まれました。
旦那はとても真面目な人でした。夫婦間は今でも問題ありません。しかし、旦那が次男(実子)しか相手をしてくれないのです。
長男はついでと言うか、仕方なくと言った感じです、触られるとあからさまに嫌な顔をしてしまいます。
旦那と長男で会話が無い日もあります。そのくせ、長男にはかなり叱ります。

今現在、長男と旦那の関係がうまく行っていると思えないのです。

私はどうしたら良いのか、毎日悩み、長男に気を使ったり、不憫に思ったり、辛くて吐き気までするようになりました。

どうしたら良いでしょうか?
ご助言下さい。

No.1765728 12/03/19 02:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/03/19 02:37
通行人1 

旦那さんとその事をよく話し合いましたか?

No.2 12/03/19 02:50
通行人2 

再婚する時と妊娠した時に、長男の接し方について話し合いをしなかったんですか?

子供がいなかった状態の男性が、突然子供の父親になっても父親の自覚と認識もましてや躾方も知らない。
思い通りにしようと、手がでて事件になるんですよ

父親になる準備段階を踏んで、尚且つ自分の子供なら次男が可愛くて仕方がないでしょう

いっそのこと育児分担しちゃえば?
長男の教育全ては、主さん 次男は旦那さん。

不憫って泣き言言わないで。
親のエゴで離婚して、今の生活を強いられる長男に失礼。

No.3 12/03/19 02:52
経験者さん3 ( 30代 ♂ )

もっとヒドイ同じ立場だったけど別れたらスッキリしました 子供もイキイキしてます

No.4 12/03/19 03:00
通行人4 ( ♀ )

旦那に言えないのですか?長男の方こそ傷ついて吐き気を催しているかも。受け身でなすすべもなく 長男に辛い思いをさせ続けるより、旦那とケンカになってもいいからガツンと言うべきでは?
いくら連れ子でも、触られて嫌な顔をするなんて 父親失格では。 子供を一番に考えてあげて下さい。

No.5 12/03/19 03:11
通行人5 

実家は?
遠いのですか?
そのままだと、長男クンに良い環境だとはとても思えませんね。

実家が近くなら、実家に長男預けるとかも考えたらいかがですか?


No.6 12/03/19 03:17
通行人6 

よくあるパターン…漫画や小説だとその長男は引きこもりになるか、感情をなくすか、別の世界へと旅立つ…

主さんも悩んでて辛いでしょうが…息子さんはその×100倍は辛い…
きちんと旦那さんと話し合って下さい☆そして
長男に寄り添ってあげて下さいm(_ _)m
長男がもぅこれ以上言葉の暴力を振るわれなぃ事を願ってます…

No.7 12/03/19 04:51
通行人7 ( 30代 ♀ )

旦那さんと、その事について話し合ったりしてるんですか。
主さんは旦那さんに何て言ってるんですか。

No.8 12/03/19 06:30
通行人8 ( 30代 ♀ )

父親最悪ですね
私なら長男連れて別れます。

長男を連れて行動することで、長男の心を癒やす努力をしたいし、信用してもらいたい。

次男には実父がそばにいる。
残酷かもしれないけど、そんな父親と暮らすぐらいなら父親にも同じように、あんたの子供は要らんから…と態度で見せる。
何か行動しないと、卑屈で遠慮がちな居場所の無い子供になりますよ。

No.9 12/03/19 06:59
通行人9 ( ♀ )

ダンナさんは、あなたの全てを受け入れ、背負う覚悟はなかった、ってことですよ。

子供は親の生きざまそのものです。

男の子はいずれ父親から離れますが長男くんが卑屈にならないよう、あなたがしっかり目と気を配っていくしかないかな。

うちは逆です。
再婚した旦那は、私の女三人の連れ子よりも、実子の末娘に厳しくて。

三人は、叱られない、叱ってもらえない寂しさを感じるようです。

難しいですよね。

No.10 12/03/19 07:11
通行人10 

所詮他人の子供ですからね。そこまで期待するのは旦那さんに酷なんじゃないですか。

生活費を出し渋るや虐待などがないなら、長男君のケアは主さんがしたらいいだけだと思います。

旦那さん、相当長男君が負担になってると思います。それでも、主さんとの夫婦関係が良好ならば、旦那さんも努力しているのでしょう。

旦那さんと長男君は相容れないのだから仕方ありません。

精神的にも受け入れないと許せませんか?

本当のお父さんじゃないことを、長男君は知っていますか?

No.11 12/03/19 07:37
働く主婦さん11 ( ♀ )

なぜ旦那さんと話し合わないのですか?精神的虐待でしょ、あなたの目には見えないのかな?長男のハートは傷だらけのぼろぼろですよ。次男もいるし離婚は避けて頂きたいです、よくよく旦那さんと話し合われて分かってもらって下さい。辛いのはあなたじゃないですよ。

No.12 12/03/19 08:03
エイリアン ( 30代 ♀ yjBDw )

失礼だけどやっぱり子供作らなかった方が良かったんじゃないかな

No.13 12/03/19 09:46
専業主婦さん13 ( ♀ )


主さんの息子さん(長男)と 同学年の孫👨が居ます。

娘夫婦には(7歳男、5歳男、長女3歳)三人の子供が居ます。
長男は婿さんの子供ではありません。
次男と長女は婿さんの実子です。

入籍前 私と主人に挨拶に来ました(長男が1歳の時)『○子さんと○君を 一生守って行きたいです。入籍許して下さい』と…総てを受け入れてくれました。

最初は心配しましたよ。血の繋がりがない親子になるわけだったので(現在娘夫婦は 26歳同士)

婿さんは自然に 長男 次男 長女を分け隔てなく接してくれています。

夫婦関係は 良いですよ。お互い言いたい事 言い合ってる様です。

主さん ご主人と言いたい事 言い合ってないんですか?
連れ子入籍だったから遠慮してませんか?


息子さんを守るのは 世界中でたった1人の母親主さんなんですよ。

ご主人と話し合って下さい。

明日から 学校春休みで 家で預かるので無性にレスしました…つい長々とレスしてしまい すみません。

No.14 12/03/19 10:03
通行人14 ( 30代 ♂ )

主さんだけの意見だから実際はどうかわからないですよね❓主さんからはそう見えるだけで旦那様も精一杯やってるかも💦実の子でも長男には厳しく当たる父親いるでしょうから💦

No.15 12/03/19 10:17
お礼

>> 1 旦那さんとその事をよく話し合いましたか? ありがとうございます。
何度も何度も話し合いをしました。
いつも途中からケンカになってしまうので、話し合うことを避けるようになってしまいました。

No.16 12/03/19 11:23
通行人16 ( ♀ )

>>15
なぜ喧嘩になるのでしょう?

No.17 12/03/19 11:31
通行人17 ( ♀ )

長男さんは小さな胸をとても痛めてると思いますよ?

ご主人は実子でないから愛せないのかもしれませんが…

愛さなくても、せめて辛く当たらないように頼めませんか?

このままでは長男さんが卑屈な大人に育ってしまうかもしれませんし、喧嘩を避けていても前には進めませんよ?

主さんは母親なんですから、
とにかく長男さんを全力で守ってあげて下さい。

No.18 12/03/19 11:33
通行人18 

連れ子てかわいそうだよね… 必ずこ-ゅ-問題おきてしまいにはとんでもないことおきるし 再婚はよく考えないとね

No.19 12/03/19 11:35
通行人19 ( 30代 ♀ )

別れるしかないと思いますよ

No.20 12/03/19 11:37
通行人20 ( ♀ )

二人目を作るのが早い気がします。
長男にとても配慮がないよ。
できちゃった再婚でない限り、それは主さんにも落ち度がある。

喧嘩が嫌だから避ける、は長男ではなく、あなただけのためにしてることだよ。
長男のためには離婚覚悟でもいいから大喧嘩してでも長男を守らなきゃ。

No.21 12/03/19 12:24
専業主婦さん21 

長男くんの事を1番に考えてあげて下さい。親の都合で離婚に再婚…💧 主より辛いのは長男だよ。喧嘩が嫌で避けてる!? 母親でしょ? 守ってあげて!! 守れないなら離婚しかありませんね💢

No.22 12/03/19 12:29
専業主婦さん22 ( 20代 ♀ )

母親ならしっかりせーや‼
喧嘩になってでも自分の子ども守りたいなら話し合いするやろ💢
結局、喧嘩したくないとか自分のことばっかやん‼

No.23 12/03/19 13:11
通行人7 ( 30代 ♀ )

喧嘩が嫌で話し合いも避けて、ただ息子さんに気を使ってるだけですか。
自分が嫌な事から逃げて、それなりに家庭がうまくいくようにやってるだけのように思いますが。
主さんなんかよりも息子さんのほうがずっと辛いですよね。
自分の息子が旦那のせいで辛い目にあってるのに、その旦那とは夫婦間では何も問題ないと言える間柄でいれる事に疑問を感じますが。
何度話し合っても旦那の態度がかわらないなら、その旦那とは無理なんじゃないですか。
態度をかえない旦那といるって事は、主さんのために息子さんに辛い思いを我慢させるって事ですよ。

No.24 12/03/19 13:13
通行人24 ( 30代 ♀ )

わたしも主さんと同じ状況でしたが別れました! 今は別れて正解だったと思ってますよ😄

No.25 12/03/19 13:27
通行人25 ( ♂ )

生物学的には他の遺伝子を排除するのは当たり前の事。むしろ上手く行く場合のが珍しいと思います。旦那を責めるのはちょっと違うよ。それで離婚は余りにも単純で無責任過ぎる。今は無理だろうが父親が違う事を理解させその上での父親との関係を作るのも家族のあり方です。何も一般的な実子との関係だけが家族の姿ではありませんよ。それが再婚を決めた主さんの子供への責任の取り方でしょ?

No.26 12/03/19 13:34
通行人26 ( ♀ )

『夫婦間で問題ありません』スレ文より
本当に問題ありませんか?
話し合いすら出来ない関係で?
長男を守れないあなたが夫婦間で問題ない、本当に自信をもって言えますか?

No.27 12/03/19 13:36
通行人27 ( ♀ )

喧嘩のなろうと離婚覚悟で話し合うべきです。
このままじゃ、長男さんの人格形成に影響出ます。
人格形成は、子供さんにとって一生の大切なものです。
こういうことがあるから、子連れ再婚する時は再婚後の子作りは慎重にって言うのですよね。
こうなることは予測できたことなんですよね。

ご主人を信じて、離婚覚悟で真剣に話されては?
分かってもらえて、改心改善してもらえるかもしれませんよ。
出来れば家族4人、仲良く暮らしていきたいですよね。

No.28 12/03/19 13:42
専業主婦さん13 ( ♀ )



主さん 出てきて下さい。

大切な息子さんの事で レス下さってる皆様のアドレスに耳を傾けて下さい。


大切な息子さんの為に…



No.29 12/03/19 14:34
通行人17 ( ♀ )

家族皆仲良く暮らせないのでしたら、夫婦間が上手くいくとは思えません。

主さんは子連れ再婚で、ご主人に何処か遠慮しているのでは?😥

とにかく長男さんを守ってあげて下さい😥

No.30 12/03/19 14:55
悩める人30 ( 40代 ♀ )

初めまして。主さん、ご自身の事よりご長男さんのケアの方が大事ですよ。悩んでるのはご長男さんの方だと思います。きっと彼の方は自分が疎外感感じてるのでは?心の叫びに耳を傾けてますか?悩みを聞いてますか?再婚前にしっかり話し合ってなかったのですか?

No.31 12/03/19 15:12
匿名希望 ( nRaGCd )

男親は実子でも可愛さに偏りがある方も多々いるんですよ。

旦那さんの場合、実子と実子でない子、可愛いさは違って当然だと思います。

その中で旦那さんは2人の子供とも可愛がる努力は全く見えないのですか?

長男を全く大事にしないのですか?

話合いはあなたが可愛いがり方を責めてばかりではないですか?
旦那さんの接し方を否定ばかりしてませんか?


長男を全く大事にしないなら、長男の為に離婚も必要かもしれませんが、旦那さんなりに努力があるなら、あなたが長男のフォローをしたり、自分の子供じゃない子を育てていることに感謝の態度を見せて、旦那さんを追い詰めない、など良い方向に変えていけれるのでないでしょうか?

全くあなたに気づかれないほど、2人の子供への態度や愛情の違いを同じにすることは絶対無理だと思います。

No.32 12/03/19 15:12
石鹸 ( 40代 ♀ T2URw )

主さん、大丈夫ですか?

悩み、胸を痛めてること、よくわかります。
私も同じ立場です。
子供は女の子ですが。


話し合えば喧嘩になり平行線、
その繰り返しで四年たち、
もう限界と思い、
家を出る準備をして、
話し合いました。


長女に優しくしてほしい。

血のつながらない娘と一緒になり、
すぐに父親として一生懸命頑張ってくれて嬉しかったし、
感謝もしているけど、
今の娘は叱られすぎて、
あなたを、ただ恐れている。
あなたの顔をみたら、心臓が縮むのが、私には見える。

娘が幸せでないと、私は幸せでない。
だから、これからも、どうしても長女に優しくできないなら、
今の生活は続けられないので、離婚したいと思います。


と言いました。



夫は変わりました。

しかし、遅かった。
長女は夫に対し、すでにシャッターを完全におろしてました。

今思えば当然。


現在は、思春期に入った長女のケアに、必死です。

大事に思っていることを、言って伝え、
書いて伝え、抱きしめて伝え、叱って伝えます。
なかなか難しいけど、年に三回くらい、下の子を預け、二人だけで、少しですが出かけます。


離婚しないなら、サンドバックとなり、頑張るしかないと思ってます。


主さんにまず、今すぐできる努力は、笑顔でいることです。

それから、主さんの話をきいて、支えてくれる人を探して下さい。

私も、現在奮闘中です。

私は腹をくくっての話し合いをきりだしたのが、遅すぎました。

でも、振り返って悔やんでも、自分を責めても、過去には戻れません。

だから、いつも、これからのことを考えてます。

これからも、長女が笑顔で生き続けられるよう、
私は頑張ります。


主さん、お話ししましょう。

No.33 12/03/19 15:33
匿名希望 ( nRaGCd )

続き

あなたに責められたり、努力を認めてもらえない気持ちから、旦那さんが長男を逆恨みのような感じで嫌いになっていってしまう可能性もあると思います。

デリケートな問題だと思いので、簡単じゃないのは分かりますが、今がとても大事な時期だと思います。

沢山の方の意見が来てるので、参考になり、良い方向へ向かうことを願ってます。

No.34 12/03/19 16:02
専業主婦さん34 ( 30代 ♀ )

夜も眠れないくらい主さんが悩んでるのに知らん顔してるのに
≫夫婦間は今も問題ありません。
ってところ納得いきませんね。

≫長男さんの話になると喧嘩になるので話し合いを避けている…
ってのも意味不明。

長男さんはかやの外ってことですか?!

はっきり言って連れ子と実子を分け隔てなく接する再婚夫なんていないよ。

主さんがしっかりしないと!!

主さんが長男さんを守ってあげれないなら、あなたは母親失格です。

No.35 12/03/19 17:44
通行人2 

板挟みになって悩む自分に酔ってないで、真面目に話し合いして欲しいよ。
喧嘩になるから話し合いはしないで、長男の事を考えるとって言い訳が腹立たしいわ。
話し合いもしないで、長男さえ我慢してくれればって楽観視してるんだもん
守る気ないだろ

No.36 12/03/19 18:55
経験者さん36 ( ♀ )

再婚して二人目産んでしまって今更仕方ないですよね。
どちらかが折れるしかない。
旦那様が改心するか長男君を犠牲にするか、離婚するか。

私は産まない選択を今の主人と約束して再婚しました。
これが我が家のベストアンサーでした。

決めるのは主さんですよ。

No.37 12/03/19 21:12
働く主婦さん37 ( 20代 ♀ )

や〜っぱりそうなるんだねぇ

うちも離婚して娘がが3歳のときに再婚したけど今の旦那との間に子供いらない。
うまくいく人もいるだろうけど。でも何かしら、娘にツライ思いさせる可能性あるなら一人っ子でいいなぁと。
旦那と娘は私が本当の親子とかわらず仲良しです。

私と旦那もラブラブすぎるから娘が手離れたらこれでもかってくらい旦那とべったり一緒にいたいからやっぱ今から子供はいらないな


主さん自分より旦那より長男くんのこと考えてあげなよ
旦那との喧嘩の何が怖いの

No.38 12/03/20 00:10
石鹸 ( 40代 ♀ T2URw )

レスされる方々

主さんは、眠れないほど悩み、吐き気がするほど辛い思いをされてますから、
追い討ちをかけるような文章は控えてあげて下さい🙇


長男さんが一番辛いのは、
言われなくても、母だから一番よくわかってます。
そして、家族全体のことも考えているから、思いきったアクションを起こせずに、苦しんでるんです。

夫婦間に問題がない、
というのは、
夫から妻へのDVなどはない、
というくらいで、
注目するほどのくだりではないと思います。

誰も、
不幸になると、予測して、
今があるわけではありません。

子供と幸せになると信じて再婚し、次の出産をしたんです。


結果論に意味はありません。


今、自分がしっかりしなくては、
と思ってるから、アドバイスを求めて、スレ立てられたのだと思います。


叱咤激励するなら、具体的アドバイスをしてあげて下さい。


母親である主さんが、さらに弱ってしまっては、
長男さんを救うどころではありません。


思いやりのあるレスをお願いします。

No.39 12/03/20 00:43
通行人39 ( 30代 ♀ )

お礼少ないから、主さんの事が読み取れないけど、何負けてんの?
毎回喧嘩になるから、もうその話題はしないってどうゆう神経!?
女になってないで、母親になりなさい!
厳しい様だけど、見放してるのは旦那だけじゃないよ。

No.40 12/03/20 01:04
経験者さん36 ( ♀ )

石鹸さん...。
私は連れ子再婚したから意見述べて選択肢を書いただけです。
今更旦那様が偽善者にでもなれる訳でもなさそうですし。
長男をとるか、旦那様をとるかしかないですよ。
今は小さなひび割れが思春期に大きなひび割れになって修復不可能になりかねない。自動車のフロントガラスといっしょ。
旦那様が長男君を愛せないのは立場を置き換えたら自分もそうなるかも知れませんね。
優しい偽善者ぶれません、主さんごめんなさい。

No.41 12/03/20 02:10
経験者さん41 ( ♂ )

私も再婚同士で妻に一人連れ子がいます。
再婚時の、子供は14歳でした。
妻と知り合った頃は、まだ小学生で色々な所へ旅行したり、色々な経験をさせてあげたりしていましたが、高校生になるとさすがに一緒には出かけなくなりました。
今、子供は21歳になりました。
表面上は普通にしていますが、会話はまったくありません。
時間が合わないのもありますが、妻を間においての伝言ゲームのような感じです。
今ははっきり言ってうざいです。
早く自立して欲しいのが本音です。
一人前に反発はできても、やるべきことが出来ていないことが多々あるため、妻にうるさく言ってもらうことはあります。
直接本人に言いたい事は沢山あるのですが、妻がそれを許してくれません。
かどがたつらしいので。

連れ子の再婚を甘くみていました。
しかし、離婚するつもりはまったくありませんので、自分の気持ちを押し込めて我慢しています。
主さんのだんなさんの気持ちはよくわかります。
子供が反抗して生意気になるまでは、嫌いでは無いのですよ。
どなたかが言ってましたが、本能的なものがあるのでしょうか、やはり実の子のようにはできません。
離婚する気が無いのであれば、長男に関しては主さんが愛情もって接していけばいいと思いますよ。
家庭それぞれです。
よその家と同じでなければいけない理由はありません。
特に客観的にも、7歳の子供より2歳の子供の方がかわいいですから。
次男も7歳くらいになれば、生意気になり沢山毎日のように叱られるようになると思いますけどね。
ただ、ひとつだけ旦那さんに1日1回でも1週間に1回でもいいですから、小さな事でもいいですから、長男を褒めてあげるように約束してもらえればいいですね。
なかなか難しいですが。
まぁ、子供はあっという間に成長しますから、主さんだけでも長男次男に隔たて無く愛情注いであげれば、悩んでる間もなく成人になりますよ。
この際割り切って、長男に関しては実の子のようにとは言わず、旦那さんと主さんそれぞれ別と考えて育てた方がいいと思いますね。


No.42 12/03/20 08:08
お礼

皆々様、ありがとうございます。
仕事もしているので、お礼がなかなか出来ずにいました。

話し合いが出来ずにいるのは、何度も何度も旦那と話をしたのですが、ケンカになり、悪循環になっていると気付いたからです。以前はケンカになっても話していました。
私とケンカすれば、私や長男を余計に嫌いになるだろうし、離婚するまで何かマイナスな要素は無かったので、今に至ります。
離婚は簡単では無いです。

旦那とは結婚する前から長男のことをよく話していました。私の幸せは長男が幸せな家庭だと思うことだと。
旦那は了承して、長男を優先するし、気にかけると言っていました。
それでも不安だと言ったら、俺なら大丈夫だから安心しな、と言っていたんです。
実際、次男が産まれて話し合いをした時に、
実の子が産まれたらこんなに可愛いんだって気づいたと言いました。

実体験されてる皆さんがおっしゃっているように、成長すればする程、邪魔な存在になって行ってしまうんですね。
私はそれを見届けるしか無いのでしょうか。

何か良い方法があったら教えて下さい。

No.43 12/03/20 11:43
専業主婦さん43 ( 40代 ♀ )

私は主さん宅の状況、そんなに酷い状況ではないと思います。

まず日常的に子どもたちと長くいるほうの親=お母さん(主さん)が長男に愛情を持っている。お父さんの影響なんてお母さんに比べたら1/10ぐらいに思っておいて下さい。つまり主さんが愛情を持って育てればいくらでも愛情深い子に育つので大丈夫。

次に、ちょっと求めるレベルが低いけれど、ご主人が長男を虐待しているわけではないこと。これで良しとしましょう。

ひとまず主さんがご主人の現状に満足してあげること。多くを望まないことが大切です。そして少しでもご主人が長男に対して愛情をかけるような言動や行動があったら、ありがとう、と言ってみたり、長男が嬉しそうだったよ、と言ってみたりして感謝の気持ちを伝えていくとよいと思います。
結婚するとき愛してくれるって約束したじゃない?という気持ちではなく、実の子じゃないのにご飯食べさせてくれて、教育受けさせてくれてありがとう、という気持ちを伝えてみるといいと思います。もちろん子どもたちがいないところで。
長男にとっては実の父親だろうと義理であろうと保護してくれるのは当たり前のことですから、長男だけにお父さんに感謝するように言うことがあってはいけません。子どもたち二人に言うのは良いことだけれど。
後は主さんが上手に橋渡しするのもありだと思いますよ。長男に、お父さんがあなたのことこんな風に良く思ってるよ、みたいなことを言ってあげるとか。その逆もね。ウソを言うのではなく、ちょっとした事実を大げさに良く伝えると言う感じで。子どもはもちろんのこと、大人だって自分に好意を持っている人のことは悪く思わないものです。
これを続けることで今よりは良い関係が築けるようになると思います。

主さんがしてはいけないことは、ご主人の次男への対応と比べることです。
ご主人からしてみるといつもチェックされてるようで息がつまります。ますます長男を愛せなくなります。主さんにとってはどちらも大切な我が子だから気持ちは本当に本当によく分かりますが、そこは気持ちを切り替えて、この子(長男)には私が居るから大丈夫と心の中で唱えてください。

慰めになるかどうか分かりませんが、父親というものは実の子であっても、
長男と次男なら長男に厳しくなるものです。ちなみに下の子が女の子だったりしたら、
これが同一人物か?と思うほど、息子に厳しく、娘に甘くと差が出る人も沢山います。
もちろん決して褒められた行動ではないけれど、お母さんがフォローすればいいのです。
旦那の影響なんて私に比べたら屁だわっ!(笑)とそう思って気楽に!

No.44 12/03/20 11:50
通行人44 

25が正論。

あと主さん、自分の事ばかり可愛がりすぎ。

ご主人に何をしていただいているか、ゆっくりと考えたほうがいい。

出来なきゃさっさと離婚だな。主さん、苦労しますけどね。

No.45 12/03/20 12:59
通行人45 ( ♀ )

私も25さんに同意

私はシングルだが、絶対子供が社会人になるまで再婚はしないと決意し、今も十数年シングルしてます

こうなる事は、ある程度予測できたと思います

私個人的な意見は、離婚するのは最終的にし、貴女と旦那との関係を改善するか?
もしくは、長男はもう今の旦那とは切りなかして考えるしかないです

血の繋がりを大切に思うのは、自然の事だし、旦那が悪いわけでもない


だから、後は、貴女が長男を大切にするしかないです

ちなみに、知り合いに貴女と同じケースで離婚した人がいました
長男は、家で大人しく義理の父親の顔色を伺って生活してて、学校ではヤンチャな事ばかりしてたそうです

離婚した今、長男はよく笑うようになったそうです

No.46 12/03/20 13:26
ごち ( 30代 ♀ CGK4Cd )

すみません
何度も話し合いされてきたようなので
わかると思いますが

旦那さん的には息子さんをどう思っているのですか?
息子さんを好きではない事を自覚してるのでしょうか?
自覚してないのでしょうか?

改善したいと思っているのでしょうか、思ってないのでしょうか?
毎回喧嘩になるという事は旦那さんは自分は悪くないと思っているのかな?


No.47 12/03/20 13:48
通行人47 

男の人が他人の男(元旦那)の子供をかわいがるなんて無理💧


女のあたしだって他人様の子供可愛がる自信ないもの。


主は、自分の事しか考えてないんだと思う。


長男かわいそう。


守るのは、あなたしかいないのに😢
話し合いは喧嘩になるからとか💧


訳がわからない。


自分の息子でしょ💦


事件にならない事祈っております。

No.48 12/03/20 14:05
通行人48 

まず…なぜ話し合いで喧嘩になるんですか?旦那さんはなんて主張されているんですか?
喧嘩に発展する時点で、旦那さんの心は長男に無いと思います。
長男は旦那さんの事、どう思ってるんでしょう?彼の心が傷ついてる、辛いようなら、離婚もありだと思います。

No.49 12/03/20 15:41
お助け人49 ( ♀ )

私はムカついたから旦那を捨て、子供を二人引き取り育てて居ます。
同じ環境で育たなきゃいけないと思ったから。
片親でも平等に愛されている方が幸せなんじゃないかな。
今は二人ともすごくお互いを思いやる、仲良し姉妹に育ちましたよ(^^)
夢を見た時もあったけど、子供の将来を考えたら親より姉妹の仲が大事だと選択しました。
そんなクソ男(失礼)まだまだ酷くなるよ。
母親として子供を守らなきゃ。

No.50 12/03/20 17:08
通行人2 

再婚前に、長男のことを話していたってことは話していただけで、一緒に遊んだり一緒に食事に行って旦那と長男の交流の機会はなかったってことですか?

仕事をしていて、今の難しい状況から逃げていませんか?
自己保身ばっかり…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧