注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

一人暮らしの防犯

回答10 + お礼0 HIT数 1811 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
12/03/20 11:59(更新日時)

アパート1階に、一人暮らしをしています。
エントランス、オートロックもありません。

5年ほど住んでいますが、ブスだしお金もないし誰も狙わないだろうと、不安に思ったことはありませんでした。でも最近、家の近くで変な人に会うことが何度があって、急に怖く思うようになりました。

そこで気になったのですが、空き巣や強姦魔などが、ベランダの窓を割って入ってくることはあるんでしょうか?
玄関の鍵は特殊なので、合鍵は作れないと思います。ベランダの鍵も忘れず閉めるようにはしているので、そこだけが気になっています。

今アパートで外装工事をしているのですが、作業員の人に女で一人暮らしなのがモロにばれてしまっているのも気になります。

お金があれば今すぐにでも引越ししたいですが、あと1年は厳しそうです…
関係のないレス、中傷等はお控え願います。

No.1765961 12/03/19 17:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/03/19 17:52
通行人1 ( ♀ )

空き巣の多くが窓からの侵入だそうです。
鍵付近のガラスを割って、そこに手をいれて窓の鍵を開けます。

No.2 12/03/19 18:42
通行人2 ( 30代 ♂ )

よくある防犯方法

ベランダに男物パンツを干しておく

中の動きがわからないカーテンにする

外出時も電気はつけてでかける

ガラスに振動センサーをつける

No.3 12/03/19 18:45
通行人3 ( ♀ )

ブスに勝る防犯なし!

私がそうだ

No.4 12/03/19 20:08
通行人4 ( ♀ )

私は さらにデブだったから 干してある洗濯物も メンズのLLとかだった(>_<)

たしかに 危ない目に遭ったことは無い。

主さんは ちゃんと気をつけてね(*^o^*)

窓ガラスに貼る 防犯用のシールとか 売ってますよ(*^o^*)

No.5 12/03/19 20:20
通行人5 ( 20代 ♀ )

私はほぼ子供と二人の生活ですが、やはり洗濯物で家族構成がバレると思います。そこで旦那の作業着を干したりしてます。映画とかでや〇ざが着てるような背中に刺繍あるようなやつとか、いいんじゃないでしょうか。
また、センサーでライトが点くのとか。

No.6 12/03/19 20:23
通行人6 ( 30代 ♂ )

不動産関連の仕事をしています。
防犯グッズが安価でいろいろ売っていますよ。
防犯用玉砂利とか、ベランダに撒いておくのもいいかもしれません。
(踏むと通常の砂利より大きい音がしまうので、悪人はビックリします)

外見の容姿など関係なく、被害に会われる方が多くいます。
気になるようであれば対策をされた方がいいと思います。
嫌な思いをされずに、快適に生活なさるのが一番ですから・・・。

No.7 12/03/19 21:41
OLさん7 

女の一人暮らしは、用心するに越したことありません。
部屋に窓は何個ありますか?また、雨戸の有無は。
塗装工やら何やら気になるなら、遮光カーテンはオススメですよ。
私も自分の評価は主さんと同じ、ノーエントランス・ノーオートロックです。
うちは角部屋で窓は多いですが、雨戸付き(雨戸にも鍵有)です。窓にはフックとバーを付けてあります。バッド身の近くに置いてます。笑う人があるでしょうが、これでリラックスして過ごせる私。
皆さんの防犯生活をききたいですね。

No.8 12/03/20 01:00
通行人8 ( ♀ )

ガラスにシート貼って内側に鍵をもうひとつ付けたらどうかな?

No.9 12/03/20 09:17
通行人9 ( 20代 ♀ )

私の家も何も無いです!

とりあえず毎日電気つけっぱで過ごしてます!
あと洗濯物に男物パンツ干したり…

No.10 12/03/20 11:59
オカリナ ( 30代 ♂ z8T0w )

 こんにちは(^^)
 えっと、詳しくお話をすると文字数が足りませんし、文字だけで伝えるのは難しい部分もあるので、自分から防犯の具体的なアドバイスはしませんが、スレッドにある疑問には意見させていただきます。
 まず、泥棒や性犯罪者は容姿や年齢をあまり気にせず犯行に及ぶ人もいますので、気を抜いたらいざって時に後悔すると思います。
 実際60歳代後半女性の強姦被害も知っています。

 ベランダの窓に関しては階に関係なく入られる可能性があります。
 1階が狙われやすいのは容易に想像できると思いますが、2階以上はベランダに入り込まれると侵入のための作業が人の目を気にせずゆっくり行えてしまうため危険です。
 そのため侵入のための時間稼ぎの防犯や、周囲の目等状況によっては1階の方が安全だったりもします。

 合鍵による侵入は少ないですが、合鍵を危惧しているところを見ると鍵を使用しているドアですよね?ってことは、そこも危険があります。
 鍵を作って侵入ではなく、鍵の構造を知り尽くしていて解錠してしまう泥棒の方が合鍵を作る泥棒より多いためです。
 鍵を使用するドアで特殊ってことはマグネチックシリンダーかなぁ?と思いますが、それも構造は知られています。
 数字を知りたいのなら、全国で見ると合鍵侵入は侵入盗の中で1%前後です。東京都だと数字にも出ないほど極稀です。

 危険性ばかり指摘してしまいましたが、具体的な防犯の行動は防犯診断士のいる防犯協会に相談してみては?と思います。
 探偵や警備会社にも防犯診断士の資格を持った人は結構多く見かけますが、商売が絡むと最も良い策を本当に教えてくれるかわからないので、相談相手として適切かどうかは何とも言えません。
 警察は平成14年からは防犯を放棄してしまったため、経験則のみの防犯で、根拠のある防犯の知識も技術も持っていませんのであまりあてにしない方が良いと思います。
 全国区でも知られるような大事件で、警察の防犯指導に忠実に従ったために被害が拡大した事案も実はそれなりに存在しますので。

 参考程度で。お邪魔しました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧