注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

コミュニケーション

回答5 + お礼1 HIT数 2406 あ+ あ-

りん( 18 ♀ 4uR9Cd )
12/03/23 15:31(更新日時)

人と話すときの受け答えが分かりません。
「うん」「ああ」しか言えなく、また、話題に沿った内容で返しても、相手は明らかに引きつった苦笑いをします。
会話が弾む方法で「相手の立場になって、どう返されると嬉しいかを想像すると良い」と聞いたことがあり意識してみても、まったく分かりません。
また、テンションが高いときがなくてノリで返すのも上手くいきません…。
小学6年~中学二年の半ばくらいは、自分にしては楽しい会話ができた気がするんですが、どんな返しをしていたか思い出せません。(小五より前はどんな感じだったのか覚えていないです)このときはテンションも高かったです。

どうしたら相手を困らせたり退屈させたりしない返しができるようになるのでしょうか?

No.1766107 12/03/19 22:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/03/20 00:01
通行人1 ( 30代 ♂ )

何か思い当たる節はありませんか?




会話がうまくいかない事が本当の悩みのような感じがしないのは、気のせいでしょうか?




過去の記憶を覚えていないのは、自己否定し続けたわたしの症状と似ています。




相手に気を使い過ぎて、自分自身の言葉で話さないと相手には伝わらない。




過去に普通に会話できていたのは、あまり相手を気にせず心で感じた事を話していたからではないでしょうか?

No.2 12/03/20 00:47
お礼

>> 1 返信ありがとうございます。

高校入学してから友達を作りたくて無理に会話をしてたことがあったので、そういうことが今の状態に繋がったのかもしれません。

中学のときは思ったことを言えてた感じがします。今は、相手が言ったことに対して何も思えないって感じです。このことについてもっと考えてみます。

No.3 12/03/20 00:58
通行人3 ( 20代 ♂ )

相手を困らせてしまったと判断するラインが低いんですかね?

ほんの少しだけ相手を困らせる気持ちで自虐コント的に
「ありゃ、また私変なこと言っちゃたね~あはあは」「私の言ったのは流していいよ」「ごめんね~くすくす」「私ったらしょうがないねぇ~」
というのはどうですか?
素人ながらすいません

No.4 12/03/23 00:37
通行人1 ( 30代 ♂ )

なんかレスが少ないみたいなので再レスします。



なにか解りましたか?



なぜ?相手が引きつった表情で苦笑いか考えてみましょう。




主さんが逆の立場になって。



主さんが会話している途中で相手の答えを聞いて顔が引きつりました。



どう感じたから?



相手の事が嫌い?


いや、嫌いだったらそこまで話さない。


的を得てない?


いや、会話にはそっている。


じゃあなぜ?



相手に合わせ過ぎて、人形かロボットとでも話しているような感じですかね?



人と話しているつもりが、急に教科書通りのロボットのような発言をしたら?



顔が引きつりませんか?



人は心があるから人です。



相手は人としてのあなたの意見を聞きたいはず。



自分の言葉で自然に話せるようになれたら良いですね。



無理に相手に合わせようとしなくても自然体でいれば、波長が合う人が寄ってくるのではないかと思いますが。



大丈夫ですよ。

No.5 12/03/23 01:44
学生さん5 ( 20代 ♀ )

簡単なのは、相槌のバリエーションを増やすこと。
ぶっちゃけ、女の子の会話に受け答えはあまり要りません。
自分が話したい事を話してるだけだから、相手の意見が聞きたいとか、あんまり思ってないです(笑)
なので主さんが別に話したいわけじゃないなら、上手に相槌を打って、相手が気持ちよく話せるように流してあげたら、それでいいんですよ。
そして、それが聞き上手のテクニックです。

「うん」「ああ」はあまり好ましくありません。
「それでそれで?」とか、次の発言を促す言葉を要所に入れると、相手は「興味を持って聞いてくれてる」と気分よくなります。
ポイントはそれ。とにかく「私は興味を持って聞いてますよ」という感じが出せればいいんです。
他にも「すごい!」「まじで?」「へぇ~」「え!?」など、その場その場で適当に。

あと楽なのがオウム返しという技。
A「昨日カラオケ行ってさー」
B「へえーカラオケかーそれで?」
A「んで、彼氏がラブソングばっか入れんの、まじウケるww」
B「ちょ、それはウケるww」
この会話で、BはAの単語を拾って、繰り返してるだけです。

でも、
A「昨日カラオケ行ってさー」
B「うん」
A「んで、彼氏がラブソングばっか入れんの、まじウケるww」
B「へぇ~」
という相槌だけよりも、会話が弾んでるように見えませんか?

自分の言葉が相手の言葉に入ってると、「話を聞いてくれてる」って思いやすいみたいです。
実際は半分以上頭に入ってないんですけどね(笑)(私がいつも使うテクです笑)
「ああ」「うん」は、私が「つまらない」アピールをする時によく使う相槌なので、あまり多用しない方がいいかな…と思います。

慣れたら相手の気持ちとか考えるより簡単ですよ(笑)
もちろん、相手の気持ち考えるのも大切ですが、いちいち考えてたら疲れるじゃないですか☆
話聞くの面倒だけど聞いてあげなきゃいけない相手の時とか、相手の気持ち考えてられません(笑)
なので上手に流す!
その上で相手に気持ちよく話させて、こっちの評価を好意的にさせる!

相手の気持ちを考えるのに慣れるまで、また、面倒な人の相手をする時、ぜひ活用してみてください(笑)

No.6 12/03/23 15:31
通行人6 ( 10代 ♀ )

私の悩みと似てます。私の場合声をだすことが苦手なので頭では面白いことを考えてても
実際表にでる顔の表情、口調、話すコメント、話の テンポ、笑うタイミングがとにかく思い通りにいかなくて。中学のときは相手から話してくれてこっちは笑うだけでも会話がなりたってたけど高校で身近な人は自分も同じくらい話さなきゃいけないような会話で
正直つかれます

独りぼっちと思われたくないからその場しのぎの会話してます
なので私はテンション無理やりあげなくても一緒にいるだけで居心地いい友達を探してます
お互いがんばろう

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧