注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

多動症

回答8 + お礼6 HIT数 2923 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
06/10/20 20:50(更新日時)

我が家の五歳になる長男は軽い多動症です。来年小学校に上がるのですが、普通の公立学校かそれとも養護学校に入学させるか悩んでいます。落ち着きがなく持続力もないので発達も遅れがちです。
多動で他の子にちょっかい出す事はないのですが、普通学級で勉強について行けるのか心配です。でも養護学校もどういう所なのか、どんな勉強方法なのかも分からないので不安もあります。
アドバイスお願いします。

タグ

No.176644 06/10/18 17:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/18 18:45
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

多動症ってもう調べて決まったの!?どんな感じなんですか??うちの子は普通より全然落ち着きないけど多動症ではなかったですよ.

No.2 06/10/18 19:12
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

息子の友人がそうでした。でもずっと同じクラスでウチにもよく遊びに来てくれてました。クラスの子供や親達も授業中フラっとしてしまう彼を優しく注意したりと特に問題はありませんでした。本人はとても優しい子で私は大好きでした。今は家を購入した理由で転校してしまいましたが。軽い自閉症の友人も普通クラスで勉強してます。もし判断に決めかねるなら専門家のアドバイスを受けたらどいでしょうか?1番大切なのはお子さんがのびのび成長できる場所を見つける事だと思うので。長文すみませんm(__)m

No.3 06/10/18 19:17
お礼

>> 1 多動症ってもう調べて決まったの!?どんな感じなんですか??うちの子は普通より全然落ち着きないけど多動症ではなかったですよ. レスありがとうございます。以前より言葉の発音が悪く、言語教室に行ってました。先日知能指数を調べたら、IQが89。普通だと100。落ち着きなく、持続力がないので発達(知能)が遅い=多動症と言われました。

No.4 06/10/18 19:51
お礼

>> 2 息子の友人がそうでした。でもずっと同じクラスでウチにもよく遊びに来てくれてました。クラスの子供や親達も授業中フラっとしてしまう彼を優しく注意… レスありがとうございます。今度児童相談所の方と面談する事になっています。色々不安など話してみようと思います。

No.5 06/10/18 20:45
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

②です。それはいいと思います。息子の幼稚園時代、発育が遅れてるお子さんがいたんですが親が認めたくなくて無理に通わせてました。気持ちはわかりますが周りに馴染めないでいる子供は見ていて可哀想でした。主さんのようにいろいろな道を探してくれてお子さんは幸せだと思います。ただ1人で背負わず無理しすぎないで下さいね。情報にはならないかもだけど疲れたらここに来て下さい(^_^)

No.6 06/10/18 21:44
お礼

>> 5 ありがとうございます。少し心が楽になりました(*^_^*)

No.7 06/10/18 22:01
匿名希望7 ( ♀ )

家の子もAD/HDと診断されましたが普通学級に通ってますよ。学校に相談すれば結構配慮して下さるし、勉強の方も見てくれます。(学校で無理な場合は家で見てくれませんかと連絡がきます)後はその子が合う方を選んであげたら良いんじゃないでしょうか😃

No.8 06/10/18 22:37
お礼

>> 7 レスありがとうございます。普通学級ですか…何か心強いですね。これから、大変ですが子供に合った方法を見付けてあげたいと思っています。

No.9 06/10/18 23:46
通行人9 ( 30代 ♀ )

うちの息子も、主さんと同じ5才で、来年小学校です。うちの場合は、多動で、まったく意味のある言葉は、喋れません。前に、養護学校の見学しました。夫婦で、話し合った結果、息子にとって、負担がかからない、養護学校に通わせるつもりです。 アドバイスになってなくてすいませんm(__)m

No.10 06/10/19 10:17
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

うちの長男(小一)と同じクラスにいますよ☆一緒に授業も受けてます。
「今日は〇〇くん オレより〇〇出来たがで~すごいがで」とか よく聞きますo(^-^)o学校しだい 先生しだいもあるだろうし たくさん相談した方がいいと思います。

No.11 06/10/19 14:04
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

就学相談がありますよ
あの~🏫入る前に 健康診断と軽く面談あるし
でも 今は普通級でもじゅうぶん 怪しいこいますよ
あまり酷く あ~だこうだ言われるのがいやなら 特学いれたらいいんじゃないかな
取りあえずしょぞくは特学で
普通級にいさせてもらったら
ていがくねんなら まだ やっついけそう

No.12 06/10/19 17:55
お礼

一括お礼させていただきます。いろんなご意見ありがとうございます。子供に一番合った方法を検討し見付けていきたいと思います。

No.13 06/10/20 08:53
通行人13 ( 30代 ♀ )

私の息子は現在小6です。主さんのお子さんと同じ頃から兆候が出始めて、小3の頃多動症だと診断されました。たまたま転校した先の担任の先生から児童相談所を紹介されて、そこから心療内科を紹介され、現在も通っています。当時は何のことかサッパリ分からず、何度も学校で揉めたり友達とコミュニケーションがとれなかったりと色々な事がありました。病院では毎月一度だけ通って薬を処方してもらってます。薬は安定剤みたいなのですが、心を落ち着かせる効果と頭をハッキリさせる感じの物で、飲む事によって授業中はかなり落ち着きました。あと学校全体に症状を話してあるので、保健室の先生から校長先生までたくさんの先生に見守ってもらい、やっとここまで来たってトコロです。
長々と自分の事ばかり書いてすみません。主さんの大変な気持ちが良く分かります。主さんとお子さんにとって、最良の方法が見付かる事を心から願っています。
乱筆・長文ですみません

No.14 06/10/20 20:50
お礼

>> 13 貴重なお話ありがとうございました。
正直戸惑ってばかりでした。でもここでいろんなお話を聞きみなさん各々に頑張っていて私も立ち止まってばかりいちゃいけないと思いました。
現在は月1で言語教室に通っています。最初の頃に比べると少しづつですが、発音も上手になってきました。
子供に合った方法を模索しながら見付けていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧