注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

お助け願います。

回答6 + お礼4 HIT数 1830 あ+ あ-

悩める人( 44 ♂ )
12/03/21 12:53(更新日時)

もう直ぐ新卒社員を迎える季節ですね😃

私は新卒社員の扱い方で悩んでおります。

主に大卒をメインに採用しては居ますが、どうも打たれ弱くて諦めるのが早い…
一度や二度の失敗で気合いを入れると次の日から来ない。
叱責すると立ち直れなく成る。
与えられた仕事は出来ても、暇だと携帯をいじってばかりで先輩の仕事を進んで手伝ったり盗もうとしない。

言われたら動く感じ…

まるで与えられた事しか出来ない機械みたく、それ以上を求めると回路がショートしたみいにフリーズと言った表現がぴったりです。

書類選考から面接を受けられるのは500人を越え、二次面接で100人を採用。
二年後に残るのは10~20人です。
しかし、残った20名の殆どが高卒と一般社会人。

皆さんの会社ではどうですかね?
大卒と高卒の違いは…

この結果は特異なんでしょうか?

この2つが悩みの種です。
どうか良きアドバイスと情報をお寄せ下さい。

No.1766461 12/03/20 16:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/03/20 20:27
通行人1 

大卒に負けるか! 新卒に負けてなるものか!と言う
ハングリー精神的な気持ちも、多々見受けられますが、
如何ですか?

No.2 12/03/20 22:22
おばかさん2 ( 40代 ♂ )

いや、甘やかすことなくバシバシ行きましょう!。去る者後追わず、どの道使い物にならない、期待出来る可能性のある奴は2割未満かな?。近年の若い奴は根性・我慢・向上心に欠ける者が多過ぎる!。いっそ徴兵制にでもなりゃいいのに。と言いつつ、同僚にも上司にもアホがわんさか。

No.3 12/03/20 22:32
悩める人3 

まずは上にいる者は今の時代そしてこれから自分の会社はどうあるべきか、どのようにやっていくのがよいのかはっきりとしたビジョンをもち、かつ指導する者がしっかりとした考えを踏まえたうえ、思想改革を含めた育成カリキュラムを組み、主体的に物事を考え、自発的に行動出来る人こそ、会社に社会に必要な人材であり人の社会に役に立つのだと言うことそしてその喜びを教えながら指導に仕事に取り組んでいる先輩達の背中を見せるのが良いかと。今の若者、大卒者というよりもむしろ、会社にある問題が新卒がいつかない、という形で現れているのでは?警鐘ととらえもう一度会社を自身を見つめ直して、主が会社を改善に導くつもりで気合いを入れてみなを引っ張っていけば必ずや頭の柔らかく無限の可能性ある若者は応えてくれると信じたい。

No.4 12/03/20 23:43
お礼

>> 1 大卒に負けるか! 新卒に負けてなるものか!と言う ハングリー精神的な気持ちも、多々見受けられますが、 如何ですか? 有難う御座います。

申し訳ないのですが、お願い致しました事とは違います。

しかし、頂いたご意見は大事な気構えと思います。

No.5 12/03/20 23:59
お礼

>> 2 いや、甘やかすことなくバシバシ行きましょう!。去る者後追わず、どの道使い物にならない、期待出来る可能性のある奴は2割未満かな?。近年の若い奴… 有難う御座います。

厳しくしてこの結果です…

去る者を追う必要は無いですし、使い物に成るか成らないかは一年や二年では分かりません。
私の会社では、入社3年で基礎を覚えてもらうのですが、その前に挫折する者が殆どで辞めてしまうのです。

貴方が言われる通り、我慢や根性、向上心に欠ける若者が増えましたね…

残念な事です。

No.6 12/03/21 00:38
お礼

>> 3 まずは上にいる者は今の時代そしてこれから自分の会社はどうあるべきか、どのようにやっていくのがよいのかはっきりとしたビジョンをもち、かつ指導す… 有難う御座います。

大変具体的な意見で為に成ります。

貴方が言われる通り、指導牽引して行く立場の私自身、意識改革が必要な時期なのかなと考えさせられました。

我が社では入社3年は現場を知る為とお客様の声を聞く為、小売店や系列会社へ出て週3日は働いて貰います。

直接お客様と接する訳ですが、この経験の重要性がイマイチ理解できない者が多いのです。
商品を開発するもセールスするも、全ては現場を知る事から始まり、お客様の立場を理解しなくては仕事に活かせません。
そう指導はしてますが…

特に大卒の人は、現場でのトラブルが多く、売り場のベテランパート社員の指示に従わないとか、製造工場では、職人気質の荒い言葉に逃げ帰る者が…
大卒の下らないプライドが邪魔をしてると思われます。
高卒社員には無い現象です。

大卒であっても、新入社員である以上はパート社員にでも学ぶ立場とわきまえなさい。
そう指導しても、有名大学卒の勝ち組意識が消えない。

今の大卒はと言いたく成ります…

まるで高卒社員の志気を高めるだけの駒に成り下がってる意識も無い。

溜め息が出ます…

No.7 12/03/21 00:57
通行人7 

最近の若い子…ゆとり世代だから打たれ弱いのもあるだろうけど、最近の大人の教育指導もいい加減なんじゃないかな。どっちもどっちだよ。

No.8 12/03/21 01:05
通行人8 ( ♂ )

おかしいですね?
4年違っても受けてきた教育は一緒だと思いますけど...むしろ高校からはゆとりとか関係ないはずなのに高卒と大卒でそんなに差が出るなんて。

うちの新入社員は高卒も大卒もそろってうたれ弱いですよ。
ただ高卒の方が辞めない確率は高いです。
それは経済状況の問題でしょう。
高校をえてすぐ就職する子は家系が経済的に余裕のないおうちが多いですから。
辞めないのではなく辞められないのが本当のところだと思います。

No.9 12/03/21 01:21
悩める人 ( ♀ 9Xhpc )

大卒でも高卒でも人によると思いますが、私の見解です。
親が学費を全額出し、生活にも困らない家庭で育つと、一応大学行こうかな?と目的のないふらふらした大卒の人間が混ざってきます。
一方、お金が無くて奨学金とアルバイトだけでは大学どころか、一般的な生活水準にも満たない家庭の為、仕方なく高卒で働く…という人。
裕福な家庭に育つと意志が弱い、貧乏な家庭に育つと打たれ強い…など家庭の事情もあると思います。

No.10 12/03/21 12:53
お礼

>> 7 最近の若い子…ゆとり世代だから打たれ弱いのもあるだろうけど、最近の大人の教育指導もいい加減なんじゃないかな。どっちもどっちだよ。 有難う御座います。

ゆとり世代ですか…
あまり好ましくない表現ですね。
打たれ弱いのは、仕事に対する重要性が分かってないからではと考えてます。
会社に来て、言われた事をこなすのが仕事と思ってるような…
仕事を通じ社会貢献しようとか、お客様の為に何が出来るのかとか、漠然とでも考えて貰えたら多少の失敗を乗り越え挫折にも耐えられると思うのですがね…

確かに指導する側も凛として道を示すべきではありますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧