うさぎの騒音

回答25 + お礼5 HIT数 23299 あ+ あ-


2012/03/22 16:18(更新日時)

■ロップイヤー、5ヵ月♂

ウサを飼って2ヵ月です

最近朝方のウサの騒音にイライラして
寝不足です…(泣)

朝方になると
ケージをガジガジガジガジ…

前足でケージのドア(プラスック)を
おもいっきり
カシャカシャドタバタしてもの凄い騒音↓

ケージをガジガジは、何とか
対策が分かるのでいいのですが

ケージのドアをカシャカシャするのが
とても困ってます

布でおおってもカシャカシャします


1Kなので別部屋などには
うつせません…

理由ゎなんとなく分かります

餌の時間!!だと思い
ガジガジカシャカシャする…


うるさくて起きて餌を
あげてます

すると大人しく
なってたんですが

最近は餌あげた後に
また一時するとカシャカシャ…

『こら!』っていっても
わからないみたいです(泣)

カジリ木ボールとカジリ木
置いてるのですが…↓

餌わ1日二回(朝と夜)
牧草は沢山あげてます

後1日一回部屋に出して
走り回らせているのですが
何か不満なんでしょうか?


昼すぎから夜、朝方まで
ケージの中でゎ
まあまあ大人しくしてますが


朝方から昼すぎまでが煩くて…

旦那が夜勤で朝昼寝るし
私も妊婦で沢山睡眠とりたいのに…
2人で悩んでいます

プラスックの扉なので
何もつけれないし

どうにかいい対策ゎ
ないでしょうか…?(泣)

No.1766933 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

友達も、うさぎを飼っていて、夜のほうが活発だと言ってました。
夜行性だからかなぁ。

No.2

対策ならケージを変えればどうですか?
というよりそれしかないかも


同じ動作でガチャガチャやってるなら…ストレスが原因かもしれませんね


あと、ケージの外で遊ぶ事を覚えたから出たくて仕方ないのかもしれませんね

No.3

恋人欲しい
欲求不満とか?
遊ばせてないとか?

No.4

広いケージに変えてみるとか…
どんな大きさのケージ使ってるかわかんないけど、動き回りたいけど狭くてストレス溜まってるとか❓❓

No.5

妊娠が分かってるなら、落ち着くまで動物なんて飼わないでほしい。
飼っておいて、自分は妊婦だから睡眠時間が欲しいなんて、呆れる。
小動物だから簡単だと思ったんじゃない?
責任が取れないなら買うべき時じゃなかったんじゃない?
なんで飼ったの?
ペットショップの人に事情を話して、対策を考えてください。
扉の内側に何かを貼ればいいのかもしれないけど、ウサギはなんでもかじくるからね…
どうか大切に飼ってあげてくださいね。

No.6

実家で、むかし飼っていましたが(私は独立していて、同居でなく、生態に詳しくないですが)、雄だったせいなのか何なのか ときどき見ると、かなり活発に動いていました。リスなどのゲッ歯類も賑やかだと思いますけど、小動物だから静か(飼うのが楽)だとは限りません。

飼える人に譲った方が良いです。

飼いにくい環境なのに、何で飼ってしまったのか、甚だ疑問ですが…。

No.7

なぜ飼う前に、飼育方法とか習性を調べなかったんですか…
うさぎの種類によるかもしれませんが、うちは十三年生活を共にしました

お子さんが産まれて、二歳のイヤイヤ期に入ったらお若い主さんはきっとうさぎどころじゃなくなるでしょう。

妊娠中だからって理由で泣き言を言うなら、 真面目に飼ってくれる人を探して下さい。


No.8

スレから読み取れる原因は、遊び時間が足りない、5ヶ月だからまだ落ち着きがないからでしょう。対策としては、第一に遊び時間を増やし、ケージを噛んではいけないことを教えてください。うさぎは意外と賢いから、しつけすれば覚えるんですよ。落ち着きがないのは、成うさぎになるまでの辛抱なので仕方がないです。ケージを噛んだらケージからはみ出てる鼻をピンと押し、目を見て怒り口調で ダメ と一言言います。短い言葉ではっきりと、叩いてはいけません。根気よく面倒をみて、いっぱい遊んであげてくださいね。

No.9

簡単ではないだろうけど、私も飼える人に譲った方がいいと思いますね。

赤ちゃん生まれたら妊娠中の今よりずっと大変ですよ。それにウサギより自分の赤ちゃんが可愛くなるでしょうし。今で大変と思うなら、赤ちゃん生まれたらウサギの世話する余裕なんて絶対なくなりますよ。


No.10

ケージから出して遊んであげてます?


コード類はカバーして食べては危険な物は床から除いてクッション類も届かないようにしてウサの好きなようにさせてみてください


ワンルームでもケージより広いですし動き周りダッシュしてみたりウサなりにストレス発散しますよ


近頃では飼い主同士で集会して散歩させたりもしてるようです


知能は2歳児並みなので簡単な言葉は理解出来るし疲れれば眠るし楽しいがあればストレスは溜まらないです


飼い主の生活スタイルと同じように過ごさせれば地震や不安になるものがなければ夜寝ますよ

No.11

兎飼育してます。

ゲージを噛むのは欲求不満、歯が伸びてくすぐったい、遊んでるだと思います。
それに夜行性だから夜から明け方にかけて活発です。

兎はね犬猫と違って飼い主側が兎に合わせないといけないよですよ。その子のことを観察して愛情もって育てて下さい。
それができなければ里親を探して下さい。

No.12

1Kで旦那と妊婦とウサギ…

にぎやかなのが好きなのかなって思いますが。

No.13

沢山のコメント
ありがとうございます

*****
遊び時間が足りなかったのかな
(><)
1日に1回遊ばせてるのを数回出して
時間を長くしてみます(´ψψ`)
部屋に出すときは
うさダッシュ元気にしてます♪

コードもカバーしてますが
たまに充電器をやられます(笑)


******
ウサの部屋は今の大きさからは
そんなに狭くないです
ですがもう少し様子をみて

私達も広い部屋に引っ越しするので

広いケージでプラスックの
扉ぢゃないのを買ってみます★

******
別に手放す訳で相談
したのではわなく何が原因で
何か対策があるのか聞いたので
説教みたいのは質問してません

妊娠に気付く前に飼ったし
手放すつもりもありません
大事に育ててるので

子供の世話とウサギの世話で
大変だと思いますが
旦那と協力してやって行きます

うまく工夫してがんばります


****
ウサは前にも飼ってました
その時は放し飼いでしたが

今回買う前にも
習性や悩ましたり
お金がかかる事を理解して
飼いました

わかっていても実際
悩む位誰だってあるものだから
弱音を吐いてもいいのでは?
わからないものは
わからないですし…
対策があるなら知りたいし


***
まずは遊び時間を増やすから
やってみます

ご回答ありがとうございました

No.14

ぶうたん、ふてぶてしいね。

No.15

昔うさぎ飼ってました😊。主さんのうさちゃん…やっぱり運動不足ですかね💦。部屋で遊ばすと喜んで色々ガジガジやっちゃうので注意ですよね😥。わが家のうさはよく妹の横で寝てました。ほんとなれるともっとかわいい~ってなりますよね☺💕。
うさちゃんのお世話もですが、お身体大事にして下さいね😃!

No.16

うさちゃん専用リードつけてお外とかで遊ぶと喜びますよ☺
それだけうるさいと隣家が迷惑してる可能性が高いです。また1Kは1人暮らしを想定してますが、賃貸契約は大丈夫ですか⁉いらないお世話かもしれませんが、以前に1K暮らしで隣家から赤ちゃんの泣き声がうるさいとクレームきたとお悩み出してる方がいました。気をつけて下さいね

No.17

愚痴じゃなくて、思いっきり飼育方法を聞いてたよね…

No.18

>> 17 わからない飼育法を
相談して何がいけないですか😔?
誰もが飼育法を理解していも
完璧じゃありませんし😖💨

No.19

>> 16 うさちゃん専用リードつけてお外とかで遊ぶと喜びますよ☺ それだけうるさいと隣家が迷惑してる可能性が高いです。また1Kは1人暮らしを想定して… ✏ありがとうございます
まだお出かけバックと
ハーネスを買ってないので
日曜日買って
うさんぽxF0してみます😆🎵
喜ぶといいなぁ(´ψψ`)

会社の寮で2人で住んでも
全然🆗て事なので大丈夫です😌
来月お引っ越しもしますので🎶

No.20

>> 14 ぶうたん、ふてぶてしいね。 こうゆう性格なので😄💦

No.21

区切りついたみたいなので言いますね。

質問するときくらい正しい日本語使ってください。

見辛くてしかたない。

No.22

>> 21 じゃあ見なくていいし
一々答えなくていいし✌

No.23

もしかしたら思春期かも?その成長時期に
縄張り意識が強くなり抱っこやブラッシングを嫌がるようになり、ケージの金網をかじったり、スプレー行動(尿を飛ばす行為)をするみたいです

普段からウサギを室内で沢山遊ばせていると、その環境に慣れウサギが自分で遊んでいる部屋が自分の縄張りだと勘違いしてしまいます。

そのため狭いケージに追いやられると不満に思い、ケージの金網をかじったり、中で暴れたり、スタンピングしたりするようになります。そうなら無いようにするには、ウサギの縄張りはケージ内だけだという認識をさせないといけません。

普段から室内で遊ばせる時間を決め1~2時間程度でケージに戻すようにします。最初は抵抗し遊びたがるかもしれませんが、心を鬼にしてケージに戻しましょう

と書いてありました。

No.24

うちはハムスターがうるさいです


回し車をガラガラガラガラガラガラガラガラ………


寝る時は別の部屋に追いやってます😂

No.25

性格悪い女…

レス者に噛みつくくらいなら、飼育の本買うなりネットで調べるなりしろよ


こんなんに飼育されるウサギと、産まれる子供が気の毒だ

どっちも虐待とかしないでね

No.26

これ以上スレ開けてても荒れるだけだし
聞く耳ないならスレ閉鎖すれば?

No.27

かわいそうなうさぎ。

大体1Kによく夫婦と動物とで住めるね?それに妊娠してるってね。子供出来てもそこに住むわけ?子供できたら放置かな?

うちの近所にもいるけどあなたみたいな人かな?自分で飼ったんじゃないんですか?

人間の都合優先するならはじめから飼わないで下さい。邪魔になったんでしょうねきっと。

No.28

赤ちゃんが産まれて、赤ちゃんがペットアレルギー持ちだったらどうするの? 赤い湿疹だらけで、呼吸困難起こして下手したら死んでしまうよね?
しかも、あなた方は初めての出産育児でしょう?
子育てと育児を両立できるの?
それプラス、主さんは家事をほぼ一人でこなさなきゃならないよね? うさぎの散歩できるの?

引っ越し先は、ペット可の物件なの?

逆ギレして意地で飼うようなものじゃないんだよ。
初心者みたいな質問に、前に飼育していたうさぎは主さんは自分で面倒をみてないんじゃないかってみーんな思ってる 赤ちゃんが産まれたらもみーんな不安に思ってる うさぎの里親を探して、赤ちゃんだけに専念して欲しいよ

No.29

想像力がないんだよ。
だから後先が考えられない。責任感もない。思い付きだけで行動しちゃうからこうなるの。
1Kで会社の寮に夫婦二人で暮らしてる時点で分かるけどデキ婚でしょ?
あなたは貯金も仕事もなし。旦那の会社の寮に転がり込んできたのが一目瞭然。ウサギは自分が寂しいから飼いました。
赤ちゃんがハイハイするようになってから、目を離した隙に転がってるウサギの糞を食べました。
よって、その後ウサギはケージの外に出してはもらえない。
同じ部屋にも入れられないから、日の当たらない、隅っこの部屋に追いやられて暮らすんだよね。
簡単にこれだけの危険予測ができます。
命を簡単に考えすぎ。
もう少し考えなさいね。
タグ見直してみな。
逮捕される虐待親とまるで同じこと言ってるよ。

No.30

以前ライオンラビット飼っていて同じような状況でした。あまりに暴れて毛も舞い上がって私と娘が喘息になってしまい、新聞で飼い主募集して一番感じの良い方に飼って頂く事にしました。突然アレルギーになる事もあるので赤ちゃんが産まれるならどなたかに差し上げた方が良いかと思います。育児は想像以上に大変ですよ!赤ちゃんの事で手一杯だと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧