新社会人・どうしたらいいのかわかりません

回答6 + お礼2 HIT数 1401 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
12/04/14 09:57(更新日時)

4月から社会人の者です。配属されてまだ2日目ですが、とても忙しい課で、引き継ぎはサラッとしてもらいましたが、覚えることの多さに戸惑っています。また、先輩方も皆さん忙しいため一人で会計などの仕事をやるように言われ、見ようみまねで仕事をしていることも多いです(もちろんわからないことは聞きます)同期の子(別の課)に聞くと、単純作業がほとんどと言っていました。比べるのも変だと思いますが、なぜ自分ばかり…と本当にいやになります。家で泣いてしまいます。でも絶対に辞めたりはしたくないです。社会人の先輩として、アドバイス・励ましの言葉等いただけましたら幸いです。

No.1776548 12/04/10 19:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/10 19:41
通行人1 ( 30代 ♂ )

家で泣いてしまう、とのことだけど、一人暮らしかな?家族と同居なら事情を直接話せるから気持ちが落ち着くかもしれないけど。

No.2 12/04/10 21:37
お礼

>> 1 お返事ありがとうございます。実家暮らしですが、今は心配をかけたくなく、家族の前で泣かないようにしています。。。気持ちの持ち方として、こう考えればよい、などありますでしょうか…

No.3 12/04/10 23:29
通行人1 ( 30代 ♂ )

忙しい課と単純作業の課では不平等だけど、気持ちの持ち方としては、損得を考えないで仕事をすることが今は重要だと思うよ。社会は不平等なことが多いし。

No.4 12/04/12 21:00
通行人4 ( 30代 ♀ )

単純作業がいいの?
つまらないと思いませんか?
せっかく社会人デビューしたんだから、しっかり仕事を覚えて今後に繋げたいですよね。
毎日単純作業でらくちんなのと、忙しく、業務も多い部署で必死に頑張るのと、3か月後、半年後、1年後にどれだけ差がつくとおもいますか?
新入社員で、仕事を覚える他に、会社の雰囲気や、人間関係の様子や、日常の事など、慣れるまで大変だし、余計疲れてしまうかもしれませんが、逆に何度も質問したり、教えてもらったり、簡単な失敗も多少ならありとされるのは今だけです。
一年も二年もして、今さら何もわからないの?ってなるほうが辛いですよ。

取り敢えず、目の前の仕事から頑張ってみてはどうですか?
慣れて、全体の流れや仕組みが解ってからの方が、同じ事でも簡単に理解できたり、スムーズだったりする事もあるとは思いますけど、そこは今は何にも知らないから仕方ないと開き直って。

あとは、家に帰ってきたら、引きずらないで切り替えましょう。
頑張った自分を誉めてください。
オンとオフです!
若いんだから、頑張ってください。

No.5 12/04/12 21:40
通行人5 ( 20代 ♀ )

4番さんに同意です✨自分は若いときの苦労は買ってでもしろって考えだったんですが
差もそうだし、何より自分のためになりますよ❗

No.6 12/04/12 22:17
通行人6 ( 20代 ♀ )

私も入った頃は嫌で嫌で仕方なかったです…
でも新人は覚えることが山ほどあるんだから仕方ないんじゃない…
私と同じ年でなんだけどやっぱり大卒の人は少しは期待とかされてるんじゃないの…まぁ慣れるまでが時間かかるだけだから徐々にやってけば大丈夫だと私は思います。

No.7 12/04/12 23:19
通行人7 ( 20代 ♀ )

最初苦労した方が絶対いい。
今楽な同期が何年後かに忙しい課に異動するかもしれない。
絶対その方が辛いよ。
目先だけでなくもっと長いスパンで考えたら前向きになれるんじゃないかな。

No.8 12/04/14 09:57
お礼

みなさん、温かいお言葉どうもありがとうございます。救われます。正直、今本当につらいです。でも恥をしのんでいろんなことを質問していこうと思います。また相談させてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧