注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

父親と旦那の関係

回答19 + お礼4 HIT数 3503 あ+ あ-

働く主婦さん( 34 ♀ )
12/04/12 19:51(更新日時)

家には二才の子がいて共稼ぎのため保育園の送り迎えは私の母親がしてくれています。そして犬を飼っています。母親が朝、7時半頃きてくれ私とバトンタッチして子供をみてくれます。その後、父親が8時15分頃に子供に会いたくてきます。すると犬がひどく吠えます。以前、父親が叩くまねをしたのを覚えていて威嚇で吠えるのでしょう(今はいじめたりはしません。そのことについては私がかなりきつく父親に怒ったので)旦那は8時半頃に出勤するのですがその吠える声がストレスで仕方ない、父親がこないようにならないか?もしくはもう少し来るのを減らしてくれないか?と言ってきます。しかし母親がくるのに父親にくるなとも私もいいずらく困っています。父親は子供(父親にしてみたら孫)が可愛くて可愛くて仕方なくきていてまた絵本などもたくさん買ってきてくれます。それを取り上げてしまうのもどうかと思うしまた私からしてみたら旦那も少しわがままのような気もするのです。母親にはみてもらう。しかし父親はくるな。と…なんでも自分の思い通りにはならないしまた子供をみてもらっているという世話になっているという気持ちも普段話していてもかなり少ないように思います。嫌なら父親のくる8時15分より少し前にでて会社に行けば良いのだろうしそれさえもせず人に求めてばかり…他人はやって当たり前という感じです。だったら大変だけど子供は朝は二人で見て旦那に保育園に送って行くよう言ってもやはり大変だから嫌なのでしょう。『俺だけが我慢すればいんでしょ💢』と言ってそれもやろうとはしません。率直にキツい回答でも構いません。一体どうしたら良いと思いますか?
ちなみに父親は高校生の姪っ子を送ってからその足でまっすぐくるため時間はずらせません。


タグ

No.1776608 12/04/10 21:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/10 22:23
通行人1 

旦那さんの、主さんご両親に対するこの件以外の言動は分からないので、この件だけなら、旦那さんの言い分が分かります。
朝の15分は貴重なのに、、旦那さんに「嫌なら15分早く家を出ろ」と言い、(推測ですが)1日中お暇なお父さんは「時間をずらせません」は、勝手だと感じます😔
文章を読んでるだけでも、朝の忙しない様子が伝わって来ますが、朝から騒がしいのを好まない人にとっては、かなりのストレスだと思いますよ😠
お父さんに時間をずらしてもらえば❓姪を送ったあと一度家に帰るか、時間潰すかしてもらえるようにお願いしたらいかがですか❓お孫さんに会うためなら面倒がらないと思いますよ😊

何よりも、ワンちゃんがお父さんに吠えないように、躾し直せば解決ですね💡

厳しい意見で申し訳ありませんm(_ _)m
優しいお爺ちゃんとお婆ちゃんで、お孫さん達は幸せですね✨

No.2 12/04/10 22:42
通行人2 ( ♀ )

犬の躾をしっかりすればいいと思います。

朝の時間をずらす事位出来ると思うんですが…

No.3 12/04/10 22:49
お礼

1さん、回答ありがとうございます。

父親は姪っ子を送ってからくるため8時15分にきます。そして子どもは9時少し前に保育園に行きます。家から実家まで片道10分はかかるため一度家に帰ると子どもとは少しの時間しかいられないのです。
父親は犬が自分のせいで吠えていることはわかっておらずまたなんとも思わない様子のようです。吠えていても『別に~』といったところでしょう…しかし私も通勤途中に母親に電話するとものすごく吠えています💧そのわかっていないところがまた旦那からしたらムカつくみたいです

私は旦那が少しわがままかな?と思っていましたが世間一般ではそのような考えではなく私がずれているのでしょうか?

No.4 12/04/10 23:21
通行人4 

ああ、お茶の缶ある? あれに、小銭入れて吠えたら缶をふる 吠えなくなったら振らない。を繰り返しにすると学習するようだよ

ドッグトレーナーに預けるのが一番だけどねぇ

No.5 12/04/10 23:32
通行人5 ( ♀ )

主さん犬の前でお父さんを叱ったんじゃないですか??
もう犬からみたらお父さんは主さん達より立場が下なんだと思います。
子供でもそうですよ?絶対親や旦那さんの事批判したりしたら親を嫌う子になってしまうのと同じなんです😓
お父さんや旦那さんをどうこう言う前に犬をなんとかしなきゃ💦
近所迷惑でもあるし…
失礼ですが飼い主がいる前で吠えるのは躾が足りないんだと思います💦鳴いても一喝したら納まるくらいならまだ人間に対して忠実だと思いますが…無駄吠えしまくりってのは立場的に犬は主さん達より上だと思ってるんじゃないでしょうか??
重視するのは犬の躾からじゃないかな?

No.6 12/04/10 23:37
通行人5 ( ♀ )

失礼ですが飼い主がいる前で吠えるのは躾が足りないんだと思います💦鳴いても一喝したら納まるくらいならまだ人間に対して忠実だと思いますが…
主さんはその場でお父さんを叱ったんじゃないですか??
もう犬からみたらお父さんは主さん達より立場が更に下なんだと思います。子供でもそうじゃないですか?絶対親や旦那さんの事批判したりしたら親を嫌う子になったり言うこと聞かない子になってしまうのと同じようなものじゃないでしょうか?😓
旦那さん達をどうこう言う前に重視するのは犬の躾からじゃないかな?

No.7 12/04/10 23:41
通行人1 

旦那さんがワガママだとは思いません。
主さんがズレてるとも思いませんよ😊ただ、お父さんに配慮し過ぎだと思います。
15分位なら車で待ってもらうとか、お散歩してきてもらうとか、時間つぶせませんか❓お孫さんと会える時間が15分短くなりますが、これから一日働く旦那さんの15分のほうが貴重な時間だと思います。
ワンちゃんの吠えてる原因が、お父さんであることは本人に伝えるべきでは❓お父さんのワンちゃんへの接し方が変わらなければ、吠えるの止めませんよ(笑)
ワンちゃんが吠えなくなれば、旦那さんも「お父さんに来ないでほしい」なんて思わないんですよね❓

私も毎朝ワンちゃんが吠えてたら、ウザいと感じてしまいます😔
犬大好きで、家でも飼ってますが、隣のワンちゃんが毎朝吠えてた時期はウンザリでした😥昼間なら元気だなぁ☺と微笑ましく感じますけどね😊
主さんのお父さんのように、何も感じない大らかな方もいらっしゃるでしょう😃でもご主人にはストレスなんですよね。
もしかしたら、ご近所にも迷惑かけているかもしれませんよ。
お父さんに吠えないように、躾し直せば解決すると思うんですけどね💡

No.8 12/04/10 23:43
専業主婦さん8 ( 30代 ♀ )

1さんに同意です‼

主さんが逆の立場ならどうですか?
朝来てくれるのが義両親なら・・・。

主さんがお仕事に行く際に子供さんを実家に預けたらどうですか⁉
保育園だって早い時間から預けても良いわけだし。

毎朝、義両親に会う旦那さんはストレスだと思いますよ。

No.9 12/04/10 23:59
通行人9 ( ♀ )

自分の子の保育園の送り迎えも自力でやろうとせず親を頼りきっている身で、犬まで飼っているんですね。
端から客観的に見ると、かなり滑稽ですよ。
子供の世話も犬の躾もろくに出来ない、と露呈しているだけのような……。

主さんは『ご主人が保育園に送れば良い』と言っていますが、なんで自分で送ろうとは思わないの?

No.10 12/04/11 00:07
通行人10 

旦那さんの仕事に行く時間遅くないですか?8時半って😱だったら、少し早めに家を出てお子さんを保育園に送れば良いと思いますよ。
迎えだけは、主さんのご両親に甘えさせてもらうのが良いと思います。

No.11 12/04/11 00:50
通行人11 ( ♀ )

親に甘えすぎ

犬の躾が出来てない

以上。

No.12 12/04/11 01:32
通行人12 ( 30代 ♀ )

私普通に、時間的余裕のある旦那が送ればいいと思います。
8時過ぎまで家に居れる旦那なら、なんの問題もないと思います。

嫁親に、我が子送迎してもらってるのに、何言ってんの⁉って思いますけど。

もしくは、主さんの出勤時間に合わせて保育園へ行く。

犬が好きだから、飼ってるだけで、そんな身で‥なんて言われる筋合いもない。
犬は吠えるなら、訓練も大事ですね。
毎朝、毎朝、近所迷惑にもなりますから。

No.13 12/04/11 04:34
赤っぽい彗星 ( 30代 ♂ 82X0w )

自分の身勝手を棚に上げてよく言えたもんだな。
主が、やることやってから言いやがれ
(」゜□゜)」

No.14 12/04/11 07:11
お礼

皆さん、回答ありがとうございます。

犬は叱ればおさまりますがまたすぐ吠えます。その繰り返しです💧

すみませんが仕事にいってきます。お昼休みにお礼します

No.15 12/04/11 07:53
通行人15 ( 30代 ♀ )

毎朝吠えられたら周りの家も迷惑です。

お父さんに 孫を可愛がるより先に 犬と仲良くなるように言って下さい。

No.16 12/04/11 08:33
働く主婦さん16 ( ♀ )

ちゃんと親が二人いるんだからどっちかが保育園に送ればいい、高校生の子供まで送るって主さんの親は過保護過ぎませんか❓

No.17 12/04/11 08:43
悩める人17 ( 30代 ♀ )

へえ~皆さんやたらに旦那の肩を持つんですね。
旦那の朝の15分は貴重だから、子の父親である旦那は子の世話はせず妻の母に世話させ送迎させるのが当たり前なんですね。

主さんは7時半出勤で旦那は8時半出勤、でなんで主が送迎しない、とか言っちゃうわけですね。

子育てに全く父親が協力しない家庭はまだまだあるでしょうけど、協力する旦那さんの家庭もありますよ。
そういうところは出勤時間が遅い方の旦那さんが自分の子の世話をしますよ。
主さんちの場合、支度を済ませた子どもを旦那が園なり妻の実家なりに送る(二重送迎)方法もありますよね。

要するに主さんところの旦那も父親も全く人の意見は受け入れない性格ってことですね。
そういう人って本当人の話聞いてくれないし話し合いや意見のすり合わせも出来ませんよね。

旦那は自分で義父に『うるさいから来るな!』とまでは言えない性格なんですね。
『俺が我慢すればいいんだろ』とひねくれるならとりあえずほっときゃいいでしょう。旦那の親も遠方でもないなら妻の親と交代で来るという選択肢もあるわけだし。

でも犬は問題ですよ。トレーナーについて一緒にきちんと訓練しないと、旦那以前に近所に対して迷惑です。

犬の声が収まったとしましょう。
旦那は騒音もなく今まで通りのふらふらゆったりした朝の時間ですね。
主さんは、送迎時間が理由で自分一人だけでは子どもの世話がキツいということですね。(7時半までに園に送るのは可能なんですか?)
確かに今後の子育てについて家庭の方針をしっかり考えるべきですね。本当なら夫婦の協力で夫婦で子育てするのが一番でしょう。
旦那は面倒くさいが理由で子育てに一切関与しないんですか?

No.18 12/04/11 10:21
通行人18 ( 30代 ♀ )

17番さんに同意。基本は夫婦で子育てし、出来ない所を周りの方に頭を下げてお願いするのが常識ですよ。旦那さんの言動は言語道断。自分の事が1番で、全然感謝が足りないと感じました。それに主さんのお父さんが孫に会いに来られるって ある意味 元気だからこそ出来るのであって…有難いじゃないですか。そこに感謝しましょうよ。犬の事は、専門の方に相談されて、今後の事、旦那さんとよく話しあわれて下さいね。

No.19 12/04/11 10:23
通行人19 ( ♀ )

近所迷惑をまず考えて下さい😭

みんな自分の事ばっかり💧自分は相手にこれだけしてあげてると自己満足💧
それだけ毎朝犬が吠えてるのに気にしない神経が凄い。お母さんも気にしない…他人から見れば全員単なる非常識一家です💧

自分の行動で周りに悪影響が出てる事に何故気づけないの?
主さんは親への感謝だけ。旦那さんは親の自覚がない。お父さんはやりたい放題。お母さんは甘やかして悪化させてる。

本当に相手の事を思うなら言いにくい相手にも正しい事を言うべきでしょう?
難しくても嫌われても正してあげるのが愛情でしょう?

まず犬を躾る。お父さんにも理解させる。母親への甘えを抜いて、旦那さんを父親にする。その為には主さんが妻になって下さい。
相手を正すには自分から。自分を甘やかさない。

このままでは子供が世間から嫌われる人間になってしまいますよ…。

No.20 12/04/11 12:21
通行人4 

親に頼りきりの育児に躾できない犬
犬すら躾できないんじゃ 本当に非常識一家だよ(-.-;)

No.21 12/04/11 13:12
お礼

皆さん回答本当にありがとうございます。正直、耳の痛い意見もありますがごもっともと思いました。率直なご意見ありがとうございます。

まずいくつか質問がありましたのでそれの回答と補足を書きます。
まず保育園は7時45分からなので私が子どもを送っていくと仕事にはまにあいません。旦那に朝、二人で子どもをみて旦那に保育園に送ってもらうようにしようと提案しても面倒なのか?それは嫌そうです。旦那から父親に『くるな』と言ったら私はムカつくと思います。母親には世話になってるのに父親はムカつくからくるなというのはなんでも自分の思い通りにしようとしていると思うからです。確かに犬が吠えるのがストレスとは言っているけど父親のことも嫌いなのだと思います。そして父親…私は父親はなんらかの発達障害はもっている…と見ています。診断はされていないけどなにかはもっています。気にいらないことがあるとイライラして母親に当たり散らし結局、母親がかわいそうなめにあうので下手に言うこともできず…
また家は田舎のため隣の家は離れているため近所迷惑は大丈夫かと思います。
犬は私が近くにいて怒ると吠えるのはやめます。その後、私がいなくなるとまた吠える→旦那が怒る→少しの間、吠えなくなる→少しするとまた吠える…の繰り返しみたいです💧

とりあえずまず旦那には朝は二人で子どもをみて旦那に保育園に送ってもらい帰りは母親にお願いするように話してみようかと思うのですがどう思いますか?
そして犬の躾のし直し。吠えたらお茶の缶に小銭をいれた缶をふってみます。

No.22 12/04/12 17:07
通行人22 ( 40代 ♀ )

犬が吠えだした時、空き缶に石を入れた物を犬の近くで落として大きな音をさせてみましょう。犬は大きな音が嫌いですから吠えなくなります。吠えなくなるまで繰り返してみましょうね。

No.23 12/04/12 19:51
お礼

またまた回答下りありがとうございます。缶(お茶缶)に小銭を入れて吠えたらふってます。(昨日から)やはり吠えてても吠えなくなります。旦那は犬だけでなく父親も躾し直せといいます。わかります。確かにそうかもしれませんが家もいろいろなことがありました。私も母親もいろいろなことをしてきました。しかし変わらなかった父親。そして70年変わらなかった父親は今さら変わらないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧