汚い家に同居

回答21 + お礼5 HIT数 30576 あ+ あ-


2012/04/13 23:51(更新日時)

築50年ほどの旦那の実家に同居になりました。
私たちも義親も貧乏です。

とにかく家が汚く、部屋の天井にはクモの巣、ホコリは全体的に、、、床はきしみ、裸足ではとても歩きたくないほど汚れ、畳の部屋には隙間ができボロボロ。子供がまだ小さいのにトイレは和式。

これ使っていいよ。と言われたタンスや棚はホコリや手垢などとにかく汚く何十年前の!?という感じ。

なのにリフォームも引っ越しの手伝いもなにもなく、替えてくれたのはカーテンとタオルハンガーと廊下の電球のみ。
今は家を建て替える余裕もないし、何の援助もないと思います。
普通嫁を迎え入れるために何かしらしてくれるもんじゃないのかなぁ。。

自分が汚したわけじゃないのに私が掃除しなきゃ誰もしないし汚くて不快。

家具なら買ってもいいけど共同で使うものにお金をかけたくないし。
愚痴を言えばキリがないけど
同じような方いますか?何か助言や意見を聞かせて下さい(>_<)

No.1777489 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

別居は無理なんですか?

義親が元気なうちは別居で良いと思いますし。

No.2

お金ないから同居になったとゆう事ですよね?
ならしかたないと思います、誰もやらないなら主さんが掃除しないと⤵
腹立ちますよね。
でもお金なくて出て行けないならあきらめるほかありません
私はそんな汚いとこ住めません。体にも悪そう…何より家の中に巣あるとか、ありえないです

No.3

お金無いんだから仕方無いでしょ⤵

住まわせて貰ってるって謙虚になったら如何ですか?

No.4

主さんの実家で同居は出来ないの?

私なら余程ひどければ、実家で暮らしますけどね。
旦那さんの仕事の関係上、そこしか無理なら休みに通い婚でもいい。

市営や県営に申し込みをするのは?

No.5

旦那の家に同居してます。築150年らしいです。
やばいです😫

お金たまったので、そろそろでます💦

我慢ですかね~割り切ることが出来れば!

No.6

旦那さんは ごく普通の真面目で 優しい方なら 、問題はないでしょう

これから 二人で 掃除して DIYなどもして きれいにしましょう。

ちょっとずつ😃し、義両親に悟られないように、替えていくのが理想ですね。いつの間にか、ある程度片付いてないと落ち着かない💦と思わせるように、ご家族の意識改革から、はじめましょう。
義両親は バスマット一枚 替えるにも 抵抗を示すご家庭もありますが、そういう方々でなければ、やりやすいですね。

まずは、旦那さんの躾からかな?主さんの寝室だけでも、小綺麗にしはじめたら、大分、代わりますよ。


同居疲れの出ない程度に、頑張って下さい💖

本当なら、家の汚れより先に、義両親との、コミュニケーションが、大事かな?
お世辞でもいいから、お金をかけて、💡やカーテンを交換してくだって、有難うと言いましょう

滑り出しが、良好なら、主さんの思い通りになりやすいでしょう💖

どケチで 頑固で それすら 無しの 義両親もいますよ。下には下がいますからね😱

主さんのペースに巻き込んじゃいましょう😁

No.7

嫁様になりすぎてません?
そんなに嫌なら別居すればいいと思います。

してもらって当たり前みたいな考え方はしない方がいいですよ。

No.8

仕方ないんじゃないですか?

一般的に、家具やらなんやらは嫁入り道具として
嫁側が準備するものですし
主さん家族の経済的事情での同居なら尚更
文句言える立場じゃないと思いますが💧

No.9

逆に主さんたちはなぜ自立しない、できないのか?
お子さんがいるんですよね?
ご自身が嫁を迎えいれる準備だと言い張るならば
お子さんを迎えるために自立の準備等主さんはされてるのでしょうか?
あなたたち夫婦の自立は。
同居しなければいけない、していただく立場ならば、
あなたのご意見は間違ってるよ。

No.10

住まわせて貰ってるだけで感謝でしょう。汚ければ綺麗にすればいい事で、文句なんか言える立場じゃないよ、勘違いも甚だしい何様だと思ってるんだよ。

No.11

文句いいながら同居してる意味がわからない。いちいち文句あるなら 別居したらいいのに…カーテンとりかえてくれただけありがたくおもわなくちゃ…あとは 主さんが動いて綺麗に✨掃除すればいいのでは?

No.12

一括でスミマセン。
厳しいご意見、温かいご意見ありがとうございます。

3年前に旦那の親に200万近く貸して30万しかまだ戻ってきてないので
そーゆーこともありデカイ顔になっていました。
謙虚さの全くない嫁だったと思います。

以前は家賃25000円の雇用促進に住んでいて、そこが廃止になり、それをきっかけに同居になりました。
義親には3万渡しています。
結婚した時にいずれば入ってもらうと言われていて、子供の小学校の区内には安い家賃のところがなく、途中で転校になっては可哀想なので、子供の小学校入学と同時に同居になりました。

もし子供に八つ当たりしてしまうほどストレスがたまってしまったら実家に帰り、転校か毎日通うか。。。という感じです。

旦那は家のことは一切しませんが優しいです、
でもやはり親が大事なので(当たり前ですが)実家に入るときも大張り切りで、
同居になったときに、私が『私がうつになったら一緒に出てこーね』と言ったら『俺でてかんでお前だけ出てけ』と言われたので、
やはり私が我慢しなければいけないんだと思います。

少しずつ綺麗に掃除し、建て直しができるように貯金頑張ろうと思います。

No.13

義親は悪くないよ。だって義親も貧乏なんでしょ?
自立出来ない息子夫婦を迎え入れるのに家のリフォームなんて出来る訳ないじゃない。そんな余裕あるなら以前からやってるでしょうに。

本来なら息子であるあなたのご主人が実家を二世帯の新築に立て直しててもいいはず。

親を頼るどころか親を支えなきゃいけない番ですよ。

しかし普通に夫婦2人で働いてアパートも借りれないほどの貧乏なんでしょうか?

No.14

お礼とレスがかぶってしまい見当外れな意見を失礼しました。
200万貸していたんですね。

旦那さんを優しいといいますがそんな事言う人優しいですか?いまいちわからないですが…。

主さんは働いていないのでしょうか?

No.15

ならば一番旦那さんを悪くいうべきではないの?
旦那さんに言えないから義親に八つ当たりのように義親を筆頭に悪くいうのは間違ってるよ。
義親だって生活が大変なのにあなたたちの尻拭いもしなきゃいけないなんて…
義親に借金があるならば、そこから計画的になにかできたはずだよ??
旦那さんが義親になんとかしたり、頼りがいがあれば違ったはずだもの。
まずあなたがまっすぐに向かうべき相手は義親じゃない。
夫婦である『旦那』なはずだよ!

No.16

主さんの気持ちわかります。
スレ読んでいていろいろな考え方があるようですが。
主さんがお嫁様になり過ぎだとか、義親が貧乏だから家を直せないのは当たり前で息子が二世帯に建てるのはありって、おかしいですね。義親は何様なのかって私は思います。
築50年ならその家は義親が建てたのでしょうか?もしかして義祖母の代で義親が建てたわけじゃないのかも。横レスになりすいません。

今はホームセンターにいろいろな簡単なリフォームができそうなものがたくさんあります。例えば、床にカーペットのような偽フローリングみたいなのを計り売りしてるから買って、子どもの衛生面にきをつけるとか。トイレも簡易式っぽい感じで和式を洋式便座にできるものもあります。全部直すのはゆくゆくの建て直しとの二度手間で無駄になるので、ポイントを絞って手を加えてはいかがでしょうか?
後はお金を貸してるなら、義親に利子がわりに掃除を分担でお願いしましょうよ。まずは旦那さんにやらせないとですが。小さいお子さんを放って掃除だけするわけにはいかないです。義親に子どもを見ててもらうのでもいいです。

うちと同じで言わなきゃ子ども夫婦のために何もしてくれない方達に感じます。がんばりましょう。

No.17

嫌ですね。逆に恥ずかしくないのか?と思ってしまいます。
私は親が綺麗好きで小さいころから掃除の仕方を教わったくらい、姉妹だから余計教えられてきました。だから余計かもしれないけど、義実家は持ち家で私と同じ年くらいの築でリフォームなしですが、中はわりと綺麗にはしてますが、使ってない二階の部屋にお正月泊まると、ストーブのとこに虫の死骸があったり、布団はお客様用はなく古いお布団。
割りきるしかないんだけどね。
ただ義実家は、田舎で義母が病気して調子悪いときは声も出ないし横になることがあるので仕方ないのかも?と思い、私は割りきってます。
ここが旦那の実家だから、と。
でも義姉が部屋を見たのか、義母に言ったのかもしれないけど、翌日義母が「お布団もごめんねぇ 笑」と言ってくれました。なかなかいい布団がなく、寒いからべつにいいけど旦那と1つの布団に二人くっついて寝ましたから。
私の親からしたら、お客様用の布団もないのかい💧笑 って言うし、食事も、なんだかうちと比べたらちょっと乱雑だったりしますが、義親は優しいし常識はある方なので、もう割りきって甘えてます。
たださ、主さんの義実家の汚さと旦那さんの言葉は最悪かもね。
住むところはやっぱ癒されれる場所じゃないとね。何より旦那さんの発言にはこの先思いやられそう。早く出て行けるといいですね。
うちの旦那は、私の親と同居でもいいと言ってくれてますが、私ができれば同居はしたくないと言っています 笑

No.18

ありがとうございます。

私も働いていて月8~9万程ですが稼ぎがありますのでアパートを借りる余裕はないわけではないのですが

旦那が実家に入りたいと強く希望したので。。

旦那(12歳年上)の実家ですが、元々は平家で、そこは義祖母たちが建て、義親が2階建てに増築したみたいです。そちらは築40年程。

お金をかけずにセルフリフォーム頑張ろうと思います!
今のままでは恥ずかしくて人を呼べません。

でもやっぱり自分の実家と比べてしまいますよね。
自分の親もお金ないのに子供や孫のために色々支えてくれるのにって思ってしまいます。

色々なご意見ありがとうございます。

私の周りはみんな義親がおかしいと言っていたので
ここで色々な方の意見を聞けて勉強になりました。

共感を求めていたわけではないですが味方になってくれる方もいて
悩むよりまずは掃除だ!と言う前向きな気持ちになりました。

No.19

同居自体私なら絶対無理、主はえらい

No.20

おほめの言葉ありがとうございます。
私も同居を甘く考えていました。

No.21

若夫婦だけで、アパートか借家を借りる事は、不可能ですか?

No.22

それも可能なのですが、旦那は実家にいたいと言うので、もしアパートを借りるとしたら私と子供のみの生活で、旦那とも別居になると思います。

パパが大好きな子供のことを考えると今は決断できません。

やはり家を建て替えるまで私が我慢するしかないのでしょうか。。。

No.23

人聞きなんですが 平屋を二階だてにするのを おかくらとか言うらしいです。あまり良くない建て方らしいですよ 主さんも働いて収入あるなら 取り壊し 新築になさってはどうですか?その際には 施工主はご主人になるとおもいますが 生活費は ご両親からいただいてもよいのではないですか? うちも 旦那が結婚と同時にローンを組んで家をたて両親をよんで同居してます。ローンは私たちが全面的に支払い 生活費として月七万円いただいてます。そのほか 両親は買い物行ったとき食料品を買ってきてくれたりします。話あい 土地はあるのですから家をたて直しお勝手は別にしたらよいのではないですか? 何だか平屋を二階だてにとのスレを読んで あまり家相がよくないと思いました。

No.24

アパートの家賃で 土地があるのですから家たてられますよ
銀行で相談されるとよいです。アパートに五万以上のお金払っても自分たちのものになりません。よく考えてください。 もったいないです。土地があるぶん 取り壊し新築がいいとおもうのですが…

No.25

私の言い方が悪かったのですが、平家の横に二階だてを増築でした💦💦

スミマセン💧

私は今すぐにでも建て直したいのですが、旦那が今月から仕事を独立したばかりで気道に乗るまで、最低3年待て!と言うので😞
この話で旦那と言い合いになったので
これ以上しつこく言うとケンカばかりになってしまいます😣

やはり収入が安定してないとお金も貸してもらえないのですよねぇ??

旦那も今年で38歳になりますし消費税が上がる前には建て替えたいです!

No.26

ご両親が若いのであれば 二世帯返済もあると聞いたことあります。 アパートかりて別居なら 新築実現したほうがいいですよ

アパート家賃も 駐車場だいなど含めたらローン組んだほうがいいし 土地が広いなら隣に 均等払いでアパート家賃で長いローン組んで いくら借りられるか金額に応じての建坪で 敷地内に別棟で住めばいろんな問題も起こらないんじゃないかな~全面的に取り壊し新築の場合は レスしたように 両親からも生活費をもらうといいですよ はじめの話あいが大事です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧