痛い名前?
うちの子の名前は公明(きみあき)と言うんですが、三国志の諸葛亮?好きなの?と聞かれます。あと公明党支持だと思われます。
この名前がまわりにいたらどんな印象ですか?
痛い親だと思いますか?
新しい回答の受付は終了しました
創価学会嫌いなので一瞬公明党を連想しますが、
支持者ならそんないかにもな名前は付けないだろうと思うので
公明党員だとまでは思いません。
それに、こうめい君ならちょっと無いなと思いますが、
きみあき君なら良いと思いますよ。
痛いとは思いません。
ただ第一印象でのイメージは一般的にその二つを連想する事が少なくないと思います。
本当に公明党支持者でその名前を付けたとしたら痛い名前だと思いますが…
そうでないなら、良い名前だと思います。
名前としては良いと思いますが、やっぱり公明党は連想してしまうので、ちょっと「やってしまった」感はあるかな…
それがなければ、名前自体は良い名前だと思います。
公明君は確かに党を連想させる物ですね。
創価のカリスマ会長の名前をもらって付けられるより、
インパクトが有りますから。
だから名前から一般人から創価の熱心な信者や選挙に邁進する信者を連想されても仕方ないと思いますね。
もし将来的に子供さんが改名を希望した場合は、関係の役所に相談したら役人も改名許可を出してくれるのではないかな?
但し創価が未来にも党を継続させているかは疑問ですが。
年々に議席数維持するのに資金的にも大変なようだし、
支持母体の創価も新規入会会員も減ってるとの噂もあるようですが。
諸葛亮孔明とは漢字が違うから、漢字からは連想しませんね。
公明党は漢字が一緒だから、一緒だなと思うけど、イコール支持者だとは思わない。
公明党とか子どもの時代はわからないし…
将来、今、悩んでる事が、子どもには吉と出たり、きみあきだけど、こうめいってニックネームになって親しまれるとかもあると思いますよ。前向きに考えましょう。
読みも漢字もわかりやすく、いい名前だと感じました。
最悪のケースもあり得なくはないですよね。
公明って名前見て、親しむのは公明党支持者だけで、
創価の勧誘等から少し不快感を過去に与えれた人から、
公明君が学会員だと勝手に勘違いされて、
何も聞かれる前に誤解されて、
接触や交友を最初から警戒感から拒絶されないか心配では有りますね。
学会員とは勧誘問題があるから、けっこう恐がられてますから。
ありがとうございます。
うちは無宗教であまりそういうことに興味なくつけてしまいました。
もし今後それで息子が悲しい思いをするなら改名も考えたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
ありがとうございます。
諸葛亮はこうめい違いだったんですね。勉強になりました。
国明(くにあき)、友明(ともあき)、道明(みちあき)と迷ったんですけど、バランスや画数で公明になりました。
もう少し考えてあげればよかったですね…
正直…まずその名前を見た時、読みを知らなければ「こうめい」君かな?と思い=公明党が頭をよぎります。
最初だけね。
しかしながら信者だろうなとまでは思わないです。
ストレート過ぎて逆に。
石原さとみさんの本名は学会の一番偉い人に付けてもらって国子と言うそうだし、
意外と学会の信者の人が付ける名前で公明とかそのまんまってのは少ないんじゃないかと思います。
普通に読めるしいい名前じゃないですか😄
連想なんて全くしないです‼
人が考えてつけた名前に、公明党連想するとか、創価信者だとか言われるの嫌ですね。
私はそこまで頭が回りません(笑)
周りが何と言おうと、考えてつけた名前なんだから誇りを持っていいのでは😄
一生懸命考えてつけた名前なんだから
他人は関係ないと思いますよ
由来をちゃんと子供に教えて
子供が説明できるようにすれば
問題なしです
読み方だって言えば良いだけです
私も珍しい名前なので
よく面接などでも由来を聞かれますが
話も広がって良いこともありますよ
ちなみに私は誠実そうなイメージを持ちました😊
いい名前だと思います
公明です。と言われて
公明党とか創価学会は思い浮かばないと思うなぁ
>>46
そら、かのんは痛い名前じゃないと思いますよ。
特に【花音(かのん)】という名前は女の子につけたい名前ベスト10位内に入ってます。
しゃねる
みるく
てぃあら
時代の流れと共に名前も変化する。
でも忘れてはいけないのは日本人であること。
日本名に相応しい名前をつける義務が親にはあると私は思います。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧