注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

実直すぎる息子(中2)

回答24 + お礼5 HIT数 5456 あ+ あ-

働く主婦さん( 33 ♀ )
12/04/17 04:27(更新日時)

悩みというほどでもないのですが……
中2の息子が非常に実直で呆れるくらい生真面目です。
「勉強する時間が無くなると困る」という理由で運動部にも入らず、学校からも寄り道もせず真っ直ぐ帰ってきて、家で黙々と予習復習……
おかげで成績は良いのですが、かといって塾へ行って更に上を目指すという意欲も無く。勉強が好きとか将来何になりたいという夢があるわけでもないみたいで。
何か用事があって出掛けたときも「コンビニかファーストフードでお昼買えば?」と言ってもお弁当持参か「帰ってから家でたべる」(^_^;)
先日学校で英検の申し込みがあり、「4級か5級を選択」と言われ、息子はすでに小学生の時に独自に3級を取っているのに、「絶対にそのどっちか受けなきゃいけないんだよ」と、5級を申し込むという要領の悪さ…⤵
道をはずれるという心配はとりあえず無さそうだし先生や回りのお母さんのウケは良いのですが、社会で生きにくくなりそうで。
すみません、長くなるのでお礼に続きます

No.1778709 12/04/15 10:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/15 10:14
お礼

主です。
続きです。
回りのお母さん達には「見ていて安心だよね~」とウケは良いのですが「ああいう息子が欲しい」と思う人はいないだろうなぁ…😂

男の子だし、小さい頃から積極的にキャンプやスキーに連れてったり、スポーツ系の習い事をさせたり。
そのどれもが嫌がる風もなくきちんと身に付けてきたのに……
五年生の頃、「今年はスキー、どこに行く?」なんて話を持ち掛けたら、「僕、もうお父さんやお母さんの趣味に付き合うほど子供じゃないんだけど」と言われてしまい……
まぁ人間、得手不得手はあるし、そりゃ男の子だったら爽やかスポーツ少年、という親なりのささやかな希望はあったけど、こういうことは強制出来る物ではないし…

同じような男性の方、また同じような息子さんをお持ちの方、何かコメントいただけたら嬉しいです。

No.2 12/04/15 11:09
通行人2 ( ♀ )

私の子育て論になって申し訳ないですが、母親自身の理想を押し付けない事です。

三人の子供を育て上げましたが、やりたい事を認めてあげてました。

とは言うものの一人目の子育てで理想を押し付けた事があり、子供は興味を持ちませんでしたし、好きな事をさせてあげると伸びました😄

その子にとって将来どうなのか?って考えたら好きな職業に就き、得意分野で世の中のお役に立てればいいんじゃないですかね✨

No.3 12/04/15 12:08
通行人3 

将来どうにもならない場面に遭遇した時に、臨機応変に対応できずにパニックを起こさなければ良いのですが‥。
人生は最短距離の幹線道ばかりではないので、迂回路もあれば環状線やバイパスもあることを教えてあげた方が良いですね。
自分の行く道を変えたり譲ったりすることを「ずるい」や「負け」だと頑なに思い込む前に、器用な生き方を選択できるようにしてあげないと、自ら生き難い人生を歩む羽目になって可哀想です。

No.4 12/04/15 14:44
通行人4 ( ♀ )

中高校と順調にいく子供ほど後から手が付けられないようになることもあります。
真面目でいい子は智恵があるので、
手ごわいですよ。

男の子は勉強は大事ですが、妻子を守って食べさせていかなきゃなりません。

厳しさも教えて
時には突き放したりする場面もこの先たくさんありますよ。

いいところはいいと認めて、過酷なことや逆境にめげない根性を養うことも大事だと思います。

心技体を、しっかり磨いて欲しいですよね。

No.5 12/04/15 14:48
通行人5 

障害が有りそうですね

No.6 12/04/15 15:25
通行人6 

5さんのレスはどういう意味?その言葉通りの意味なら少し言葉を選んだらどうですか。何でも障害にしてはいけませんよ

将来に何か障害(弊害)があるというならまだですが…。

No.7 12/04/15 15:49
専業主婦さん7 ( ♀ )

笑えるくらい真面目ですね…失礼ごめんなさい。

息子さんには、息子さんなりの信念や考えがあるのでしょう。
今は、堅苦しく感じますが、人は経験や年齢を重ねて丸くなっていきます。

遠回りしても苦労しても無駄ではないんですから、壁に当たった時だけ、寄り添いアドバイスしてあげて下さい。

私にも小さいながら、息子がいます、これまた、ヤンチャなとこもあれど、真面目で、勉強も好きで、ルールは守るタイプ、見ていて、面白くない子どもです(笑)

まぁ、それが本人なのだから、満足するまで自由にさせてやろうと考えて子育てしています。

夢なんていつか出てきますよ、息子さんは現実的で慎重なので、無意味な夢、口先だけの夢は持ちたくないのかもしれません。

まだまだ、高校、大学、先は長いですからね、主さんからしたら、遊びも勉強という考えもあるでしょうが、それを自身が悟るには、少し時間がかかるかもしれません。

私の同級生にも音楽、美術の時間は無駄という極端な秀才がいましたね、子どもながらになんて育て方してるんだと思いましたけど、今思えば、それも、その子の信念だったのでしょう。

何かを貫く事、大人でもなかなか出来る事ではありません。

どうか、そこは褒めて認めて伸ばしてあげて下さい。

よく遊びを知らないから、遅咲きで後から、遊びにハマるのではという方もいますが、好きでそのように自分がしている子は、満足しているのでそうはならないと思います。

禁欲されてるわけではないのですから。

うちも、是非、そのように育てたいです。

No.8 12/04/15 16:32
通行人8 ( 40代 ♀ )

別におかしくもないけどね。じゅうぶん、自分の意見を言っていますよね?周りに流されないで、勉強を頑張るなんて、けっこう頑固なのかもしれませんよ。みんなが部活に入るからとか、塾に行くからではないのですから。

理想を言えばキリがありません😅私も息子がいますが(小4)やはり、勉強ができて、活発で、運動も出来て、クラスで頼られるような男の子に…ジャニーズのようなアイドル顔に…なんて考えますが😅あり得ないですからね。現実は遊ぶ事が第一なヤンチャくんですから。


主さんのお子さんも真面目だろうと、いいんです。不良になったら満足ですか?違うでしょ😄今のままで大丈夫ですよ。

No.9 12/04/15 17:21
通行人9 ( ♂ )

私の少年時代と全く同じ‼
私は、部活をせず勉強を頑張り、親のあとを継ぐために国立大歯学部に進学しました。周りからは「あいつは面白味のないやつだ。親の敷いたレールの上を走っているだけだ」と馬鹿にされましたが、全く迷いはありませんでした。大学に入ってからは、歯学生って事で女性にモテたんで、結構遊びました。(もちろん、勉強も頑張りました。大学院時代に書いた論文がアメリカの論文雑誌に載りました。)今は歯科医院を開業しています。特に強制してる訳でもないんですが、息子も医学部か歯学部を狙って、部活に入らず勉強しています。
よく「男はヤンチャなくらいで良いんだ」という人もいますが、子供の頃ヤンチャだった同級生で私より安定した高収入とってる人はいませんよ。

同級生で、早稲田の法学部に行って、弁護士になって市会議員やってる奴もいますが、子供の頃、めちゃめちゃ真面目でしたよ。

No.10 12/04/15 17:23
通行人10 ( ♀ )

私は女ですが、かなり生真面目な学生時代でした 息子さんと同じく毎日真面目に生きて、でも目的も向上心もなく…
今思えば
きっと真面目が楽だったんだと思います

これから社会で学んで、人と出会って、挫折を経験しながら、また変わっていきます

大人になると真面目にしてると損すること(人から嫌われる)も多々あって、私は時には『いい加減』であっていいことを学びました

今は家庭を持って育児真っ最中ですが、育児ほど疲れる仕事はありません。育児をして適度ないい加減さをまた学びました

見守ってあげてください

No.11 12/04/15 17:36
通行人9 ( ♂ )

ちなみに、私はオタク系で融通がきかない性格なんですが、この性格って今の仕事に合っていると思います。

No.12 12/04/15 19:16
経験者さん12 ( ♀ )

全く問題ないと思います。安心して下さい

No.13 12/04/15 20:27
通行人13 

川内さんでしたっけ?マラソンの市民ランナーで、オリンピック選考会にで落選して坊主にした人。
生真面目でこだわりを持つと一直線。 敵を作りまくりで、ペースメーカーに飲み物を奪われてしまい落選しちゃいました。                          
何番さんが障害ではって言ってたけど、何かしらの発達障害はもっていそう
アスペルガーとか。

いつか川内さんみたいに敵を作りまくりなのに、本人が気が付かないという最悪な状況になりそう…

No.14 12/04/15 20:56
通行人9 ( ♂ )

アスペルガーとか言っている人、その根拠は?

No.15 12/04/15 22:07
通行人8 ( 40代 ♀ )

13は精神科医なの?実名まであげて。診断した結果なんですか?こだわりがあればアスペルガーならば、アスペルガーだらけじゃん。真面目=アスペルガーだなんて、聞いて呆れる。医師だって何度も検査や面接して判断するのに、テレビで観ただけでアスペルガーと判断できるなんてすごいね。

No.16 12/04/15 22:34
通行人16 ( ♀ )


めっちゃ、羨ましい💦

私もそんな息子が欲しかった😔


No.17 12/04/15 22:41
通行人13 

該当すると思ってさ
オタクってタグにあるけど、オタクじゃない。                      誰だっけ、公務員の名前だしたら怒る人。
新聞テレビのメディアに登場する人の名前をだしたらいけないとはしらなかった。      なにをそんなに怒るんだろう 主さんなら、わかるけど違う方が噛み付く理由がわからない。
もめるからこれで最後にするね

No.18 12/04/15 23:04
通行人8 ( 40代 ♀ )

↑バカだ😱

No.19 12/04/15 23:06
通行人19 ( ♀ )

真面目で成績良くて、何も心配無いと思いますが💦

今は多少要領が悪くても、色々と経験積んで学習するでしょうから大丈夫だと思います😊

私の友人は息子さんが中学生の時に消極的な性格・要領が悪い・友人が居ない、と悩んでいましたが、遠方の大学進学で1人暮らしを始めたら、「とても行動的で見違えるほど頼りになり安心した。」と言ってました。

心配要りませんよ😉

No.20 12/04/15 23:08
通行人9 ( ♂ )

たったこれだけの情報で「アスペルガーに該当する」とは、笑止千万。

理解してない専門用語は使わない方が良い。

No.21 12/04/15 23:32
通行人21 ( ♀ )

愛嬌やユーモアが欲しいって事かな


真面目はそれこそ基本的だし真面目は褒め言葉でもくそ真面目は決定だしねぇ


そのうちイロイロと経験してけばなかなか人間の深みみたいなもんが出てくるのではないかな

No.22 12/04/15 23:45
お礼

皆さま、たくさんのレスポンス、ありがとうございました。
「障害」という言葉が出てきましたので・・・・・

実はこのスレを立てた時から、そういうご指摘が出るのではないかと予想は有りました。
というのも、親である私自身が、そう思っていた時期があったのです・・・・

とにかく1~2歳のころから並はずれた集中力。30分位は延々と飽きずに同じ遊びに没頭していたり、パズルが好きで2歳前には10ピース、3歳になるころには60ピース位のものをやりこなしていました。
記憶力も抜群で、一度見たものを写真で切り取ったかのように再現する絵・・・

周囲は「(障害なんて)まさか」と疑問視される仲、母親である私の独断で、小児発達の専門医に診てもらったことがありました。
結果は・・・・「健常児だと思いますよ」

友達は少ないけど、友達がいないと嘆くふうでもないし、ケタケタと良く笑いじゃれ合っています。
学校の先生からは「わからない友達に物を教えるのが上手。相手の身になって教えてあげられる」
とか
「ディベートなどでは相手の意見を汲みつつ他人を納得させられる意見を理論的に言うことができる子」
とか・・・・・。
決してコミュニケーション力が劣っているという気配もなく・・・・・
だから、もしこれで「障害がある」と診断されたとしても・・・・特に特別な訓練やケアがひつようだとは思えないし、診断自体が意味を成さない、とと思っています。
だから今診断を受けるつもりもないし、発達障害かどうかは、私には吹いて飛ばすくらい何でもないことなんです。

No.23 12/04/15 23:46
お礼

>> 2 私の子育て論になって申し訳ないですが、母親自身の理想を押し付けない事です。 三人の子供を育て上げましたが、やりたい事を認めてあげてまし… 2さん、ありがとうございます。
私もそう思います。
親の理想を押し付けたところで子供の身にならない、と。
もう中学生です。自分で考えて行動する年齢ですもんね。
将来のことも少しずつでいいから考えて行ってほしいですね。

No.24 12/04/15 23:51
お礼

>> 3 将来どうにもならない場面に遭遇した時に、臨機応変に対応できずにパニックを起こさなければ良いのですが‥。 人生は最短距離の幹線道ばかりではな… 3さんありがとうございます。
なかなか思い、含みのあるご回答ですね。
たしかに、おおきな挫折が怖いですね・・・・・

息子のそういう性格は小さい頃から分かっていましたので、いろんな経験をさせてきたつもりでした。
小さな挫折をいくつか繰り返し、打たれ強くなってほしい・・・
いとんな経験をさせてきたつもりなのに・・・・なんか今になってみるとあまりその効果はあがっていないような・・・
小さな挫折を繰り返して柔軟になって行くと思いきや、小さな挫折を繰り返すことで、ますます慎重に頑なになってきたような・・・・・

No.25 12/04/15 23:57
お礼

>> 4 中高校と順調にいく子供ほど後から手が付けられないようになることもあります。 真面目でいい子は智恵があるので、 手ごわいですよ。 … 4さんありがとうございます。
うちは順調にきた、というのとはむしろ逆に、すでに手に負えなくなっているというか親のいうことなんか聞きやしない、というか・・・・・。

でも「真面目にこつこつ勉強する」ということでもけっこう精神力(根性)って鍛えられますよね・・・・
運動面は、もうちょっとなんとかなってほしいなぁ、と思いますが、やはりもう親がイントロデュースする年齢は過ぎてしまいましたよね・・・・・。
小さいことはあれこれスポーツも経験させたんですけどね・・・・・・。

No.26 12/04/16 16:34
通行人26 

問題なし☝ 僕とは、正反対の素晴らしいお子さんです。親ならそんな息子を誇りに思ってあげて下さい。自慰や性行為に興味持ち始めれば男は、あっとゆうまに劇的に変化します。心配ご無用

No.27 12/04/16 16:54
通行人27 ( 30代 ♀ )

いつもこの手のスレ見て思うんだけど、心配になるのは親の尺度でしか見えてないからだと思うのよね。

大人も子供も性格は千差万別。その子の個性でしょ。
大人だって「あんた意固地な人だね~」って思うような人もいるじゃない?「この人はこういう人」と理解・受け入れることが出来たらいいね。

No.28 12/04/16 19:00
通行人 ( ♀ Ilp3w )

良い息子さんじゃないですか☺
暴力振るったり家族に迷惑かけている訳じゃないでしょう?

ないものねだりしない😊

うちも中2の息子がいますが今年に入りやっと中学生としての自覚が出ましたよ😂
プリント出さなかったりカテキョ怒らせるまで勉強しないよりマシでしょう?😂

トレードしてほしいくらいです😭

No.29 12/04/17 04:27
通行人29 

確信があっての印象じゃないけど…

その子は普通ですよ。

いわゆる色々な子がいますが、
それは親も混乱してるから子も離滅裂や混乱が生じるのです。
子は親の鏡です。

親が未成熟だから子が未成熟になるのです。
悩み事も起こさないお利口な子は親もお利口だからです。

親じたいが人生が荒れまくってたら、子は荒れまくりやすいです。

例えばですが、貧困層の国に行けば、子も変な価値観です。

これが業の影響連鎖と思います。

上に歯医者のお兄さんがいますが、
多分子供も歯医者になります。

これも良い意味での業の影響連鎖です。
私の親は少し変わってましたから、
私も変わってます。 これも業なんですね。👼

主の子は主や主の親の業や家風とか言う業の影響なんです。

将来的には自立も早い大人になり、
また巣立ちも明確で突然にやってくると思います。

まあ仲良く親子が今の楽しい思い出の話を沢山作って、
出来れば写真やビデオなど記録を沢山残されておくと良かろうと思います。

その子はアスペでは有りませんが、
計算が高い子ですから。
だから貴女の非合理な愛が理解出来ないタイプの性格の大人になるかもしれません。

将来的には嫁との生活に集中し、
貴女の面倒も適度に見るが、
嫁や子との家庭を第一にする子になると思います。

親子のケジメのない付き合いを非常に嫌うパターンの関係になると思いますね。
アスペのような個性的と言うようなパターンではなく計算高いのです。

無駄や無理はしない、
また他人にも影響しないし、
されたくないと言うタイプです。

少なくともこんなサイトで他人の悩みに親切丁寧に答えるお節介もしないし、
また悩み事が起きても自分で何とか解決する大人になります。

アスペとの印象が持たれたのは、
そのような自我と言うより他人に無関心な性格な所からでしょう。

なかなか賢いので他人とのトラブルからイジメられたり無視されるのを恐れて、

アスペの子のような思い切った独自性のある行動もしないでしょう。

しかし決して親切な子ではないのです。
いわゆる悪い子ではないけど、
賢い計算高い子だと思います。

出来れば震災で活躍する自衛隊の皆さんでは有りませんが、社会人では他人への奉仕犠牲になる姿が一番の人の姿で、
また損得勘定を超えた人格に教育をしていかれていくのは大事かもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧