注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

良い断り方ありますか?

回答16 + お礼2 HIT数 4148 あ+ あ-

働く主婦さん( 35 ♀ )
12/04/17 19:00(更新日時)

私の実家には兄夫婦が住んでいます。

子供が二人(三歳、一歳)いて うちの子供達とも 遊んだりします。

用事があり 行った時に義理姉がよく『お姉ちゃん(娘)のとこに泊まりにいきたいの?』と言って子供を泊まらせようとします。(上の子は2つの単語を言えるようになった感じ。下の子は一言話せる位)

本当に可愛い子供達ですが、正直 下の子はまだ会話できないし 夜泣きもします💦
何度か泊まってますが、寝れません😥


まさか上の子だけいいよとも言えなくて困ってます。


こんな時、どういう断り方が相手に対して嫌な感じにならないでしょうか?


タグ

No.1779147 12/04/16 08:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/16 09:20
通行人1 ( ♀ )

主さんが、どう言おうが角がたつと思います。

ここは旦那にハッキリ言ってもらった方が良いと思います。

それか、
「明日は朝から お客さんが来る」とか、

「明日は朝から出掛ける用事がある」とかかな。


No.2 12/04/16 09:23
通行人2 ( ♀ )

旦那様に 小さな子供は熱がすぐでたり

デリケートだしなんかあってはいけないから 多少大きくなるまでは

母親の元にいるべきみたいな事を言って安全面主張みたいな

No.3 12/04/16 10:32
通行人3 

そのまま言えばいいと思うよ😃
最近夜泣きがひどくて私も子供もよく眠れないものだからしばらくスイマセン
みたいな…

普通なら『そっか大変だね~』ってしばらくは言ってこないはずだよ😉

No.4 12/04/16 11:34
通行人4 ( ♀ )

私もそのままハッキリ言えばいいと思います。
毎回、断る理由を考えるのも大変でしょうしね。

No.5 12/04/16 12:08
通行人5 ( 40代 ♀ )

そのままでも良いかと。
ママと離れて不安なのか下の子の夜泣きが酷いからこっちが眠れない、と。

私だったら親戚と言えどもよそ様の子供を預かって万が一の事があると嫌だし、しょっ中託児されても嫌だから、上の子ともどもお断りします。

No.6 12/04/16 12:22
お礼

レス一括ですみません。
ありがとうございます!

夜泣きするのは 甥っ子です。

うちの子供は高学年です。
うちには小さい子がいないので、手離れてるんだから、たまにはうちの息子達を泊まらせてあげてみたいな感じに思ってるのかな~と思います。



夜泣きに関しては、泊まった次の日に 『夜泣きして💦』みたいに伝えたんですが、『あ~ほぉって置けばそのまま寝るよ』って言われました。

泣かせておくのは可哀想なんで、立って揺らしながら抱っこしたりして(何度もその繰り返し)ました😔


預かる私も悪いんですが、断って関係が悪くなるのではないか…と悩んでました。



No.7 12/04/16 13:06
通行人7 

託児所代わりにしたいんですね 困りましたね

No.8 12/04/16 13:28
通行人8 ( 30代 ♂ )

こういうのは旦那は言わないよ
ってか、言えない
主がハッキリ上だけと言ったらいい
下はもっと大きくなったらね~で十分

預かって後で遠まわしにグチグチ言う方が逆に言い難いと思うが💧

No.9 12/04/16 14:24
通行人9 ( ♀ )

「近所の人から夜泣きの声がうるさいと苦情が出て💦ごめんなさい」とか…

まだまだ手の掛かる子どもを用事もないのに他人に預けるってどんな神経なんだか😩

No.10 12/04/16 16:19
通行人3 

義姉の子供が1歳3歳なんだね~(T_T)
なるほど☆ならやっぱり『実はお姉ちゃんのクラスでインフルエンザが出てるので』とか😁『お姉ちゃんのクラスでシラミがはやってて…』です✌特にシラミは季節関係なく流行るし、親にしかだいたい便りはこないからバレないと思うよ😁

潜伏期間は長いし『最近お友達が何人かかかってるみたいだから預かるのは怖いんですよね💦』でいいんじゃないかな

No.11 12/04/16 18:10
通行人11 ( ♀ )

明日は朝早いからまた今度ね。ゴメンね~😊
って「子供」に言う。
毎回にっこり笑って繰り返す😊

はっきり言ってそんな歳の子を人に預けるのは託児所代わりを確信してます。
厚かましい。図々しい。
この手の相手は馬鹿のふりをして相手にしない。断らず「私わかんな~い」と流すのが一番。
用事あるからゴメンねプー😚って感じ?毎回これで断る。

相手がまんまと逆切れして本性を見せたら華麗に被害者に早変わり✨
そんなつもりないですよ~うるうる😢私悲しい~😢と対応。

こうしないと調子に乗らせてエスカレートするだけです。
相手にしないのが一番✨

No.12 12/04/16 18:11
通行人12 ( ♀ )

うちは義母と同居だから、小さい頃から義妹の子供たちが泊まりに来ていましたが、逆に義妹の家におむつも取れていないような子を預ける事は思いつきもしなかったなあ💦。
他の方も言っているように、小さい子って夜中に急に熱出したりするし。
「私の友達が、親戚の子を預かって目を離したすきにケガさせちゃったそうで。やっぱり小さい子を預かるのは恐くて~」とかどうでしょう。
それか、お馬鹿キャラを演じて「ダンナが置いといたビール、下の子が飲んじゃってましたよー。あ、ちょっとだけですけど(笑)」とか「最近家の中ホコリだらけのせいか全員くしゃみが止まらなくて」と言って、二度と預けたくないと思わせる…。
これじゃお姑さんに怒られちゃうかな😔。

No.13 12/04/16 21:33
お礼

レスありがとうございます。

義姉は私の兄と私の親、祖父母と住んでます。
祖母が『〇〇(私)が仕事してきて疲れてるから、今日はやめときな。』と言ってくれた時には 義姉もその後は言いませんでしたが、毎回それでは 祖母が義姉に悪く思われるのではないか…と思い、良い断り方があればなぁとスレ立てました。


私が仕事の時に うちの子供を預かってもらった時、子供達をうちの子供に預け 『公園に連れて行ってって』など言いのこし、義姉は部屋に戻ってしまったそうなんです。

高学年とは言え子供だし、小さい子はいつ車に飛び出すかもわかりません。
なので、その事もヤンワリ断っておきたいと思ってます💦



No.14 12/04/16 21:55
通行人14 

9番さんに同意
近所の人に、夜泣き声が聞こえたけど、赤ちゃん居ました?って言われたんだ⤵ 多分うるさい事を言いたかったのかもしれないから、ごめんなさいって断る😉

No.15 12/04/17 08:08
通行人15 ( 20代 ♀ )

わたしも、他の人が言うように、朝早いから~とか、そんな理由で良いと思う。

しかし、常識の無いお姉さんですね💧普通そんな小さい子供をあずけないと思うけど…

No.16 12/04/17 08:29
通行人5 ( 40代 ♀ )

再です。

実家に出入りする頻度はどのくらいですか?
ひょっとして、あまりきて欲しくないと思っているが故の言動かもしれませんよ。

とりあえず、電話や押しかけで依頼されているのではないから、行かなければ頼まれる事もないと思うので。

No.17 12/04/17 18:01
通行人17 ( 30代 ♀ )

私なら自分の兄に直接言いますね。

夜泣きが酷い事、小さい子達を我が子に面倒見させる事の危険性、小さい子供は夜に発熱しやすい事、疲れていて面倒みきれない時もある、など…

やんわりとお義姉さんに伝えてもらいます。


可愛い甥っ子姪っ子でも、いいように利用されるのは勘弁ですね💧


No.18 12/04/17 19:00
通行人 ( 30代 ♀ Mcosc )

預けたがってる人に正論言っても通用しないですよ

泊まりたい?って子供に話しかけてる時に「また今度ね」って一緒に話しかけて、話を濁しましょう

何かあってから恨まれてもこまるし

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧