注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

ママ友と喧嘩

回答22 + お礼2 HIT数 16940 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
12/04/19 02:05(更新日時)

ママ友の話です。
ママ友の娘と私の娘は同い年で、同じ保育園です。
ママ友とは保育園で知り合ったわけではなく、前の職場の同じで仲良くなりました。
保育園に制服はないので、毎日私服なのですが、ママ友の子供の服はシミがついていて、ヨレヨレのボロボロのものばかりです。靴も穴が開いています。
ママ友は気づいていますが、買い換えません。
お金がないのなら、仕方ないとは思いますが、お金がないわけではないんです。毎月自分のピアスやらネックレスなどアクセ類にお金かけてますし、最近立て続けに家電
を全て買い換えました。総額50万以上です。しかも壊れたわけではなく、まだ2~3年しか使ってないものばかりです。

よその家庭のことなので、今まで何も言いませんでしたが、ママ友の子が保育園で馬鹿にされたそうなんです。
娘からも聞きましたし、ママ友本人からも聞きました。
ママ友からは、こういう事があったんだけど、物の大切さを教えるために自分のやり方を変えるつもりはない、馬鹿にする子供のほうが悪い、躾がなってない、親に直接文句言ってやりたいと言っており、一緒に買い物行ったときに、娘が新しい靴が欲しいと言っていましたが、ママ友はまだ今のやつ使えるからダメだと言い、グズる娘に怒鳴っていました。
それから数日、ママ友親子がうちに遊びにきたとき、うちの娘と子供部屋で遊んでいました。
その時は誰も気付かなかったんですが、ママ友の娘は、私の娘のお財布から小銭を抜き取って持って帰っていました。
後からママ友から連絡がきて発覚したのですが、新しい靴が欲しくてお金を取ったと言っていました。
それでもママ友はただ怒るだけで、新しい靴は買わず。
余計なお世話だとは思いましたが、ちょうどその子の誕生日が近かったので、3000円くらいの靴をプレゼントしました。
するとママ友が嫌みなことしないで!と怒ってしまい、あまりの身勝手さに、私も我慢できなくなり、思ったことを言い、喧嘩になりました。

長くなりましたが、私は悪いことしたでしょうか?
やはり靴をプレゼントするのは、余計なお世話でしたか?

タグ

No.1779516 12/04/17 00:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/17 00:53
通行人1 

いや、間違ってない。

むしろ、育児放棄みたいだと通報して欲しい。

No.2 12/04/17 01:06
お礼

>> 1 ありがとうございます。
ママ友は昔、虐待していました。
児童相談所に相談したことあります。
近所の人からも何度も相談があったそうで、当時ママ友は生活保護を受けていたこともあってか、既に定期的に訪問しているようなことを言っていました。
その後、二回一時的に施設に預けていました。
二回とも1ヶ月足らずだったと思います。
でも最近は児童相談所の話が一切出てこないし、もう訪問はなくなってるのかもしれません。
他にも気になる点がいくつかあり、躾で外に長時間締め出しています。
いなくなったこともあるのに、やめないので、危ないからやめたほうがいいんじゃない?と軽く注意したんですが、しっかり躾ないと後で苦労するのは娘本人だから、今の若い子はちゃんと躾されてないから甘えてる、そのくらい厳しくしなきゃ子供になめられると言って聞く耳持ちません。

No.3 12/04/17 01:18
豆太郎 ( 30代 ♀ WEh2Cd )

えー…主さん、見てて辛かったでしょう…😢
園児がお金を盗むなんて相当ですよね⤵

どうしても買えない状況なら馬鹿にした子供達にはダメって教えなきゃいけないと思うけど、親は自分の物色々買ってるんだもんね💧

主さんが靴をプレゼントした気持ちはその子の親以外はみんな分かると思う。

間違ってないです。

No.4 12/04/17 01:50
通行人1 

虐待する人って、言い訳が毎回同じだよね…
児童相談所に通報と保育園で相談して下さい

No.5 12/04/17 06:38
通行人5 ( 30代 ♂ )

考え方は間違っていないと思いますが…
プレゼントは本人からすればやっぱり嫌みぽくなりますよね

小さな親切大きなお世話かなぁ
喧嘩覚悟での靴のプレゼント!そのつもりで渡さなきゃダメだと思います。

No.6 12/04/17 07:14
通行人6 ( 30代 ♀ )

タイムリーで靴はやっぱり相手怒ると私も思います。間違った事をしてる訳じゃないけど。

No.7 12/04/17 07:55
お助け人7 ( ♀ )

5さん6さんに同意です。
確かに 可愛そうに思いますが 相手の親にも考えがあるわけだし
意見はいいと思いますが お誕生日やイベントでないプレゼントは やはり 嫌味とも取れてしまいます。

物の大切さを教えるのも大事だし 保育園は 汚すから 私も汚しても良い服を着せますよ。

ただ そのママともさんは 家電は壊れてなくても買い換えたり 自分にお金をかけるなら 自分には甘いタイプなんですね😭

主さんが 同じ親として相手のお子さんがかわいそうなのもわかりますが 責任持てない優しさは 酷な場合もありますよ。この先も ずっと買い与える事も出来ないでしょう?お金を盗んだ事を 相手の親御さんは 自ら見つけてるので 育児放棄ではないと思います。

No.8 12/04/17 08:16
通行人8 ( ♀ )

主さんの考えは間違ってはいないと思いますが、そのタイミングで靴のプレゼントは相手を怒らせて当然。

No.9 12/04/17 08:32
通行人9 ( ♀ )

主さん自身、元々は合わない相手だったんですね。スレには書いてなかったのに、1さんの、お礼には、ママ友の虐待の話まで一気に出ていますから。
もめてしまったのは仕方がない事だし、今後は付き合うべきではないと思いますよ。

No.10 12/04/17 08:41
通行人10 ( 30代 ♀ )

プレゼントしたくなる気持ちはわかるけど。
今靴を貰っても、嫌味に思うだろうし、嫌味でくれた靴なんか親は履かせたくないでしょう。
喜んで履かせる事はないと思いますよ。
子供は喜ぶだろうけど。
子供が履きたいと言っても、素直に履かせる親とも思えないし。
子供が可哀想な気持ちはわかるけど、今回は余計な事だったと思います。

No.11 12/04/17 08:45
通行人11 

私なら、可哀想と思うけど、プレゼントまではしないです😔

主さんの気持ちは分かりますが、そこまでしてはいけなかったと思います😔いますよ💦うちではパジャマとしてでも着せないよ💧という位ヨレヨレ、すごい染み、汚れ、毛玉有りまくりの服を着ている子…💧

主さんが出来る事はないと思います😔

不潔な服を着ていると小学生になるともっと言われるようになるでしょうね💧

No.12 12/04/17 14:27
通行人12 ( ♀ )

私のまわりにも
そういう人は居ます😓


自分の身なりや
外聞には抜かりなくて
肝心な子どものモノは
お構い無し✋


主さんの
見るに見兼ねる気持ちは
凄く分かるけど
プレゼントするのは
返って 相手を逆撫でするし、もしプレゼントするのなら、一言断って
するとか…😓


じゃないと…
今後がね😢


引っ越しとかしない
限りこれからも
同じ保育園で共にするんだしねー😓


ここは‥主さんが
利口→馬鹿に化して
『つい余計なことしちゃってごめん』と言ってしまえば 彼女も悔い改めて
子どもに関わるように
変わってくれるんじゃいかと思います✌


No.13 12/04/17 15:39
通行人13 ( ♀ )

どんな親だろうが、その子にはその親しかいないんだし、自分が面倒みる訳にもいかないんだし、割りきらないと…
靴は嫌味だったみたいでゴメン、と私なら謝るだけ謝って後は出会っても挨拶だけにしますね。
その子供はそれが当たり前に育ってて、可哀想可哀想って言われた方が惨めにもなるんだと思いますよ。

No.14 12/04/17 17:14
通行人14 ( ♀ )

はいはい✋居ます居ます‼


ウチの保育園にも✋



靴や服が滅びていても放任のお母さんでしょ~😂。



そういう人って
自分は高価なスーツに身を包んで
バッグや小物のアクセントなんかも
ちゃんと
コーディネートされてたりしてね
(笑)



お子さんの保育園は
今年度いっぱいですかね❓


もし この先
ずっと同じ園に通うのであれば
一言『ゴメン』で
済ませて
あとは 個人的な
付き合いは避けるようにした方が
主さん自身の為というより お子さんにとっての
得策だと…思いますよ!!


12さんも仰っていましたが 今後が無ければ ナンボでも
罵れるけれど
禍根を断つことを
優先させて
ここはオトナになった方がいいです😁



No.15 12/04/17 17:57
通行人15 ( 20代 ♀ )

物を大切にする意味が分かって無いママ友ですね…って言うより自分は欲しい物買い放題じゃ説得力にも欠けます😥
自分ばかり綺麗にして子供にだらしない格好させてると、やっぱり回りは親の神経を疑います😥
その女の子が不憫で哀れに感じます😥
それに主さんのした事は失礼にも思いません。

No.16 12/04/18 00:16
通行人16 ( ♀ )

それはアカンよ😣

No.17 12/04/18 19:49
通行人17 ( ♀ )

気持ちはわかるけど、それはしちゃいけなかったと思うよ…。
嫌みととられても仕方がない。
そのお友達、主さんがしたことで責められてないといいんですけど…。
母親が気持ちよく履かせるとも思えないし、かえってかわいそうなことしたかもしれませんよ…。

No.18 12/04/18 20:23
通行人18 ( ♀ )

もしそのママ友と仲良くなってなかったら、主さんはそこまでやりました?
やってなかったですよね?仲良くなってしまったから、そこまで口出ししたくなるんですよ。
だから主さんの行動は間違いではないにしろ、やってはいけない行動だと思います。
友達同士が喧嘩するのは
当人同士の個々の事情で
するべきであり、そこに
子供を挟んではいけない様な気がします。
我が娘がお金を盗み、それを謝って来られたのだから
ちゃんと物の良し悪しは
わかっている人だと思いますよ?
それで終わらせば良かったのだと思います。


No.19 12/04/18 21:55
通行人19 ( 40代 ♀ )

そのママ友は給食費を払わないような人ですね。自分は贅沢してお金に困ってないのに払わない。何か言われても変な言い訳する人。付き合えば疲れます。距離を置きましょう。

No.20 12/04/18 21:57
通行人20 ( ♀ )

お子さん同士は仲良くお子さんとはお付き合いするものの


ママ友とは友達止めるよ

多分、なんでも親切や暖かい思いやりも

悪くお節介にしか受け取らない性格の人みたいな気がする。性格に問題あるし

ただお子さんの事は気にかけますね

No.21 12/04/18 21:59
通行人21 

スーツとか大人の服は長年着てもくたびれないけど、子供服は短期間でくたびれやすいです。
仕事だからきちんとした服を着ないといけない、でもこどもの保育園は汚れてもいいような服を選ぶこともある。

自分(大人)は着飾っていてこどもには買い与えずくたびれたものを与えている。
という勝ってな決めつけはどうかと思います。

No.22 12/04/18 23:20
通行人22 

主さんが大人になって折れる

おさがりとかなら受け取ってくれるのでは?

『おさがりたくさんもらっちゃって~、もったいないし、良かったらどうぞ~』
って感じならどうですかね??

その娘さん守ってあげたいですね
不憫ですね(;_;)

No.23 12/04/19 00:11
サラリーマンさん23 ( ♂ )

子どもなんて、成長が早いから、高い お洋服なんて着せても、きれいなうちに着れなくなる。
だから、いい物を買わないんだろうね。
子どもは、かわいそうだが、それもまた、教育です。
要するに、ガマンすることが教育なんですよ。
どこに、カネをかけるかなんて、まさに、その家庭の考え方次第ですよ。

No.24 12/04/19 02:05
お礼

皆様レスありがとうございます。
余計なことでしたね…
ママ友とは5年近い付き合いだし、子供のことも1歳になったくらいから知ってるので、情があり、出過ぎたことをしてしまいました。
でもママ友はもうすぐ引っ越してしまうので、子供のことも見守れなくなります。
あと、思い返してみれば、お金を取ったこと、子供からは謝られましたが、ママ友からは謝られてません。
連絡きたときも、○○がお金持ってきてた、明日返すねと言われただけで、実際返してもらったときも、ママ友は子供に謝りなさいと言うだけでした。
それはもう過ぎたことなので、いいのですが。

これからは気を付けようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧