自分の名前の書く練習

回答4 + お礼3 HIT数 1263 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
12/04/17 20:31(更新日時)

5歳の娘がいます。
今、自分の名前を ひらがな で書く勉強をしてますが…。

書く順番がバラバラです。
(仮名)
やまもと ともみ を
みもと まとみ とバラバラなのに、ちゃんと名前を書いたつもりになっています。
私が、書いた字をなぞらすと…書きたい字からなぞっています。

どうやったら 順番を覚えてくれるようになりますか?

No.1779763 12/04/17 16:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/17 16:30
通行人1 ( 20代 ♀ )

まだ5歳ならそう焦らなくて良いと思いますよ

小学校入学しても最初は文字を書かずに線をなぞるだけですからね。。。


うちの娘は5歳の時は同じく書きやすい?のか好きな字から書いてました。6歳過ぎて8ヶ月ぐらいしてから徐々に順序良く書くようになりましたよ

長い名前よりまずはカメとか短い文章からチャレンジも無理でしょうか!?

No.2 12/04/17 16:46
お礼

>> 1 ありがとうございます。
娘の友達が 字を書けてちゃんとした短文ですが文章になった手紙で"ともちゃん。すきまたいっしょにあそぼうね。"感じの内容の手紙を貰ってきたので、正直 焦ってしまってます。
同じ5歳なのに…と。
焦っては、ダメ だと思ってますが やはり手紙をもらってきたり 本をスラスラ読めたりする子 をみたりすると焦ります。
まだ字が書けない…できる事が少なくて友達ができにくいのでは?と。

No.3 12/04/17 16:54
通行人3 

名前を練習→本人が名前を書かなきゃいけないような必要性が既に何かあるんですか?
まだ5歳ですよね?まだ書けなくて大丈夫ですよ。
年長~小学校入るまでに書けてればいいんですし、学校入ったらまた1から習います。
お子様がなぞりたい文字からやる→今はそれでいいじゃないですか😊
文字は書きやすい書きにくいがありますから、お子様が書きやすい文字から。
まずはそこからでいいと思いますよ😊
1さんが言われてるように簡単な単語2文字とかでもいいですね😃

No.4 12/04/17 17:19
通行人4 

時間が解決してくれますよ。
自分は2歳で
福沢諭吉
を書けました。漢字で

No.5 12/04/17 17:54
お礼

>> 4 ありがとうございます。
スゴいですね!
でも なんで 福沢諭吉?

No.6 12/04/17 17:59
お礼

>> 3 名前を練習→本人が名前を書かなきゃいけないような必要性が既に何かあるんですか? まだ5歳ですよね?まだ書けなくて大丈夫ですよ。 年長~小学校… 現在 年長ですが、作品に名前を書いたりするのを園児達がやるみたいです。
先日 じゃがいも を植えた時に 植木鉢にさす名前カードをみましたら、クラス人数25人中…うちの子含めて3人先生に名前を書いてもらっる子がいました。
なので 焦ります。

No.7 12/04/17 20:31
通行人7 

字が書けるかどうかで友達が決まったりしませんよ


うちも5歳です
それっぽいものは書きますが解読できません(笑)


お友達は3歳の頃から読み書きできる子も多くて、娘は恥ずかしいのかお手紙を貰っても返事は書きません


その代わり得意の工作で色々作ってお返ししてます


子供って手紙の内容なんて見てません
貰うことが嬉しいんですから



バラバラにでも「書きたい」って気持ちが大事ですよ

順番とか気にせずに楽しく書かせてあげないと、嫌になったら書くこともしなくなってしまいますから…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧