パニック障害と言うだけで暴言を吐かれた
長文ですみません
今日、息子が新一年生になって初めての懇談会で母親に付き添ってもらい何とか行ったのですが教室の中で20人以上のお母さん方が子供を含めた自己紹介などをしている光景を見てパニックになってしまい教室に入れずにいたら先生が入り口に近い端に席を用意して下さり何とか教室に入れたのですが次は自分の番かと思うとバクバクで席を立って教室を出て空気を吸ったり携帯やウォークマンで気を反らしていたのですが、いきなりあるお母さんが大きな声で「ちょっ、ちゃんと話し聞きいや先生に配慮までして貰って何なん」と凄い剣幕で怒り出し発作が起きてしまったので教室から出たのですが、わざわざ追い掛けて来て「もう話し聞かんのか」って言われて更にパニックになり学校の外で発作が治まるのを待って息子を迎えに行ったら、そのお母さんが来て「アンタいっつもいっつも人の話し聞かんよな?」と言って来たので「聞くも聞かないも、あんな公の場で言うことじゃないですよね?後で話してくれたらいいことじゃないですか」と言うと「アンタがそんなんやから息子が病気になるんやで!息子が可哀想や」と暴言を吐かれ、また発作を起こしてしまった私は、その場から逃げたのですが暴言は私がいなくなるまで吐いていて私は息子を連れて何とか帰宅しました
そのお母さんは息子が保育園からの時の繋がりで保育園で度々、発作を起こしたので先生が保護者の皆さんにもお伝えしましょうと言うことで私の病気のことを打ち明けたのですが一部のお母さんグループが精神病と言うことに過剰反応を示されて何かある度に私に攻撃して来てた、お母さんグループの内の1人なんです
息子は軽度知的があるので自己紹介の時に、その旨を私の代わりに母親に言ってもらったのですが、まさかそれを私が精神病だから息子まで精神病になったと言われるとは思ってなくて、それも同じ子を持つ母親に言われたことが酷くショックで、これから先また保育園の時のように攻撃されるのかと思うと辛くて…
好きで病気になった訳じゃないのに何でそこまで攻撃されなきゃいけないのか…病院にも必死で子供の為に通って少しずつ行事参加とか出来るようになって来たのに全否定をされたようで…悔しくてたまりません…私はどうしたらいいですか?
精神病はそんなに許されないことですか?
新しい回答の受付は終了しました
>> 2
パニック障害なら若い世代のお母さんは理解してると思いますよ
発表恐怖症だけですか?
その関西おばちゃん系のお母さんはベテランママかし…
夜分にも関わらず、ありがとうございます
去年までの校長先生や先生方は理解があったのですが今年は校長先生や事情を知る先生方が移動になってしまい1から先生に説明をしたのですが、だから?と言った対応でした
今、通院している所では薬はもらっていません
パニックに出せる薬はないと言われたので…
行動療法と言って視覚でパニックが起きることに関して先ず見ないようにすること
なので発作が起きそうになった時だけウォークマンを触ってみたり(音は出さず動画を見たりです)携帯もずっと触っている訳ではないです
幾ら教室の入り口に近いとこにいると言っても出入りは迷惑かなと思い携帯を手にしていました
最初は廊下で、お話を聞いていたのですが先生が事情を知っているのに、どうしても教室に入るように言われて入り口近くに椅子も置いて頂いたので頑張って教室に入ったのですが、やっぱり発作が起きてしまいました
>> 4
うちも息子が支援級、私が精神病です、今年一年生なので一緒ですね(ρ°∩°)
主さんに質問ですが、知的有りなら支援級ですよね?
普通級の方々…
夜分にも関わらず、ありがとうございます。
息子は軽度知的なので支援学級の力を借りながら普通学級で普通の子と一緒に学校生活をしています
懇談会は普通学級も支援学級も合同です
母は仕事があるので毎回は無理で、そのお母さんは母がいない時に私に色々と言って来るんです
今日も母が出勤の為に途中で抜けた時に言って来ました
保育園の時にパニック障害を持っていると伝えた時に「精神病ってことやん、頭おかしいんや」と、そのお母さんがいるグループのリーダーさんが言い出して、それからイジメと言うか謂れのない攻撃が始まりました
ヘルパーは2級だし精神手帳だから使えないと市に言われたのですが市によって違うのでしょうか?
>> 7
ありがとうございます
いえ学校自体が支援学級も普通学級も同じクラスで授業を受けます
支援学級と普通学級に完全に分けてしまうと差別とか人権に関わって来るからと言う市の意向です
支援学級は一応ありますが重度の障害を持った子供や発達障害などで授業を受けれない子供が1日の授業時間の中で休憩の意味で利用しています
息子は軽度知的と言っても理解能力が6歳なのに4歳レベルしかなく色や数などの似てるものを混同しやすいのと握った状態で鉛筆や箸を持ってしまうので声掛けが必要なレベルで暴れたりと言ったことはないです
そのお母さんのグループの親御さんの中に息子より重度の病気を持ったお子さんがいらっしゃって支援の先生も2名付いていますし息子どうのではないと思いますが…
私の友人もパニックでお子さんも軽度・重度の自閉症です…気持ち解りますよ😣理解されない分、悔しいかと思います😣
でも 投薬せず懇談に参加したも📱や音楽を聞くなら参加せず欠席する方が良かったと思いますよ…
心配で子供さんの為、頑張ったかも知れませんが、反感買う結果になったんではないですか❓
まだパニックは世間では病名を聞いた事あるよ…そんな次元ですが、誰もが要素を持ち、何故自分が❓なんですよね…
子供さんの為、参加されたかと思いますが、代理出席される方が居たなら、主さんは欠席するべきですよ…時間があっても参加しない方も居るんだよ😣
そんな場所に参加し、心ない言葉を受ける事事態マイナスになるんだから、パニック起こす場所と距離を置くのも治療だと思ってくださいね
主さんは何科に通っているのでしょうか。
パニックなどは投薬治療が大切で薬+行動療法などが主流かと思います。
理由はパニック障害の症状を抑えず生活していると悪化しやすく鬱を併発しやすいからです。
私も学生時代にパニック障害がひどくなり鬱にもなりましたが、とてもじゃありませんがパニック障害を薬無しでどうにかしようとは無理があります。
環境や恐怖を感じる所に行く前に予期不安で行けなくなりますから…
あとはその注意してきたお母さんは主さんが周囲に対する印象が悪かった為に注意してきたのだと思います。
主さんは致し方ない行動でも周りの普通の子供の手本にはならない行動ですし…
社会参加しなければならない以上薬で症状を軽くして慣れていく他はないと思います。
なるほど、混合の教室なんですね。
お母様はお仕事もあるから度々は難しく手帳二級だからヘルパーはむりかぁ。
主さんの町に市がしている、ファミリーサポートはないですか?1時間600円~くらいからたしかありますが、ないかな。
私も手帳二級です、ヘルパーありますが全て学校関連や色々こなしています。
ただ主さんの状況なら無理です。主さんのお子様に牙がむかないなら、主さんは集まる場をいかない方向でいいと思います。
もちろん主さんも気を付けなくちゃいけない部分も読んでいてあります。
席をたったりバタバタするなら座らない、一番後ろでたつ。
ウォークマンや携帯はさわらない。これは病気うんぬんよりマナーです。
薬を処方してくださる病院にかわる。
誰が困った場合頼れる場所を探す。
これは大切ですよ。私も病気が色々ですがパニック持ちです。酷いようですがパニックは、気のもちような部分が大半で、自信につながればパニックが出にくくなります。
パニック→不安→また出るかも→パニック。
の繰り返しになるので投薬はききます。
きちんと投薬してくださる病院探しましょうね(*^o^*)
これから運動会もありますよーお互い頑張りましょ★
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧