注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

お金の計算できる方お願いします。

回答6 + お礼2 HIT数 2010 あ+ あ-

ねこ1( 29 ♀ CArpCd )
12/04/20 21:01(更新日時)

簡単な計算なのですが、自分でもよくわからなくなりました。。。

今、同居人と生活してまだ数日ですが、初期費用や生活費を折半することになっていて、
彼の職場異動の為、同居しました。何年も遠距離だったので支える為に付いてきました。

彼は敷礼、家賃2ヶ月分、22万支払い、 冷蔵庫や家具、食費などで私が8万支払いました。

足して計算すれば15万ずつになりますが、
初期費用を折半すると11万、それから8万引き算すれば相手に渡す金額三万なのですが、
彼は譲らず、
15万だから、-8万で7万支払い必要と言うんです。
足し算すれば7万。 引き算すれば3万。
けど、8万分既に自己負担していて、22万を折半したら
11万になるから、3万の支払いが正しい気がするのですが、どうなのでしょうか??

彼は22万のうち、全額負担していますが、半分にすると11万負担。それで7万渡したら、彼の方が4万負担で済むのです。
なんだか理不尽な気がしてしまいました。。。。

頭足りないの重々承知なのですが、どなたか正しい計算教えてください。

彼ともケンカしたくないので。。。

すみませんが、お願いします。m(_ _)m

タグ

No.1781249 12/04/20 15:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/20 16:04
通行人1 ( ♀ )

彼が払った22万と主さんが払った8万の全てを折半にするのなら主さんがあと7万払わないといけませんね。

No.2 12/04/20 16:06
通行人2 

全部綺麗に折半するならあと7万円だから彼が正しいです。

かれの建て替え22万を割るなら主さんの8万も割らないと

主さんの言い分だと主さんがだした8万は22万の折半の支払いのみになって 家具を買っていない事になっちゃう

家具を買った8万のうち4万は主さんに支払い義務があるのに 8万全てを彼への支払いとして考えるからおかしくなる

主さんの言い分だと家具代の8万は折半じゃなく彼が全部支払う事になりますよ

No.3 12/04/20 16:13
通行人3 

全てを折半すると考えると
初期費用22万円(彼負担)
家具食費等8万円(主負担)
つまり今回かかった費用は30万円。
単純に折半すると1人の
負担金額は「15万円」になります。
主はすでに家具や食費等で
8万円を負担してるので
15万―8万=「7万円」
よって彼に7万円支払うのが妥当。
つまり彼の言い分が正しい。

主の引き算の言い分は
合ってるようで合ってない。
初期費用22万円を折半すると
11万円になるってのはわかる。
それで主はすでに8万負担してるから
11万―8万=「3万円」
だから3万負担したらOK。
一見この計算式は合ってるように
感じるけどそうじゃないんだよな。
わかりやすく計算式で示すと
主はもともと8万を負担した
初期費用折半11万から8万を引き
3万を彼に返せばいい…
つまり主が今回負担した額は
8万+3万=11万円になる。

一方彼は初期費用で22万円負担。
主から折半分の3万を貰い
今回負担した額を計算すると
22万―3万=19万円になる

これでわかったかな?
主の言い分だと折半にならない。
彼の方が8万円多く負担する事になる。

No.4 12/04/20 16:19
お礼

まとめてのお礼で申し訳ありません!

凄く良くわかりましたm(_ _)m

彼が正しいですね。
モヤモヤしていたので、スッキリしました。

自分が間違っていたことに気づかせてくれてありがとうございます。

今日彼に、ちゃんとお金渡します。
o(^-^)o

早いお返事助かりました。

No.5 12/04/20 16:20
通行人5 ( ♀ )

面倒だから、一度15万円をそれぞれテーブルの上にならべ、そこから、彼は22万円をもらい、主も8万円もらえばすっきりするよ。そうしたら、主は7万円を払ったと同じです。



主の考えは、ジャイアンみたい😄

No.6 12/04/20 16:21
お礼

>> 3 全てを折半すると考えると 初期費用22万円(彼負担) 家具食費等8万円(主負担) つまり今回かかった費用は30万円。 単純に折半すると1人の… ありがとうございます!一番わかりやすかったです。

No.7 12/04/20 16:25
通行人7 ( ♀ )

こんな計算も出来ないで今後彼を支えられるのだろうか…(-_-;

学校出てる?


No.8 12/04/20 21:01
通行人8 ( 40代 ♀ )

22÷2=11 
8÷2=4
11-4=7
だから7万円支払い。
あっ、もうわかったんでしたね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧