注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

学校の役員!ママさん!

回答4 + お礼1 HIT数 1395 あ+ あ-

おばかさん( 26 ♀ )
12/04/25 22:55(更新日時)

子供が通ってる小学校(小1です)の懇談会で役員決めがあり、広報委員というのになってしまいました。
クラスから一名で、誰も立候補者がいなく、早いうちからやってしまおう❗と思いきって手をあげてしまいました。
よく新聞記者になったつもりで…なんて聞くけど、消極的で話すのも苦手で文才もない私に広報委員なんてできるのか不安になってきました😫
やったことある方いますか❓やってみてどうでしたか❓

No.1782247 12/04/22 16:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/22 17:55
専業主婦さん1 

広報紙によって違いますが、原稿を先生方に依頼しますから自分で書くことはあまりないかな。
ただレイアウトとかは自分達でやるからみんなで話し合えば大丈夫では。
一人ではやらないから大丈夫ですよ。
取材で学校の行事を写真に撮ったりするから、自分の子供の様子もわかるし他の役員さんと仲良くなれば楽しいですよ。

No.2 12/04/22 18:19
通行人2 ( ♀ )

昨年度やってましたが楽しかったですよ~。
文才なんて必要ないです。
行事の写真や紹介文だけで埋まってしまうし、ほとんどの文は先生方への依頼した文を、転載するだけですから。
写真を撮るのがメインですね。それもみんなで分担するし二人ひと組で撮るから取り逃しもないし。
パソコンができるととてもありがたがられるでしょうが、出来る人は必ず誰かいるから主さんができなくても平気です。
レイアウトをどうするかとか、空いたスペースにイラストの切り抜きいれるとか、みんなでワイワイできるから、楽しめますよ。

No.3 12/04/22 18:39
通行人 ( VJN1w )

何部だろうが
役員を受けられたのはとてもいいことだと思います。

わたしもいろいろな部を経験しましたが、いいですよ。
先生方とも仲良くなれるし、学校の雰囲気もよくわかるし、いいですよ。

友達もできるしね。

頑張ってください。
楽しんでやってくださいね。

No.4 12/04/22 20:36
通行人4 ( ♀ )

多少文才が必要なのは委員長くらいだと思います。
(うちは編集後記などもあったので)
他の人に頼んで考えてもらうのもありでしたけど。

レイアウトなどは昨年度までのを参考にしたり、
一番の仕事は、イベントごとの写真撮りくらいでした。

私が一緒にやった人の中には、上の子の時も広報で
楽しかったから、下でも広報にした~という方がいました。
私も楽しかったですよ^^

せっかくですから、主さんも楽しんでくださいね!
なんとかなりますよ^^

No.5 12/04/25 22:55
お礼

お礼が遅くなってしまいすみません💦
レスありがとうございました🎵
なってしまったからにはしょうがないですよね‼
頑張りたいと思います‼
皆さんのレス読んで少しホッとしました😃
ありがとうございました🎵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧