注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

離婚したのに…(*_*)

回答16 + お礼18 HIT数 2448 あ+ あ-

K・K( 36 ♀ Iu0rc )
06/10/21 01:54(更新日時)

今年4月に経済的理由で生活困難になり協議離婚しました。子供が三人いて親権は私ですが(養育費等ナシ)分譲マンションに住んでいた為 元夫は出ていかず事情があり今はそのマンション近くの賃貸アパートで私だけ一人で暮らしています。家賃更新前までに貯金をして子供達と都営に移り住む予定でしたが最近、元夫に『俺が子供達の面倒を見てるんだから児童手当て(\3万)をよこせ』と言ってきました。児童手当て等は今の学校費用に充てています。この先どうしたら良いかアドバイス お願い致します(;_;)

タグ

No.178572 06/10/19 15:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/19 16:04
通行人1 ( 30代 ♀ )

? ダンナが子供を引き取ったの? ごめんなさい ちょっと意味がわからなくて(^_^;)

No.2 06/10/19 16:07
通行人2 ( 20代 ♀ )

親権は主さんでも、養育してるのが旦那さんなら、養育費は払う義務がありますよ

No.3 06/10/19 17:17
匿名希望3 ( ♀ )

2と同じ。養育してる側に養育費や児童手当ては払う義務がありますよ。

  • << 16 レス有難うございます。元夫の方が私より遥かに給料が上で離婚した際、そうゆう約束は交してなかったのですが(養育費等もないデス…)やはり支払わなくてはいけないのでしょうか(;_;)本来の約束は元夫がマンションから出ていき私と子供達が当面(三人の義務教育が終わるまで)マンションに住めば良いと言われたのですが元夫は一人で引っ越す費用がないからと引っ越し費用を貯金する為生活費入れず(約4年前からほとんど貰えず…でしたが、>_<)離婚してからも暫く同居していました。
  • << 24 レス有難うございます。近々 家裁に相談しに行くので もしかしたら同じこと言われるのかも知れませんが…(;_;)親権が私なので何れ引き取ったとしても 元夫からは養育費は無し…デス(*_*)←元夫に離婚時キッパリ言われた…

No.4 06/10/19 17:31
匿名希望4 ( ♀ )

ご主人が育てていらっしゃるのなら支払いの義務がありますよね。
離婚時に養育費や慰謝料等は決めていないのですか?

No.5 06/10/19 17:51
お助け人5 ( 30代 ♂ )

金銭的な取り決めがかなり曖昧ですね
離婚するとき一番重要なことです
養育費はみなさんのいうとおり払わなくてはいけません
元旦那さんともう一度話し合ってきちんとしないと大変なことになりますよ
子供がいるのにちょっといい加減すぎますね

No.6 06/10/19 17:58
通行人6 ( 20代 ♀ )

そうでなくて、旦那から養育費をもらってないのに教育費にあててる児童手当てをよこせといってるんでしょ?皆さんスレちゃんと見ましたか?
渡す必要はありませんよ。解決策は早く手元に引き取るために子供達が住める住居に移ること!
旦那が育児、食事すべて今してるならそれらを主さんがしなければ旦那はいつまでも請求してくるでしょう。
養育費はないとのことですが、経済が苦しくて離婚したならお互いに苦しいのだからこそ旦那も児童手当をあてにするんです。
普通は離婚に至る前に取り決めしとくべきでしたね☝でも、子供の為に使ってる児童手当を渡す必要はありませんよ‼

No.7 06/10/19 18:18
通行人2 ( 20代 ♀ )

何故、子供みてないのに、旦那さんが、主さんに養育費払わないといけないの?

親権=養育費ではないし
例え、「養育費はいらない」と言って離婚したとしても、後から請求は勿論出来ますし、「親権やるから養育費は払わない」って離婚しても、請求されたら、払わないとダメです

例えば、主さんが最初養育費を貰わずに引き取って、後から、旦那が子供を引き取った時に、養育費を請求してきたら、主さんは今まで受け取ってなくても、払わないといけないんですよ

どんな取り決めで、離婚しても、子供が居る以上、養育費の支払い義務はなくなりません

No.8 06/10/19 18:22
匿名希望3 ( ♀ )

いやいや親権が主さんにあって子供を育ててるのが旦那さんだから、養育費も払ってないし母子手当てや児童手当ては主さんには入ってるって事でしょ?主さんがきちんと説明しないからよくわからないけど、旦那さんが養育してる事は確かみたいだから。↑の人も主さんも親権はあくまでも戸籍上の事でどちらが養育してもいいのですよ!ただし養育してる人への養育費は払わなければなりませんって事!大丈夫っすか…。

No.9 06/10/19 18:25
通行人2 ( 20代 ♀ )

因みに、児童手当は、子供を養育してる家庭に支払われるもので、一時的にでも、旦那さんが見てるなら、例え学費に使ってても渡さなきゃいけないですよ

No.10 06/10/19 18:30
通行人2 ( 20代 ♀ )

もし母子手当貰ってるなら、今主さんが養育してないから、返還しないといけないですよ

No.11 06/10/19 18:37
通行人11 ( ♀ )

親権が主さんで元旦那さんが子供の面倒を見てるなら元旦那さんに渡すのが正しいと思います 渡すのが嫌なら子供と一緒に生活するべきです

No.12 06/10/19 20:59
通行人6 ( 20代 ♀ )

???????????旦那さんが全ての世話をしてるんですか?
なら児童手当を渡して、学費も旦那さんが払えばいいのではないかな☝親権と養育権は全く別物だしね。
スレに旦那が出て行かないみたいに書いてあったので、世話全般は主さんがしているのかなと勘違いしました。

No.13 06/10/19 21:03
お助け人5 ( 30代 ♂ )

いや養育費として請求されれば渡さなくてはいけません
児童手当でなくても結果的にお金を捻出しなくてはいけないでしょう
分譲マンションに旦那さんが居座っているということは離婚の非は奥さんにありそうですが、奥さんの自立と養育は同時進行せねばいけません
かなり考えがあまいのでは
法的措置をとられれば泣くのは奥さんと子供です
希望的観測でものをいわない方がいいとおもいます

No.14 06/10/20 02:07
お礼

>> 1 ? ダンナが子供を引き取ったの? ごめんなさい ちょっと意味がわからなくて(^_^;) レス有難うございます。今は元夫が子供達と住んでいます。私も元夫も経済的理由から離婚に至り貯金も皆無なので養育費等一切貰えず真ん中の子が小学校卒業するまで私は働いて児童手当て等を幾らかでも貯金して卒業と同時に都営に移り住む予定でいます。

No.15 06/10/20 02:11
お礼

>> 2 親権は主さんでも、養育してるのが旦那さんなら、養育費は払う義務がありますよ レス有難うございます。離婚した時、約束を交した際、元夫に『児童手当ては勝手に使うな』と言われましたが学校の給食費用等に充てがってます。それでも三人分の費用はギリギリ状態です(;_;)

No.16 06/10/20 02:19
お礼

>> 3 2と同じ。養育してる側に養育費や児童手当ては払う義務がありますよ。 レス有難うございます。元夫の方が私より遥かに給料が上で離婚した際、そうゆう約束は交してなかったのですが(養育費等もないデス…)やはり支払わなくてはいけないのでしょうか(;_;)本来の約束は元夫がマンションから出ていき私と子供達が当面(三人の義務教育が終わるまで)マンションに住めば良いと言われたのですが元夫は一人で引っ越す費用がないからと引っ越し費用を貯金する為生活費入れず(約4年前からほとんど貰えず…でしたが、>_<)離婚してからも暫く同居していました。

No.17 06/10/20 02:23
お礼

>> 4 ご主人が育てていらっしゃるのなら支払いの義務がありますよね。 離婚時に養育費や慰謝料等は決めていないのですか? レス有難うございます。元々が経済的困難だった為 慰謝料養育費等は一切ありませんでした。私も諦めて自分の力で貯金すると割りきり元夫からは何も要求はしていません。

No.18 06/10/20 02:26
お礼

>> 5 金銭的な取り決めがかなり曖昧ですね 離婚するとき一番重要なことです 養育費はみなさんのいうとおり払わなくてはいけません 元旦那さんともう一度… レス有難うございます。確かにおっしゃる通りです(*_*)今更 遅いかも知れませんが近々 家裁に相談しに行きます(元夫も)。

No.19 06/10/20 02:32
お礼

>> 6 そうでなくて、旦那から養育費をもらってないのに教育費にあててる児童手当てをよこせといってるんでしょ?皆さんスレちゃんと見ましたか? 渡す必要… レス有難うございます。確かにおっしゃる通り!!まさしく私の言いたい事をご理解して頂き感激です(ToT)(昨夜いきなり元夫に要求されて私自身が動揺してしまい、ちゃんと文章がなってなかったのかも知れなかったから皆さんに申し訳なかったデス(;_;))近々 家裁に相談しに行ってきます。本当に有難うございました!

No.20 06/10/20 02:43
お礼

>> 7 何故、子供みてないのに、旦那さんが、主さんに養育費払わないといけないの? 親権=養育費ではないし 例え、「養育費はいらない」と言って離婚し… レス有難うございました。キッカケは経済的困難だったので お互い金銭的には0でした。私のパート(←2つ掛け持ち)収入で光熱費・食費(生活費)を賄ってました。約3年間頑張ってきましたが 元夫はビール(毎晩、淡麗2本)+煙草1箱であわせて月々自分の小遣いとして\3万 使ってましたが何度注意しても喧嘩口論になり私がギブアップしてしまいました(*_*)家計が苦しくなった頃(約4年前)元夫は私に対して『一度倒れるくらい仕事してみろ!』と言われ元夫に愛情は無くなりましたが子供の為その時は離婚は我慢しました。

No.21 06/10/20 02:53
お礼

>> 8 いやいや親権が主さんにあって子供を育ててるのが旦那さんだから、養育費も払ってないし母子手当てや児童手当ては主さんには入ってるって事でしょ?主… レス有難うございます。私も混乱して皆さんにご迷惑かけて申し訳ないデス(>_<;)お互い貯金0状態なので私は子供達と住む為、ゆくゆくは都営に移り住む予定です。その為には貯金しなくてはならないのですが私と元夫が離婚したにも関わらず同居してると結局 子供達の生活費として今までと状況が変わらず貯金も出来ないので(元夫は自分が引っ越す為の費用を貯金するから勿論生活費はいれません)意を決しました。児童手当ては学校の費用に充てていますがギリギリ状態デス(>_<)なので養育費も請求しない代わりに児童手当ては渡す必要はないかと思いました(*_*)

No.22 06/10/20 03:01
お礼

>> 9 因みに、児童手当は、子供を養育してる家庭に支払われるもので、一時的にでも、旦那さんが見てるなら、例え学費に使ってても渡さなきゃいけないですよ レス有難うございました。それが通常だと思います。でも 養育費は一切 出せない←お金が無いから…と言われたので子供とのこれからの生活をしていく為 貯金しなくては!(>_<)と思い、私自身は元夫に渡したくない所が本音です。何故、元夫が今になって言ってきたのか?腹立たしい位です(;_;)子供に使うのではなくて(娘曰く)携帯料金にあてがう様なことを言っていました…真実は分かりませんが…(-o-;)

No.23 06/10/20 03:02
お礼

>> 10 もし母子手当貰ってるなら、今主さんが養育してないから、返還しないといけないですよ レス有難うございます。それはありません。m(__)m

No.24 06/10/20 03:05
お礼

>> 3 2と同じ。養育してる側に養育費や児童手当ては払う義務がありますよ。 レス有難うございます。近々 家裁に相談しに行くので もしかしたら同じこと言われるのかも知れませんが…(;_;)親権が私なので何れ引き取ったとしても 元夫からは養育費は無し…デス(*_*)←元夫に離婚時キッパリ言われた…

No.25 06/10/20 03:10
お礼

>> 11 親権が主さんで元旦那さんが子供の面倒を見てるなら元旦那さんに渡すのが正しいと思います 渡すのが嫌なら子供と一緒に生活するべきです レス有難うございます。近々家裁に行って相談してきますがきっと皆さんと同じこと言われてしまうのでしょうね(;_;)多分、今のこの状況の曖昧さがいけないと思います。親権から見直さないといけないですね…スミマセンデシタ(>_<)

No.26 06/10/20 03:17
お礼

>> 12 ???????????旦那さんが全ての世話をしてるんですか? なら児童手当を渡して、学費も旦那さんが払えばいいのではないかな☝親権と養育権は… レス有難うございます。その ご意見も 確かに…(>_<)ですよね…。でも今まで一緒に生活してきた中で学費は一切 元夫は支払いませんでした。私が仕事を2つ掛け持ちして支払ってましたが、そんな状況が約4年続き さすがに私自身ギブアップしてしまいました(;_;)電気も止められるし光熱費も私が払ってました…何度も話し合いましたが結局無理でした…

No.27 06/10/20 03:23
お礼

>> 13 いや養育費として請求されれば渡さなくてはいけません 児童手当でなくても結果的にお金を捻出しなくてはいけないでしょう 分譲マンションに旦那さん… レス有難うございます。実際 どのような結果になるのか…近々 家裁に行って相談してきます。お互い甘い考えの親だと思うので本当に子供達に迷惑かけてしまい申し訳ないデス(;_;)又 後日 結果、スレします。有難うございました。

No.28 06/10/20 03:41
匿名希望28 ( 20代 ♀ )

払わなくてよいのではないですか??
あたしは法律の事はわからないケド元・旦那さんが理不尽です!!
自分の為にお金使おうとしてるじゃないですか↓↓
教育の為に使ってる事は立証できないですか!?

主さん頑張って下さいね(ρд;)

No.29 06/10/20 04:18
お礼

>> 28 レス有難うございます。元夫は結婚してから割りと性格なのか何なのか二転三転します(-.-;)私はそんな元夫にウマく丸め込まれるタイプだったので 今までの生活も『(子供達を守るのは)私がガンバるしかない(>_<)』と最終的には元夫から生活費はアテにしませんでした。しかし さすがに無理…今後 どうなるか分からないケド子供達はパパっ子なので子供達の意思を優先します。もし元夫を選んだら子供達を理解尊重します。離れてても子供とは『血』が繋がってるから…『縁』は切りません(T_T)

No.30 06/10/20 07:27
通行人6 ( 20代 ♀ )

主さん、6です。離婚協議書や公正証書をとりかわすべきでしたが、まず以前の生活から主さんは旦那さんから慰謝料をとれる状態だったみたいですね。
今からでも慰謝料請求すると言ってみては如何ですか?
児童手当を教育費にあててくれる旦那さんでもなさそうだし、養育費は必ず支払ってもらいましょう。
酒を買う金があるなら子供の為においとけっちゅうの‼
その為には主さんだけが一人で暮らしているのはすごく不利です。分譲マンションも二人の権利があるはず…。とにかく早く専門のとこで相談してくださいね(>_<)

No.31 06/10/20 07:55
お礼

>> 30 レス有難うございます。私も別れる前にそうしとけば後々 面倒な事にならなかったんじゃないかと思いましたが何せ同居していた時点で既に精神的に参っていました(;_;)ほぼ無気力状態、元夫に対する憤りから子供に非難ヤツアタリ、ホントにダメダメな主婦、母親でした。別居してから休日には子供達と会っていますが当時とは違って笑顔で接していられる自分、子供達も素直に笑顔で私に甘えてくる、今まで苦労かけた分、いっぱい会話してスキンシップしています。実際今も苦労かけてますが子供達との他愛のない話を落ち着いて聞いてられる自分自身に安心しています。養育費はどうなるかだけでも早急に対処していくつもりですがやはりアテにはしていません(*_*)今は子供達を迎えいられる体制を作りたいデス。。

No.32 06/10/20 08:07
通行人32 ( ♀ )

あの…すいません
親権は主さんだけど、養育(扶養)しているのは元旦那さんなんですよね?
であれば、主さんが毎月養育費を支払わなきゃいけないんですよ。

もし元旦那さんが扶養しているのであれば、今後公営住宅も難しいと思います
苦しくても狭くても主さんがお子さんを養育していくことは出来ないんですか?
うちは離婚後1Kのとこに住んでました
都営住宅にはポイントというのがあり、1人あたり最低限の広さというのがあり
満たしていなかったので、1回目の応募(?)で入居が決まりました
一緒に生活しながらお金を貯めるのは大変ですが、なんか都合良すぎる気がします

No.33 06/10/20 08:24
お礼

>> 32 レス有難うございます。確かにおっしゃる通りデス。私も勿論 子供達と一緒に住むのに物件を探し回りました。しかし転校は子供の意見を聞いてもしたくない!と言っていたので学校付近の物件を探しても家賃は\8万以上しかありません(都内の為)都合よすぎて甘い考えなのかも知れませんが最終的に家裁で今後が決まると思います。多分 恐らく同様意見されると思いますが…(+_+)その場合、子供にとって一番最適最良な方法を選びます。レス有難うございました。

No.34 06/10/21 01:54
お礼

レスして頂いた皆様、色々アドバイス有難うございました。昨日 早速 家裁に行ってきました。最初は『家事相談(無料)』で話をしてきました。【申立のしおり】と言うのを貰って私の問題は『離婚後の紛争調整』という家事調停…です。次回必要書類を揃えて再度申し込みの手続きをして参ります。ちなみに元夫が児童手当てを要求してるが渡す必要、有か否か…の質問に相談員は『貴方の自由ですよ。』と言われ強要や必ずしもしなければいけないとかはありませんでした。つまり学費を支払い残金を渡す形でも良いらしいです(@_@)調停は申込みした後 約一ヶ月程かかる予定です。今度は調停後にスレします。🌟🙇🌟

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧