注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

電話応対が上手くいきません。

回答5 + お礼0 HIT数 1452 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
12/04/30 04:22(更新日時)

私は会社員で、電話をとる機会が多いです。ですが話すのが下手で、分かりにくい説明になってしまったり、相手に失礼のないよう丁寧な言葉で話したいのに変な言い回しになってしまったりで、入社2年目にしてダメダメな社員です。

自分なりに本などで毎日勉強していますが、実際の電話応対では変化がなく、焦りと落ち込みから最近食欲がありません。電話は、こう言ったらいいというマニュアルがありませんよね。だから臨機応変に対応しなければならないので、バカな私は上手くいかないのです。。

先日も問い合わせの電話に上手く答えられず、「自分の能力のなさ」「自分は相手を不快にさせる気は全くないし、一生懸命やってるつもりなのに、相手からあきれたような口調で返答されたときのむなしさ」でいっぱいになりました。

下手な日本語で話す私を、こいつバカじゃないの?!という目で周りの人たちが見ている気がします。

うまく伝えられず、少し焦りながらも丁寧な言葉を心がけて話していると、相手の口調がだんだん強く怖い口調になってきて、さらに焦ったり・・・私は相手を怒らせたくないのに、泣きたくなります。

電話で上手く答えられたときは大丈夫なんですが、上手くいかないときは胸が張り裂けそうなくらい苦しくなって、自分の能力のなさに落ち込み、時々吐き気もします。頭痛は毎日あります。電話が鳴ると手が震えることもあります。

自分が相手を見下していたり、ギャルみたいな口調で話しているとしたら、相手を怒らせたり、あきれさせて当たり前だとおもいます。だけど一生懸命にやってるのに強い口調で返答された時は、本当に辛くなります。自分がどうしようもない人間に思えてきます。

今でも、電話で上手く答えられずに「はっ?!言ってることわかりません!!簡潔に言ってよ!!」と言われた声が頭に残っていて、気分が悪いです。

後輩でさえ私より上手い電話対応をしています。私は多分見下されているし、臨機応変に対応する後輩の姿を見て、さらに自己嫌悪におちいっています。

何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

No.1785747 12/04/29 21:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/04/29 22:12
通行人1 ( 20代 ♀ )

色々な人と話をして、話す経験を増やしていくのが一番だと思います。

No.2 12/04/29 22:19
通行人2 ( ♀ )

緊張してしまうんでしょうね…だから尚更空回り…
電話応対のセミナーに行かれては?

No.3 12/04/29 23:54
経験者さん3 ( 30代 ♀ )

私も同じー(笑)
しかも主より年上。。。

私も主ぐらいの時に電話応対がある仕事していました。
教育者もいなく、電話鳴ったら出なくちゃいけなかったので
まぁ、間違った敬語で応対するもんですから赤っ恥たくさんかきました。
それで辛くて辞めたんです。

それから数年後、
今の職場に就いてから再び電話応対があり、緊張と葛藤の毎日でした。
さすがに苦手だからという理由で転職できるほど私は若い訳ではないので(苦笑)
本を買い見本をノートに写したり、応対の上手な方の敬語をノートにメモったり
よく聞かれることを説明するときは簡潔にまとめた説明文を作りました。
電話応対の時はそのノートを虎の巻のように今でも使用しています。
お陰で、だんだん慣れてきて電話が鳴っても平気になりました。
敬語は今でも完璧とは言えませんが。。。


あと、自分が悩んでるほど結構、周りの人間は何とも思ってないもんですよ。
主の文から見ても直接、職場の人から言われたわけではないようですし。
自分を苦しめないで下さい。

No.4 12/04/30 01:51
通行人4 ( 20代 ♀ )

人には少なからず、向き不向きがあります。
私はそう思って割りきってきました。

No.5 12/04/30 04:22
通行人5 ( ♀ )

電話対応を特別なことと考えるから緊張するんですよ。
相手も自分も人間なのだから、無理に難しい敬語や丁寧語を使おうとせずに失礼にならない程度に声に明るい表情をつけて対応すればいいんです。
こういう時の敬語は何だっけ?などと考えながら対応してしまうとどんどんおかしくなります。
普段から上司や先輩に対して使う敬語や丁寧語をうまく使えていれば、本当は問題ないはずなのでうまくやろうとせずに自然に対応するといいですよ。

いろんなお店やほかの会社の方の電話対応や接客対応の際の言葉づかいを自分が対応受けてるときに学んだらいいですよ。
参考になる人もいますから。ならない人もいますが、そこらへんは自分で見極めて下さい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧