注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

元同僚の結婚式に欠席したい

回答11 + お礼7 HIT数 6714 あ+ あ-

ねここ( 27 ♀ PMecCd )
12/05/01 23:44(更新日時)

職場の元同僚から結婚式に呼ばれました。

招待状が届いたのですが欠席したい気持ちがあります。

実はその職場では、職場いじめを受けていていい思い出がありません。当時は、毎日「頭がおかしい」など暴言をはかれたり「今日はこんなミスがあったよ」などと目の前で自分の悪口を言われるのを聞きながら仕事をしていました。そのため精神的にまいってしまい、メンタルクリニックに通いながらなんとか仕事に行ってました。

招待してくれた女の子は直接いじめに加わったわけではないのですが、その職場のことを思い出すだけでつらくなり、できれば関わりを持ちたくありません。結婚式は数あわせで呼ばれたのだと思います。

一度口約束で行くと言ってしまったので行くべきとは思いますが、気持ちとしては複雑です。
欠席するとしたら一万ほどのお祝いの品と祝電を送るつもりです。

このような立場でも やはり出席したほうがいいのでしょうか?

No.1785837 12/04/30 00:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/30 01:15
働く主婦さん1 

そんなの、べつに行かなくてもいいんじゃない? もう少しさ、臨機応変ってものを持つと楽ですよ。
今は、その仕事は辞めてるんですか?
辞めて誰とも会わないなら、当時の口約束だって変わってしまうこともあります。新しい職場なら尚更。
仕事を理由にしたり、身内の結婚式と重なったなど理由をつけて欠席でいいと思うな。

No.2 12/04/30 04:04
通行人2 ( 20代 ♀ )

1さんに納得。本当に臨機応変です。元同僚逹と同じ席になる可能性もあるし、人数合わせなら行く必要ないかも。
一人になってしまうからそれこそみじめかも💦
断る理由は色々ありますから、普通に欠席で大丈夫だと思います。

No.3 12/04/30 07:51
通行人3 ( ♀ )

深く考えず欠席でいいよ
都合で欠席いくらでもいますから

No.4 12/04/30 08:07
通行人4 ( ♀ )

身内の結婚式と重なったとかの理由で欠席でも構わないと思います。
お祝いする気持ちがあることが相手に伝われば十分😃

No.5 12/04/30 10:01
悩める人5 

「身内の結婚式と重なっちゃってすごく楽しみにしてたけど…残念だけど欠席させてもらいます」など言ってみて、お祝い電報とお祝い金を送ってみれば如何ですか?無理に行くと「ホンマはあんたの結婚式になんて行きたくなかってんやんか」のオーラを出してると相手方に大変失礼ですよ。

No.6 12/04/30 14:21
通行人6 ( 30代 ♀ )

行かなくて良いです。
私も何回か断ったことあるよ。

No.7 12/04/30 22:35
お礼

>>1

レスありがとうございます!
臨機応変に考えるのって大事ですよね💦

仕事を辞めたのは結婚する子で、私は転勤により職場が変わりました。

ですので他の方とは直接はかかわりは薄くなります。

親戚の結婚式と重なったと伝えようと思います!
レスを見て気が楽になりました。ありがとうございます。

No.8 12/04/30 22:40
お礼

>>2

返信ありがとうございます!

そうなんです。席でみじめになりそうで…それが怖くて💦 直接いじめていた人はこないそうですがそれでも つらくあたってきた人もいるので⤵
お祝いの気持ちはしっかり伝えようと思います。
優しい言葉に気持ちが和らぎました。ありがとうございます!

No.9 12/04/30 22:42
お礼

>>3

そうなんですね!良かったです。欠席する人ってほんとよっぽどかと思っていたので安心しました。

ありがとうございます。

No.10 12/04/30 22:48
通行人10 ( ♀ )

嫌な予感は結構的中するから行かないに限るよ。

あちらも欠席で構わないと思ってるって。
ホント義理なら呼ぶなっていうパーティー何回行って後悔したか、、、

No.11 12/04/30 22:59
通行人11 


断る方向で気持ちが固まったようですが、行くと口約束したのは招待状もらってからですか?

式まであまり日にちがないようならやはり失礼になりますから、
断るならいくらでも早いうちに断った方がいいですよ。(△月×日までに返信お願いします。と書かれてある期限内なら大丈夫かと思います。)


No.12 12/05/01 13:12
通行人12 

辞めたらそれまでの関係。
深く考えず、断ってもいいと思います。

でも、嘘はつかない方がいいよ。
バレた時に祝いの気持ちすら嘘になるから。

ただ、その日はどうしても都合がつかない、とだけ伝えて。

No.13 12/05/01 13:21
専業主婦さん13 

直接イジメてない人の結婚式とはいえ、主さんをイジメてた職場の人達はいるんですよね。😥 結婚する職場の人は、主さんをイジメられてる人達から助けてくれてましたか?そうじゃないなら、お金を包む必要ないですよ。祝電だけでいいと思います。😊

No.14 12/05/01 19:43
通行人14 

13さんに同意


辞めてから連絡もとってなかったら祝電も送らないだろうなぁ

No.15 12/05/01 23:32
お礼

>> 4 身内の結婚式と重なったとかの理由で欠席でも構わないと思います。 お祝いする気持ちがあることが相手に伝われば十分😃 >>4

お祝いする気持ちが伝われば十分という言葉で安心できました!!

掲示板に相談して良かったです!ありがとうございます。

No.16 12/05/01 23:35
お礼

>> 5 「身内の結婚式と重なっちゃってすごく楽しみにしてたけど…残念だけど欠席させてもらいます」など言ってみて、お祝い電報とお祝い金を送ってみれば如… >>5

ほんとうにそのとおりですね。一生に一度の結婚式なので 心から祝うことができる人が出席したほうが…と感じていました。
私が気持ちよくできる範囲で心からのお祝いをしたほうが 相手にとっても良い気がします。

ありがとうございました。

No.17 12/05/01 23:41
お礼

>>10

そうですね。寂しくてみじめな気分になることは十分予想できるので💦

自分がなるべく幸せになって、かつ相手にも配慮した行動をとりたいですね!

ありがとうございました。

No.18 12/05/01 23:44
お礼

>>11

口約束したのは 招待状をもらう前です。ほんとにいじめられてた私に招待状来るのか半信半疑でしたので来てから断ろうと思ってました💦

すぐにでも返信します!ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧