母乳しか飲まなくて

回答5 + お礼4 HIT数 890 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
06/10/20 11:42(更新日時)

困ってます。預けてどこかに行けません。搾乳して哺乳瓶で飲ませたら飲みますか?経験者の方いますか?哺乳瓶でお茶や湯ざましや果汁をあげても嫌がります。また搾乳器はどこのメーカーがいいですか?手動と電動どちらがいいですか?質問ばかりですみません

タグ

No.178623 06/10/19 16:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/19 16:36
通行人1 ( ♀ )

私の娘もあなたのお子さんと同じでした。母乳なので30分おきに泣き、ちょこちょこ飲みだったので、ぶっ続けで寝てくれず、困りました。離乳食が始まるとお腹も満たされずいぶん楽になりましたが、夜泣きが4才まで続きました。ノイローゼになりかけながらも必死で子育てをし、今では娘は5年生。母のことはほったらかして、よく食べよく眠り、時々食事も作ってくれます。今は大変だと思いますが、先で親孝行してくれますよ😊

No.2 06/10/19 16:52
お礼

>> 1 レスありがとうございます。そうですよね。母乳はもちがわるくてすぐ泣くから困ります。4才まで夜泣きで大変でしたね。ご苦労さまでした。私も頑張って子育てします。

No.3 06/10/19 17:04
通行人3 ( 20代 ♀ )

うちは哺乳瓶でミルクだと飲みませんが、哺乳瓶で搾乳した母乳だと飲みますよ

自動のは痛いだけで全然搾れないので、手動タイプのをオススメします
私が愛用してるのはカネソンの手動タイプの搾乳器ですが、値段が3000円前後になります

搾乳のコツは乳首を刺激して、おっぱいを張らせてからやると、搾乳器を使わなくても、よく搾れますよ

因みに搾乳した母乳は冷蔵庫で12時間、専用フリーザバックを使って冷凍で1ヶ月、保存が可能です
飲ませる前に必要な量だけ人肌に温めてあげて下さい

あと冷凍した母乳は、ぬるま湯か冷水につけて、解凍し、解凍後は早めに飲ませてあげて下さい

熱湯で解凍したら、飲ませる前に腐ってしまうし、自然解凍だと菌が繁殖してしまうので、気をつけて下さいね


哺乳瓶で飲んでくれると良いですね

No.4 06/10/19 20:19
お礼

>> 3 レスありがとうございます。さっそく搾乳器を買いに行きたいと思います。飲んでくれるといいのですが…色々何から何まで教えてくれて本当にありがとうございました。すごく参考になりました。

No.5 06/10/19 21:27
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

うちの子は二人ともそうでしたよ。なので1才ぐらいまではおいて出掛けることはありませんでした。おっぱいがいいんだと思います。だから哺乳瓶では飲まないんだと…。
おっぱいを飲んでいる時の顔がとても好きでした。だから今では寂しいです。2年もすればおっぱいなんて見向きもしてくれません。

No.6 06/10/19 21:46
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

うちの子も哺乳瓶ではいっさい飲みません…母乳さえも…、哺乳瓶の乳首のゴムが嫌なようで、何回か吸おうと努力しますがマズい顔で嫌がります…(>_<)

同じ物をスプーンであげると普通に飲むのですが…。

うちの子は乳首が嫌だとわかったので色んなメーカーの物やタイプを試しましたが駄目でした。今は離乳食も始めたので、主人に任せて出歩くことも可能です(^-^)
主さんも早くいい方法が見つかるといいですね☆

No.7 06/10/19 22:25
お礼

>> 5 うちの子は二人ともそうでしたよ。なので1才ぐらいまではおいて出掛けることはありませんでした。おっぱいがいいんだと思います。だから哺乳瓶では飲… レスありがとうございます。確かにおっぱい飲んでる顔はかわいいですね。色々試してみて頑張ってみます

No.8 06/10/19 22:27
お礼

>> 6 うちの子も哺乳瓶ではいっさい飲みません…母乳さえも…、哺乳瓶の乳首のゴムが嫌なようで、何回か吸おうと努力しますがマズい顔で嫌がります…(>_… レスありがとうございます。うちの子もスプーンだったら飲んだりします。やっぱりゴムの匂いが嫌なんですかね。離乳食始めたばかりなので少しは預けて出かける事ができる様になるかもしれないですね 頑張ってみます

No.9 06/10/20 11:42
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

うちも二人だめでした…一人目は最初NICUに入っていたので搾乳してましたが、わたしは手搾りしてました。
退院してからはほ乳瓶嫌いで搾乳しても飲みませんでした。ゴムをいろいろ試してもやっぱりだめでした…
だんだん感覚が開いてくるし離乳食もはじまるし、そうなると預けることもできますよ。でも完母だと離れている間張っちゃって寂しくなっちゃうかもね☆

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧