注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

無職の旦那

回答10 + お礼7 HIT数 2994 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
12/05/03 05:53(更新日時)

旦那32才。私の地元で二人で暮らしております。
付き合いは10年。結婚して4年です。

旦那は色々な悪い状況や出来事が重なり、それまで仕事に生きるタイプの男性でしたが一転して内向的&鬱病になってしまいました。
無職になり3年が経過しました。

私は正社員でフルで働いておりますので、なんとか生活出来ておりますが、最近体調が悪く残業を少なくしていただくことになりこれからが心配です。

あまり言い過ぎてはいけないと思いながらも、「就活しないの?」と口に出した為、現在ケンカ中です。

本人は働きたいけど、うるさく言われたくない!俺が悪いのは解ってるし本当にごめんなさい。と言います。

私はアルバイトでも何でもいいから働いて、以前の彼に戻って楽しく生活して欲しいと願っております。

私はどう支えるべきですか?正直少し疲れてしまいました。3年は長い。

初めての投稿で解りづらい文章で申し訳ありません。尚、こんな旦那ですが、愛してますので別れる判断はなるべくしたくありません。

No.1786729 12/05/02 00:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/02 00:11
通行人1 ( ♀ )

まずは働くより、何かしらの形で社会と接点をもたないとね…。

リハビリが必要ですよ。

毎朝散歩しながら、道路や公園の清掃や草取りなんか出来ませんかね?

家を出て体を少し動かして気分転換が必要かな、と感じました。

No.2 12/05/02 00:22
お礼

通行人1さん、ありがとうございます。

そうですね。仰る通りです。
冬は雪掻きで毎朝近所のおじいんに話しかけられ、笑顔で生活にもメリハリが合ったように感じます。

私も毎日残業でお休みも病院や銀行と実家へ行ったりしているので、地元でない旦那には本当に申し訳なく思ってます。

まずはまた一緒に散歩などしてみます。


No.3 12/05/02 00:23
サラリーマンさん3 

三年無職について旦那の両親、主さんの両親はなんと言っているの?

働かない旦那って必要かな?

No.4 12/05/02 00:35
通行人4 ( ♂ )

悪いのは分かってる。素直に謝る。そうだとしても結局は甘え。

本気じゃなくても離婚ちらつかせるくらいしてみたら?それでも変わろうと努力もなければ本当に考えたほうがいい。

子供はいないの?いなくて今後欲しいなら絶対夫が働かないと無理

No.5 12/05/02 00:46
お礼

>> 3 三年無職について旦那の両親、主さんの両親はなんと言っているの? 働かない旦那って必要かな? サラリーマン3さん、ありがとうございます。
私の父は夫がこうなったのを、夫だけを責めるんではなく妻のお前も一緒に支えるべきじゃないか?今の時代、男だけが働くことは無いし、夫婦で辛いときは支え合うようにアドバイスされました。
私の姉妹もあの彼が何故こんな…とびっくりする反面、きっと良くなるよ!と応援してくれています。
母は生前夫をすごく可愛がっていて、夫も私の母を慕っていました。
母の看病を夫婦でしてました。
母の死も鬱病の原因のようです。

夫の父は夫が学生の時に亡くなっており、義母は私にとても優しく、離れた土地からいつも涙ながらに謝り、私の幸せと夫の改心を願っております。

No.6 12/05/02 00:59
お礼

>> 4 悪いのは分かってる。素直に謝る。そうだとしても結局は甘え。 本気じゃなくても離婚ちらつかせるくらいしてみたら?それでも変わろうと努力もなけ… 通行人4さん、ありがとうございます。

はい。夫も病気もあるとしても俺の甘えだ。本当にごめんなさい。働くから。と言い続けます。だから尚辛いです。

信じたい。だけど、このままじゃ。と思い、別れを切り出してみたこともあります。がんばるから。働くから。そう言うだけなんです。

子供はいません。働いてないから子供が出来たら困るし、と行為すらやる資格がないとしていません。

責任感も優しさもあるかもしれませんが実際行動が伴ってないように感じ、私も悲しくなります。

No.7 12/05/02 01:01
通行人7 ( 30代 ♀ )

そもそも、なぜ主さんの地元で暮らすことになったのですか?
そこはご主人にとって馴染みのない場所なんですよね?
ご主人は、それまでの仕事環境、友人などの繋がりを全てバッサリ絶ちきってそこへ居を構えたんですよね?
男が、自分の築き上げてきた仕事環境をバッサリ絶ち切られるって、すごく酷なことだと思うんですが……
三年前までは仕事に就いていた、ということは、主さんの地元に住み、そこで新たな仕事に就き、一年ほどは勤務していた(でも上手くいかなかった)ということでしょうか。

場合によっては…思い切ってご主人を解き放してさしあげては?
ご主人を単身、前に住んでいた街やご主人の地元に住まわせて、ご主人なりに思う存分好きな仕事を選べる環境においてあげては?
後々、別居婚を続けるか、主さんが地元を離れご主人の住む街に引っ越すかを決めればよいこと。

主さんにとっては地元は昔馴染みの友達や親御さんも居て居心地いいでしょうけど、そのためにご主人が犠牲になっているような印象なんですが……。

No.8 12/05/02 01:23
通行人8 ( 30代 ♂ )

主さんの、ご家族は素晴らしいと思います。
今どきの親は子供可愛さで直ぐ離婚を進める人が増えてます!これが良いか悪いかは時代で違うかもしれませんが、お父様の言われた一言は意味深いですね。
結婚事態軽く考える時代で簡単に離婚していく時代でそのような考えを持っている人が少なくなっているのが現状です!
前置きが長くなってすみません💦
社会復帰する前にリハビリで社会復帰支援みたいな施設がありますよ、病院の先生に聞かれてみたら?
そういう所で慣らしてから復帰してみてはいかがですか?

No.9 12/05/02 01:50
お礼

>> 7 そもそも、なぜ主さんの地元で暮らすことになったのですか? そこはご主人にとって馴染みのない場所なんですよね? ご主人は、それまでの仕事環境、… 通行人7さん、ありがとうございます。

はい。仰る通り、夫が犠牲になってしまったことは反省しています。
都内で出会い、その後親公認で同棲していて、私の母の余命宣告を受け、看病の為に全てを捨てて自分の意思で私は実家に帰りました。

当時はまだ婚約もして無かったので、彼には好きだけど別れた方がお互いの為と伝えてました。…が、後に夫は自分の意思で私の地元に転職し、近くに住んで車の免許も取ってくれました。
そしてまたつきあい始め、私の母の「〇〇(私)が〇〇くんにお嫁にもらって貰えるまで安心出来ないわ~」の冗談交じりの言葉にプロポーズしてくれて、結婚しました。新婚の1年は母の看病で夫婦始めての行事も母の葬儀でした。

仕事はきついなりに夫はがんばていましたが、夫の仕事場で機械に挟まれて亡くなる事故が二回も起き、旦那も気が滅入ってしまいました。その機械は夫が日常的に使用していましたし、亡くなった方と面識も合ったようです。

その時期に私の祖父が母を追い自殺、慕ってた夫の叔父、祖母が亡くなり本当に辛い数年でした。

夫の地元に住むことも提案しましたが夫は友人や姉妹大好きな私を思ってか、今のままが良いと言います。

やっぱり私が好きだとしても離れるべきでしょうか?

No.10 12/05/02 02:03
お礼

>> 8 主さんの、ご家族は素晴らしいと思います。 今どきの親は子供可愛さで直ぐ離婚を進める人が増えてます!これが良いか悪いかは時代で違うかもしれま… 通行人8さん、ありがとうございます。

そんな風に言って頂いて嬉しくて涙が溢れました。

私も辛いだろうけど、本人(夫)はもっと辛いはずだよ。と父は言います。

私も父のお陰でまだ夫を尊敬できる気持ちを忘れずに居られることに感謝してます!

まずは教えていただいたことを調べて見ます。本当にありがとうございました。

No.11 12/05/02 07:51
通行人11 

働く気持ちあるなら働いて居ます。 旦那さんは貴方自身に甘えて居るね。 健康に異常ないなら 離婚されて1人で暮らしたら。

No.12 12/05/02 09:16
通行人12 ( ♀ )

鬱病はどの程度の症状なのでしょうか?
3年も患っていれば主さんも知識があると思うのですが…

今、きちんと病気を治しておかないと
とりあえず働いても余計に病気を悪化させる場合もあります。

旦那さんが甘えなのか、苦しんでいるのかは近くにいる主さんがいちばんわかってると思います。

これが精神的疾患ではなくて
体の病気でも就活を勧めますか?
焦らずに医師と相談しながら先ずは病気を治すことが優先だと思うのですが…

私も家族に精神的疾患者がいますので家族の辛い気持ちはわかりますよ。

No.13 12/05/02 10:07
専業主婦さん13 ( 30代 ♀ )

子供いないのが救いですね。

以前は貴女の母を想う気持ちを優先し支えてくれたんだから、今度は貴女が旦那を支える番。

旦那さんの地元に一緒に帰られたらどうですか?


病は気からと言いますし、環境が戻れば鬱も良くなるかもしれません。

三年様子見ても変わらずなら、今度は違う手を考えないと現状は変わりませんよ

No.14 12/05/03 01:34
お礼

>> 11 働く気持ちあるなら働いて居ます。 旦那さんは貴方自身に甘えて居るね。 健康に異常ないなら 離婚されて1人で暮らしたら。 通行人11さん、ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありません。
はい。おっしゃるとおり甘えもあるかもしれません。よく考えます。

No.15 12/05/03 01:50
お礼

>> 12 鬱病はどの程度の症状なのでしょうか? 3年も患っていれば主さんも知識があると思うのですが… 今、きちんと病気を治しておかないと とりあえず… 通行人12さん、ありがとうございます。

症状はだんだん良くなっています。

一時期、死にたいなど口にするまで悪化しましたが、今は昨日言い過ぎてごめんなさい。と伝えたら、ありがとう。一緒に就活がんばって欲しいといっておりました。

前向きになりホッとしております。

うちの姉妹も鬱病になってしまったことがあるので理解はあるつもりです。
ただ、夫の場合、人の死が絡んで病になっているのでどう前向きにしたらいいのか難しいです!

No.16 12/05/03 01:51
通行人16 

私の友人の話ですが参考になるかな…
彼女の旦那は鬱病でキッパリ働くのをやめました=主夫です。朝の子供の送り出しから買い物、参観、(学校、自治会、子供会)役員、料理、洗濯全て彼におまかせしてます。彼女は某企業の社員で夜までバリバリ働いて月給からボーナスまで旦那に全部渡しています。同じ保育園でパパとは同じ学区なので最初はシングルパパかと思いました(笑)でも彼女たちはそれはそれで幸せそうですよ。一人息子さんも一年生になり、野球が大好きなわんぱく少年でとても元気なお子さんです😊
お子さんは考えていませんか?ひょっとしたら彼が社会に触れ合う起爆剤になるかもしれませんよ?

No.17 12/05/03 05:53
通行人17 

安室奈美恵、近藤サトさんみたいに思えた。

その結婚は間違いなのかもしれません。
努力で幸せを取り戻せればいいんですが。
いろんな霊が邪魔してる気が。
あくまでも私 の考えです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧