注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

愚痴ですが聞いて下さい

回答8 + お礼0 HIT数 1803 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
12/05/05 13:38(更新日時)

5歳になる娘の躾で悩んでます。
GWを使って帰省してますが昨日、結婚式にいく為の服を母と選びに行ったのですが…
母と私は、服選びに夢中。
娘は 少々放置状態になり娘は、商品をさわったり持ってきて"これいいんじゃない?"と娘なりに 選んで持ってきてました。
私は、いつも通りに"選んでありがとう。でも、お店のだから〇〇(○部分娘の名)が持ってきたら汚したり、破れたりしちゃうかもしれないから辞めてね"と話やめさせていました。売場を変えても同じ事が続きました。母は、それをみて"アンタが躾がなってないから落ち着きがない"この我が強い所は、☆☆☆(☆部分主人名前)に似てる。とか言われました。通りすぎた余所の子を見て"見てみ。あの子おとなしそうやん"と言われ見てみましたが…その子は、中学生くらいの子、小学生の姉弟にかまってもらってました。なので母に"あの子は、姉弟にかまってもらってるからおとなしく待って居られるんでしょ"と言ったら"違う。アンタの躾が悪いんや。アンタの時は、こんなんじゃななかった。"と言われたので"それは、兄が居たから兄と遊んだりしてたから大人しかったんじゃないの?"(私には、1歳違いの兄がいます)と言いましたが"違う"の一点張り。なので私は、ムカついてきたので"私達を父の実家に預けさせられてたかその辺の事情しらないけどあまり育児してないのに、口出ししないで!"と言ってしまいました。
帰宅するなり夕飯の時間が遅くなっただけで父は、不機嫌。その不機嫌オーラでさらに母までさらに不機嫌になり…"アンタの躾は、甘い"とまた非難されました…娘に"今日、お風呂じゃなくてシャワーだけだよ"と話してると"子供にそんなの話さなくていい"と言われました。私は、まだ5歳だけど1つの人格として接して育ててますそれは、いけない事ですか?ここまで実家で育児でダメだしされると育児していく自信がありません。実家に来たくなくなりました…。

No.1787271 12/05/03 07:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/05/03 07:26
通行人1 

反面教師にして育ててるから口出すな!でいいんじゃない?

No.2 12/05/03 07:36
通行人2 ( ♀ )

あたしなら実家なんて行かない。
解決。

結婚式あろうが実家泊まる必要なく、ホテルかなんかに泊まればいいし。

No.3 12/05/03 08:09
通行人3 

何やねんそのBBA
俺なら何やねんゴラァ、娘に謝れって言いますね、
娘傷ついただろうし

No.4 12/05/03 08:50
通行人4 ( 30代 ♀ )

気にせず主さんのやり方でいいと思います😉
娘さん「これいいんじゃない⁉」なんて持ってくるのかわいいじゃないですか🎶主さんのその後の対応も間違ってないと私は思いますけどね🎵
育児に関しては余程のことがない限り周りが口を出すことではないですからね✋
実家と少し距離置いてお過ごしください👍

No.5 12/05/03 10:13
通行人5 

うちも5歳一人っ子です

主さんところと同じような感じですよ

些細な事でも子供に説明します
大人は分かって行動するけど、何も知らないまま大人に振り回されるのは子供も嫌だと思うので…


親も色々心配なんだろうし、煩くいってくるけど、それも親心

孫ができても子供は子供なんですよ

できれば、「はいはい」って軽く流しといてあげたらどうでしょうか

No.6 12/05/03 10:23
通行人6 ( ♀ )

あー こんな親でごめんな。私みたいな人間に育てた親の顔が見てみたいわー
躾悪かったんやなー

と、言って打ち切る

No.7 12/05/05 13:02
専業主婦さん7 ( ♀ )

主さん偉いよ。

子どもは一人の人間だもの、難しい話はしなくてもいいけど、納得させてあげるのは大事なこと。

うちもそうやってる、落ち着きはないよ、でも、親が答えてくれるから、そうやって関わってくるわけじゃない、それは、悪い事でもなんでもない。

今は子どもや赤ちゃんに対して色んな事がわかってきてる、昔とは違うだって、強気で跳ね返して下さい。

私も、親にはそれは勘違いで、専門家の話ではこうらしいよとか、こういう流れがあって子どもはこうなるとか、説明してます。
うちの親は柔軟で学ぶ姿勢もあってくれるので、本当にそのあたりは助かっています。

理解してもらえるようになるといいですね。

No.8 12/05/05 13:38
通行人8 ( 20代 ♀ )

可愛いですね。
小さくても女の子なんだなぁと思いました。
これが姑だったら最悪ですが、実母なら文句も言えるしまだ良かったと思います。
旦那さんの悪口言われるのも嫌な気持ちになりますよね。そういう気遣いが出来ないのかな?
もし注意してもこういう事が続いて、子供が嫌がったり影響受ける状態になったら、実家に行くのを控えるか、ごはん食べるだけにして距離を置きます。
お婆ちゃんに躾が悪いって言われてたら、たぶん傷付くと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧