注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

一時保育で泣きまくり

回答8 + お礼1 HIT数 19667 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
12/05/05 10:52(更新日時)

週3で一時保育を利用し、仕事をする予定です。

慣らしで週1の半日からはじめました。

しかし子供(3歳)が保育園を嫌がり、今までの2回とも大泣きでした。
まだまだ丸一日預けられそうにありません。

これだと仕事はできない上、保育料ばかりかかってしまい、余計に家計を圧迫する事になります。

週1~3の保育園通いは、なかなか慣れないものでしょうか?
普段、子供は人見知りはしません。
何故泣くのと聞くと、保育園はいいけどお母さんがいないから嫌だと言います。
「保育園」という言葉を出しただけで、泣きそうになり嫌がります。また行こうね🎵と明るく言っても、嫌だ嫌だと半泣きになり、次回連れて行くのも大変な戦いになりそうです。

年齢的にもちょうど反抗期だし、毎日ではない一時保育…どれくらいで子供は慣れてくれるでしょうか?
このまま泣いてばかりだと、いつまでも半日保育のままなのでしょうか?
先生が大変だから、断られたりしますか?
一時保育を利用した事のある方、経験ある方お願いします。

タグ

No.1787626 12/05/03 23:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/04 00:02
通行人1 ( ♀ )

お母さんと離れるのがはじめてですか?
うちの娘は私とずっと一緒だったので、慣らし保育の時泣きましたね。
慣らし終わっても泣いてました。
けど泣いてるからとか慣れないからで、預かるのを拒否された事はないです。週3だったけど、どうにか行ってました。

No.2 12/05/04 00:27
通行人2 ( 30代 ♂ )

ママが本末転倒で泣いちゃダメですよ🙆

いい育児本無いですかね

No.3 12/05/04 02:02
通行人3 ( ♀ )

保育士はプロですから。
保育中は抱っこしたり本読みしたり
色々な遊び道具もあります。

お母さんは預けるとき、迎えに行くときに
笑顔で居てください。

気持ちは常に目標へ!!

No.4 12/05/04 07:23
経験者さん4 

気にせずに預けてください😁幼稚園教諭をしてました。預かる側は、泣かれるのを前提でいますよ🎵大丈夫です!お母さんが明るく送り迎えして、泣いていても『はいはーい』と大きく構えていたらいいですよ✨子どもが慣れるまで大変ですが、親子で頑張ってください💓ちなみに我が子も人見知りない子でしたが、保育園は毎回泣いてました(笑)

No.5 12/05/04 08:33
通行人5 

保育園にいる間ずっと泣いているんですか?


4月から保育園に行き始めた息子は、私にしがみついて大泣きで先生に引き剥がされてます😅
でも、数分で泣き止んで遊びに夢中になってるようです。


週に数回のほうが寂しいのかもしれませんね。
朝起きて、朝ごはん食べて準備ができたら保育園に行くってリズムがあったほうが慣れるかもしれません。

No.6 12/05/04 08:51
通行人6 ( ♀ )

泣かれるとお母さんの方がつらくなりますよね(>_<)
でも、大丈夫大丈夫♪
何番さんかがおっしゃった様に、先生はプロです♪
沢山子供もいるし、オモチャも沢山あるし、ずーっと泣いてる子はいないです♪
うちも子供預けてますが、毎年毎年小さい子がママーって泣いてるの見て微笑ましいです…♪ママがいなくなると、ケロッと泣き止む子もいれば(笑)ずっと泣いてても、先生が抱っことかして保育園内をウロウロして色々気をひいてくれたり興味あるもの見せてくれてたり…。
さすが先生ですよ♪
大丈夫大丈夫♪

No.7 12/05/04 16:39
通行人7 ( ♀ )

子供4人いて、引っ越しが多く何ヵ所かの保育園を知っているんですが、
最初によく泣く子ほど慣れたら泣かないしやりやすいみたいですよ。
初めにいい子ちゃんの子は長い間慣れない、ママと離れられない、情緒不安定だったりします。熱出したり。

ひとしきり泣いたら気が済んでママと離れたらあっさりしてるかも。

昼間園で暴れたりしてないなら朝だけご機嫌斜めなだけです。

泣くから心配なのはわかりますがママが不安がってると子供は敏感だからますます離れられなくなります。

No.8 12/05/04 23:13
経験者さん8 ( 20代 ♀ )

現在、3歳(年少)の息子を週3日一時保育で預けて仕事してます😄


1歳半頃から預けてますが、最初は一時保育とか関係無く泣く子は多いみたいですね💦

ウチは仕事の為に、慣らし保育無しで初日から1日コースでしたが、朝は状況が理解出来ずに泣きませんでしたが時間が経つと泣いてたみたいです😣
なので、午睡の時は先生が抱っこしたまま寝せたりしてくれてたようです😓


やっぱり、先生はプロです✨
泣かれてもちゃんとしてくれます⤴

朝送って行って号泣されると、心が痛くなりますが…主さんも強くなって頑張って下さい👍


ちなみに、現在も2日は家で父が見てくれる為に、保育園に行く日の朝は号泣なんて日もありますよ😱

私は、もう慣れちゃったので(笑)号泣して足にしがみつく我が子を剥がして先生に渡してさっさと仕事に行きます😁

朝泣いてても、園生活に慣れれば、すぐ泣き止んで遊んでくれるようになりますよ👍
今は、まだ行き始めのようなので泣かれるのはしょうがないし、辛いですが、少しすれば園であった出来事なんか教えてくれるようになりますよ😉


お互いに頑張りましょうね⤴

No.9 12/05/05 10:52
お礼

皆さんありがとうございます。がんばります☺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧