注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

所詮他人だから。

回答11 + お礼9 HIT数 4550 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
12/05/07 18:00(更新日時)

すみません。グチを吐かせて下さい。
現在2人目妊娠中の者です。今8ケ月目に入りました。ここにくるまで切迫流産で絶対安静、高位破水疑いで入院を言われ、落ち着かない毎日を過ごしてきました。上の子の発熱や体調不良等が重なったのもあり、入院せず自宅安静生活をとお願いし、何とか上の子の世話をして過ごし大変な時期もありました。また胎盤が前に出ており出血しやすいため、お産時出血が多い可能性があると言われ、不安がぬぐえません。双方の実家は遠くまた義親実親共に働いているのであまり頼れませんが、実家の親達は少し近いので、心配して何度か来てくれたりしました。ムリをし過ぎてこんな状態になってしまった自分をすごく責めてきました。主人にお産が怖い気持ちでいっぱいだと話したところ、自分は応援することしかできない、あまり困らせないでくれ、と言われました。お産で入院中、義親が主人と上の子のお世話をしに来て下さると主人に言ったようなのですが、普段会えない孫やこれから誕生する孫と一緒にいたくて来るのが大きいようです。お産への不安や痛みとひとりで闘わなければならないのはわかっているのですが、主人も義親も自分達が痛い思いをするわけじゃないからどうでも良いと言う感じで、子供が誕生すると言う楽しいことだけしか見てないと言うか、痛みや苦しみは自分で乗り越えろと言うような感じでとても悲しくなりました。上の子の時もそうでした。所詮他人だからなんでしょうが、心配してくれる実親とは違う姿に悲しくなってしまいました。
すみません、グチでした。読んで下さりありがとうございました。

No.1788589 12/05/06 00:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/06 00:38
通行人1 ( 30代 ♀ )

私も頑張ってとしか言えません。ごめんなさい。
今の主様には関わる人全てがそう見えてしまうのでは とも思ったのが本音です。ごめんなさい。

No.2 12/05/06 00:46
お礼

>> 1 早速のレスありがとうございます。
そうですか…誰かに気持ちを聞いてもらいたいと思ったのが本音です。主人にはあまり聞いてもらえません。強くならなければいけないんでしょうが、不安が大きくて仕方がありません。

No.3 12/05/06 01:13
通行人3 ( 40代 ♀ )

皆が皆そうではないでしょうがお姑さんって嫁に対して、何かに付けそんな感じなんじゃないでしょうか?

期待してる通りの事を相手がしてくれないから気分も滅入るんです。
義親に実親と同じことを期待しても無理ですよ。

不安に思う気持ちを理解して下さる実親に、今は甘えたらいいと思います。
一人で抱え込むより口に出して言葉にする方が、少しは気持ちも楽になるのでは?

旦那さんが理解してくれないのはどうかと思いますがね。

主治医にも不安を話したらどうでしょう?

頑張って下さいね。

No.4 12/05/06 01:28
お礼

>> 3 レスありがとうございます。
義親と実親の私への気持ちが違うのはよくわかっており仕方ないことだと思うのですが、主人は私と過ごしている時はそうでもないのですが、義親と会ったり話すと義親びいきになりあまり話を聞いてくれなくなったり、私を否定します。上の子の時もそうで、ずいぶんケンカしました。今回もそうなりそうですが、上の子の時とは違い切迫流産や出血しやすい等色んな問題があるので余計不安が募ります…
出産に向けて頑張ります。

No.5 12/05/06 07:31
通行人5 ( ♀ )

私も2人目は妊娠直後から入退院を繰り返しながらのお産でした。
不安な気持ちはすごくわかりますよ。

でも私は自分の痛みや不安よりも上の子が心配で心配で…
私の実家は遠方で何回目かの入院の時に母は仕事を休んで2週間来てくれました。
あとは旦那親が見てくれたのですごく感謝しています。

旦那さんに不安な気持ちをぶつけても、現実的にどうすることもできませんよね。まして二人目、上の子がいる状況で応援してくれるだけでも心強くないですか?

赤ちゃんが生まれる喜ばしい素振りは主さんへの気遣いかもしれません。
主さんが今以上に不安になるようなことを周りは避けているのでしょう。

妊婦特有の精神的に不安定になってるのだと思いますが、何もかもマイナスに受け取らないように主さんも少しだけ心持ちを変えてみませんか?

周りの優しさが感じられます。自然と感謝の気持ちが芽生えてきます。
そうやって母は強く優しくなるのだと思います。

お大事にしてくださいね🍀

No.6 12/05/06 07:31
キラリ ( ♀ dq5sc )

不安で仕方がない中、困らせないでくれはないでしょう もっと他に言葉はあった筈。
でも義両親はきっと大丈夫だろうという意識しかないんだと思います
他人だけど結婚して向こうの親とも関わりができたんだから少しは親身になってくれてもいいと思いますよ。妊娠中はそれでなくても、ホルモンのバランスとかで不安定になりやすいです だから主さんが周りにそう見えてしまうのももしかしたらホルモンの不安定からきているのかもしれないですよね。

No.7 12/05/06 08:44
お礼

>> 5 私も2人目は妊娠直後から入退院を繰り返しながらのお産でした。 不安な気持ちはすごくわかりますよ。 でも私は自分の痛みや不安よりも上の子が心… レスありがとうございます。
上の子の時も主人に言われましたが、妊娠してると精神的に不安定になるのはわからなくもないけど、怖いと言われても自分にはどうすることもできない、と言われました。上の子の時は何事もなく順調だったのでここまでではなかったのですが、今回は違い色々あったのでその時以上に不安を感じていまして…この不安と一緒に向き合ってくれる人は誰もいないんだなと悲しくなってしまい。もちろん義親が入院中来て下さるのはありがたいのですが、運転できないし保育園の送迎もできないので、日中留守番と食事の支度を主にしていただく感じです。主人が私の親には頼みづらいので(私の実家のほうが少ーし近いので義実家よりは比較的来やすい)義母に頼んだようです。
一緒に向き合って欲しいと思うのはワガママなんでしょうかね…

No.8 12/05/06 08:49
通行人8 ( ♀ )

少しわかる気がします。
私は入院などトラブルは無かったけど、2人目出産間近になると主さんのような気持ちになりました。
周りは上の子を可愛がり、お腹の子を楽しみに待ってる…
今思えば当たり前の事だけど
自分が1人のような気がして、味方はいないような気持ちになり泣けてきた事もありました。

きっとホルモンのバランスが崩れやすくて
すぐに心配や不安になってしまう時期なんでしょうね。

切迫や入院で更に主さんは不安でいっぱいな中、話を聞いてほしい旦那さんに突き放された言い方をされ
辛くなってしまったんですよね。

旦那さんは旦那さんで、主さんの入院中の上の子の世話や
主さんに対しての心配から気持ちがいっぱい×②になり、そういう言い方になってしまったんだと思いますよ(^-^)v
あまり気にしないでね☆

出産が終わればまた気持ちは落ち着きますから(*^^*)

No.9 12/05/06 09:01
お礼

>> 6 不安で仕方がない中、困らせないでくれはないでしょう もっと他に言葉はあった筈。 でも義両親はきっと大丈夫だろうという意識しかないんだと思い… レスありがとうございます。
もっと強くならなければと思いますが、上の子の時は何もなくお産まで順調だったのに比べ、今回は色々あったので余計に不安を感じてしまい…この不安と一緒に向き合ってくれる人は誰もいないんだと思うと悲しくなってしまいました。義実家は協力できることがあれば何でも言ってと言う感じですが、そんなに深刻には考えてないようで。普段離れている孫と過ごすのが楽しみと言うのはわかりますが、実の娘の時とは違い(義姉が2人います)嫁の体についてはあまり心配しないのがわかると、私は所詮他人だからなと思ってしまいます。
主人は何を相談してもいつも私を否定するだけなので、時々自分がおかしい人間なのかなと思う時があります。そのくせ自分は意見を否定されると機嫌が悪くなります。

No.10 12/05/06 13:39
専業主婦さん10 

こんにちは。

私も今 4人目の8ヶ月目に入りました😄

男の人は、いくら出産の苦しみや不安な気持ちを伝えたところで 頭では理解できても結局は、
他人事なんですよね😅

それに、一緒になって落ち込んでいたら不安は膨らむばかりだと思います。
上のお子さんを見ていてくれるだけでも感謝感謝ですよ😄

安心して 自分とお腹のベビーちゃんに集中出来るんですから🎶

私にも 義姉妹2人います。しかも 義母とめちゃくちゃ仲良しです😅

しかも、私たちは敷地内同居です😲
義姉妹家族は、目と鼻の先に住んでいます😱
私が入る隙なんて一ミリも無いです😅

でもね 私には、実母がいます‼

主さんにだって、最大の味方‼お母さまがいらっしゃるじゃないですか✌
義母さんは、所詮他人です。そう思うしか やってられないですよ~😉

ところで、予定日は7月ですよね?

私は、15日予定日です‼
お互い 出産に向けて身体に気を付けて頑張りましょうね😁

No.11 12/05/06 14:41
専業主婦さん11 ( 30代 ♀ )

とても気持ちがわかります。


去年、個人病院で対処できないようで実家近くの総合病院で二人目出産しました。
産前産後体調悪かったのでGWは実家で静養させてもらい復活✌

やっぱり実親は心配してくれます😢
実親には大感謝☺
だから自分のこどもが大変な時に助けてあげたいと思いましたよ。


でも旦那と義母はやっぱり育った環境も違いますから、それくらいで甘ったれるなと思ったみたい。
命に関わる事なのにね👊
義母は理解してないし、旦那とはたくさんケンカしました。


自宅に帰る車で旦那に『実家に帰らせてくれたから体調良くなったよ。ありがとう☺』と言ったら…
『本当?その言葉覚えとかないとな😏』
私が体調が悪い事を疑っていた様子。

病院行って薬もらって治療してたのに😢
体調悪くても家事してたのにね👊


次何か言ってきたら実家に家出決定👊


とりあえずお風呂掃除させました✌
晩御飯外食決定✌

男なんてこんなもんです。


No.12 12/05/06 22:20
お礼

8さん、10さん、11さん、レスありがとうございます。お返事遅くなりすみません。また、一括でのお返事で失礼致します。
本当に1人なんだなと言う孤独を感じています。痛みはわからなくても、一緒に乗り越えるぞと言う気持ちを見せて欲しかったです。こっちは命がけで出産するのに…妊娠中体調悪くても休んでられないし、色んなことを我慢し女は頑張るのに。でも男にはわかりませんし、他人にはわかりませんよね。お腹の子のためにも強くならなければいけませんね。
予定日は7/21です。10さんの予定日と近いですね。お互い元気な赤ちゃんに会えるよう頑張りましょう。
皆さんにレスいただいて、同じ思いをされてる方がいるんだと思い勇気づけられました。ありがとうございます。

No.13 12/05/06 22:39
通行人13 ( ♀ )

男は悩みや愚痴を聞くと解決策を考えようとするそうです。
話を聞いて、辛いよねって言ってくれるだけで少しはスッキリするのに、分かってないんですよね。
解決策を求めてる訳じゃない。
と、話す前に宣言すれば理解出来ると聞きました。
なんかイチイチ言わないと分からなかったりするから、関心や愛情が薄いんじゃないかと私も思ったりしますが、性別でここまで違うのかとか、ある意味別の生き物なんだと思ったら、仕方ないなって気持ちも少しは出てくるかも知れません。
旦那さんは結構男らしいタイプじゃないですか?
男脳の人ってそういう人が多い気がします。

No.14 12/05/06 23:35
ちゃこ☆ ( 30代 ♀ S9R3w )

主さん、私も二人目妊娠時、同じでしたよ。初期から入退院繰返し、8ヶ月から絶対安静入院で、トイレさえ行けず管つけられ、毎日点滴、1ヶ月続き33週で陣痛がきて、1時間で出産しました。
入院中、上の子が心配でした。まだ、1歳6ヶ月でしたし。
乳児所に入れ、帰りに主人と見舞いにきてくれましたが、息子はわけわからないから、病院来たら泣いて早く帰りたいみたいな。。
義両親は車で1時間半ぐらいのところに住んでて、2回ぐらい見舞いにきてくれたかな。特に義父はあっけなく、ベットから動けない私をみても他人事みたいな態度。
3日ほど主人が休みとれて、主人の実家に息子連れて帰られたときは、ほんと嫌だった。私だけ、他人だからと入院してても、私の気持ちなんか分かってくれないと号泣しました。
入院中だったから、看護師さんにも聞いてもらいましたよ。
毎日泣いて泣いて、こんな思いするなら早く出てきてとお腹に言ったら、陣痛きました。不思議ですよね。。
幸い、早く産まれたけど、なにも異常なくすくすく育ってます。
主さん、ここで愚痴ってください。
私でよければ話したいです。
義両親なんて、他人です。
娘が同じことになったら、絶対に全然違うだろうなと思います。思ってました。笑
旦那さんにも、私、出産の恐怖を言ってましたが、毎日仕事に息子の面倒があり、疲れてたのか、そうやな、ぐらいだったと思います。
でも、入院中、よく頑張ってると言ってくれてました。
今でも、入院中よく頑張ったな、すごいと言ってますよ。
出産の痛みは男性はわからないし、旦那さまに期待しても、無理だと思います。
二人目は余裕ありましたよ、まだこの痛みじゃ産まれないとか。。
大丈夫です。
主さん、頑張ってますから赤ちゃんが負担軽くして産まれてきますよ。

No.15 12/05/07 10:40
通行人15 ( 30代 ♀ )

そう。義親は所詮は他人。
私は割り切ってます😃

しかし、夫婦は他人でありながらも、分かり合い同じ所を見つめなければ、歩けませんよね😃

これは一番難しい。
ただ、理解を求めても困ると言われてしまえば、そこで終わってしまいますね😔
先ずは、底の所から話し合いを初めてみてはどうでしょう?
旦那さんは、奥さんの気持ちを聞く体制に無い様な気がします。

先ずは体制作り。
旦那さんと真剣に話す機会を作り、ゆっくり話をしてみて下さい。

私も難産を二回経験し、理解の無い旦那に散々苦労しました。
本当に不安もあるでしょうが、大丈夫ですよ。
頑張って良いお産にしましょうね。

No.16 12/05/07 12:57
専業主婦さん16 ( ♀ )

でも姑は手伝いにきて上の子の面倒みてくれるんでしょ?所詮は他人とかいうなら断れば?

No.17 12/05/07 15:39
お礼

>> 13 男は悩みや愚痴を聞くと解決策を考えようとするそうです。 話を聞いて、辛いよねって言ってくれるだけで少しはスッキリするのに、分かってないんです… レスありがとうございます。昨日から息子が熱を出し、病院に行っててさっき帰りました。遅くなりましてすみません。
おっしゃる通り主人は男らしいタイプだと思います。問題に対して解決策を見出そうとする性格なので、あまり感情的にはならないです。グチを聞くのは嫌がる性格です。男と女は考え方が違うと割り切るほうが楽でいいようですね。皆さんからいただいたレスを読んで1日経ったら、悩んでいる時間がもったいなく感じてきました。いいほうに考えて頑張ろうと思います。

No.18 12/05/07 16:54
お礼

>> 14 主さん、私も二人目妊娠時、同じでしたよ。初期から入退院繰返し、8ヶ月から絶対安静入院で、トイレさえ行けず管つけられ、毎日点滴、1ヶ月続き33… レスありがとうございます。昨日から息子が熱を出し、病院に行ってました。遅くなりましてすみません。
14さんは私以上にお辛い思いなさったんですね。お産まで動けず入院されたとは、入院中お子さんのことがさぞかし心配で仕方なかったでしょうね。よく乗り越えられましたね。
入院中ご主人が義実家にお子さんを連れ何日か泊まられたとのこと。こっちはツライ思いをしてるのに、みんなで楽しくやってるんだろうと思うとすごくイヤな気持ちになりますよね。やはり実娘と嫁では心配する気持ちが全然違うだろうし…うちも義姉が2人いますが、全然違うなぁと感じます。仕方ないんでしょうけど。
割り切っていこうにもなかなか難しいですよね。
でも皆さんにレスいただいて、なんだか悩んでる時間がもったいないと感じてきました。気にせずやっていこうと思います。お互い頑張りましょうね。

No.19 12/05/07 17:54
お礼

>> 15 そう。義親は所詮は他人。 私は割り切ってます😃 しかし、夫婦は他人でありながらも、分かり合い同じ所を見つめなければ、歩けませんよね😃 こ… レスありがとうございます。昨日から息子が熱を出し、病院に行ってて遅くなりました。すみません。
主人との話し合いが足りないのかも知れませんね。お互い思いやる気持ちが少ないのもある気がします。同じ方向を向いて助け合って行かなければならないわけだから、もっとよく話し合い、解り合うようにしたいと思います。
15さんも色々とツライ思いをされたんでしょうね。でも2回もの難産や様々な葛藤を乗り越えられ今に至ること、すごいと思います。
私も頑張ります。

No.20 12/05/07 18:00
お礼

>> 16 でも姑は手伝いにきて上の子の面倒みてくれるんでしょ?所詮は他人とかいうなら断れば? レスありがとうございます。昨日から息子が熱を出し、病院に行っててさっき帰りました。遅くなりましてすみません。
断るつもりはありません。子供にとってはおばあちゃんなわけですから、会わせる機会は大切にしたいと思っています。私が入院中、主人も仕事に上の子の世話に大変でしょうし、だから義母に来てくれるよう頼んだんだと思います。主人が来て欲しいと頼んだことですし、私が断ることではないと思っています。私とは他人でも、息子や主人に良くして下さるならそれでいいです。私は入院中でいませんしね。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧