注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

味方がいない

回答25 + お礼12 HIT数 6416 あ+ あ-

おばかさん( 22 ♀ )
12/05/12 07:19(更新日時)

「お前みたいな奴は大抵の親だったら勘当するぞ」

と両親に言われました。

私に自殺されては困る為両親は実際に勘当する事はしません。

両親の本心は今も自分を認めてもらう事や満たせなかった過去にばかりむいています。

私はそのことに今になって気付きました。
両親は機嫌がいいときだけ優しく接します。
あとは私の身の回りの世話をしますが
それ以外放置です。
私が辛い時は「甘えるな」です。

私は広汎性発達障害と診断されたニートです。
引きこもっています。
障害者年金を受け取っています。

私は社会に出たいですが
現在友人はおらず軽く人間不審で
社会が怖いです。
世の中の事も全く分かりません。

母は寂しいから家にいなさいと言います。それか結婚して新しい保護者を見つけなさいと言います。

両親は自分達が理解ある優しい親だと思っています。

世間でも子思いのいい親で通っています。
何度訴えても私の気持ちを分かってくれません。

「こんなにお前の事を思っているのに」という思いがあるのでしょう。

「親の言う事を聞かない奴は大抵痛い目に合う」と言います。

私はこのまま支えが無いまま
親の言いなりになるしかありません。
私は正直両親が嫌いです。
敵だとさえ思っています。
何度も感謝しようと試みましたができません。
両親も弱者であり、それでいて自分に嘘をついてきたのかもしれません。
それでも様々な思いが絡み、今は罪悪感より憎しみしか沸きません。

こういう家庭は少なくないと思いますが
私はどうしたらよいのでしょうか

親に頼んで支援センターにも通っていますが
ここでもそこの人達に不信感があります。
実際、頼りにしていた心理士の人が
私情で無断で突然辞めました。
秘密をばらされた事もあります。

また、利用者の人を陰で笑っています。

私にはここしか頼りがありません。


私は何の為に生まれたのでしょうか?
というくらい悲しいです。

昔から普通を目指し努力を重ねたのに
全く報われません。

自分らしく生きる事も社会に使われる事さえもできません。

自分にも失望しているので死ぬしかないと思っています。

それでも私は生きるべき存在ですか?

No.1789331 12/05/07 15:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/07 15:56
みのや* ( 30代 ♀ J5vwCd )

働かなければ、結婚相手もできません

無職時代の近所の図書館や、病院では、無理があります。

近所の人にいい人いればいいですが…。
働かなければ金は手には入りませんが、一番悪いのは、やる気がない時に動こうと無理をしたら、今まで休みだったのから、いきなり社会へ行くのは、本当に無理があり、一番爆発をしやすいです。

私はそれが、2002~3と、丁度現在で、生きてて二回あります!

No.2 12/05/07 18:35
通行人2 ( ♂ )

俺かって発達障害だけど必死こいて家族やしなってんだ👀そりゃあ辛い事もたくさんあるけど障害を理由に仕事しないわけにはいけないからね😣

No.3 12/05/07 19:26
おばかさん3 ( ♂ )

ご両親は正しいこと言ってくれてるのかもしれません。本当の答えを主さんが確かめてみる勇気だよ。

本当の答えって、体感してみないとわからないこと。体感してみて主さんの直感が居心地いいものだったら、絶対的味方になってくれるのは、ご両親だと思います。

今、主さん自身が傷付いていることわかってあげられないのかも。

私だったら、旅、独り暮らしさせます。人のご飯食べて独りで生きてくこと学ぶことができたら、新しい自分自身と出会えるのかもしれないよ。

辛くなったら戻ればいい。その時、初めてお互い感謝の気持ちが生まれると思うんです。

No.4 12/05/08 01:24
お礼

皆さんありがとうございます。

少し冷静になってきました。

1さん>そうだったんですね…今は確かに動く時ではないかもしれません
でも引きこもってからもう3年くらいになります…

>2さん発達障害でもしっかり仕事につき、家庭を築いていて尊敬します。
どのようにして今に辿り着きましたか?

>3さん離れれば互いに感謝出来るかもしれないというのは確かにあるかもしれません。自立したいのですが何から始めたらいいのか分からないのです…

両親は自分自身への劣等感から、人生を楽しむ余裕が無く、人の不幸ばかりを見ては慰め合い、
自分達は恵まれているんだ、そればかりです。
最近はこの世は神によってもうすぐ滅びるとまで本気で言います。
こんな親の言う事が正しいでしょうか?

私もそんな両親を励ます事も本音で語り合う事も出来ず
弾き返してきました。
その辺に罪悪感を感じますが
どうしても気持ちが避けてしまいます。

残念ながら近所にも、どこにも、
頼れる人がいません。

母は宗教関係で話を聞いてもらったり話したりするのが支えみたいです。

私も一応携わっていますが
距離をおいています。

No.5 12/05/08 01:41
通行人5 ( ♀ )

障害で働けず人間不信で引きこもってる娘を見捨てず身の回りの世話をしているなら十分でしょう。

それとも自分は障害者だから世話をするのが当たり前だと思ってるんですか?
親だから世話してくれているんですよ。
他の人ならお金くれなきゃやってくれない。

自分の事でいっぱいいっぱいなんでしょうけど、親がどんな気持ちか考えた方がいいと思います。


支えがないと言いますが、あなた自身が気がついていないだけです。
周りに求め過ぎ。
世の中自分を中心に回っているわけではないのですから、最低限自分が相手になにかをあげなきゃ向こうだってやってくれない。

無償の愛は親くらいですよ。

No.6 12/05/08 02:11
お礼

>> 5 私はむしろ勘当してもらった方がマシです。
甘いと思うかもしれませんが
まだ納得できます。

両親はただ自分達は正しい事をしていたいだけなんです。
正当化する事には手を抜かないんです。

確かに理解ないのは私かもしれませんし
実際甘えていると思います。

でも甘えて何が悪いのでしょうか?
甘えずに生きていける人は僅かではないでしょうか?

私は、障害者だから世話が当たり前なんて全く思っていません。

親がどんな気持ちか考えた答えが
今の私のこの見解です。

私は何度も振り返りましたが、
どう考えても他に答えが見つかりません。
親には馬鹿にされながら気持ちを無視されてきたんです。

劣等感抱きながら生きてきたなら
子供は産んで欲しくなかった。

私はこれから死ぬか親に飼われるか以外道はないとしか思えません。

捨てられた方がマシです。

No.7 12/05/08 02:56
通行人7 

卑屈にならないでください。
障害を抱えながら、支援センターに通ったりなさって、随分頑張ってこられたのじゃないですか。

親御さんと価値観があわず、ただ世間体のために生かされているように感じることはとても辛いと思います。私はきっと、親御さんはあなたを愛していらっしゃると思いますが、やはり親といえども人間ですから、子の望むままの存在でばかりはおられないのだと思います。

私見ですが、究極の味方は誰であろう、自分自身と思います。
誰よりまず自分を信じてあげてください。大事にしてあげてください。

誰がなんと言ったって、人生はあなた自身のもの。あなたはいつだって、自分の意思でどこにだって行けます。強く未来を念じるんです、なんだってできるんだって。

生きてください。
私も裏切られたり笑われたりしたけれど、世の中そんなことをする悪い人ばかりじゃ絶対ないから、人を信じてみてください。
疲れたら、休み休みでいいから、少しずつ。時々でもいいんです。

せっかく生まれてきたんだから、生きてることを満喫してみませんか。

No.8 12/05/08 04:46
通行人8 ( ♀ )

本心が率直に表現されていて良いですね。味方がいないと感じる気持ち分かります。淋しいですよね。人を必要としているのでしょうかね。
因みに親はバカな存在なのです。実は親は子供に育てられているんです。
しかも最初に無償の愛をくれているのは子供の方です。親は産みたくて産むだけ。つまり自分のために産むのです。
その事を忘れてしまう人があまりにも多く、我が儘な親が増えましたね。子供からしたら生まれただけでも迷惑なのに、そのことを謝りもしないんだから。
私は「子供のために子供を産む。」と考えていました。でもその事を突き詰めたら、産まないことがいちばん子供のためだという事に気づきました。

産む事は絶対に親のエゴなのです。
世の中に絶対はないと言うけれど、これだけは絶対です。

話が逸れちゃってスミマセン。

No.9 12/05/08 05:43
カカオ ( ♀ IwA4w )

色々と意見を読ませていただいてますが、具体的な事は書かれていなかったので、ちょっと書かせて下さい。

私も発達障害です。

仕事はしていましたが、体を壊して自宅療養中です。

でも、いつまで経っても良くはならないので、自分の身の回りの事をとりあえず出来るようになろうと、家事を少しずつやり始めました。
(掃除とか食事を作るとか)

そうしたら、親も助かりますし、家も綺麗になって自分で生きて行く自信もついて行きました。

仕事にも繋がると思います。

とりあえず家の事を少しずつやってみませんか?

No.10 12/05/08 09:05
通行人10 

大変よく理解出来ていると思います。親の生き方が子を苦しめ、親を敬いなさいという常識がさらに子を追い詰める。よく戦ってきましたね。ですが戦う意味を忘れてませんか?親から自分の人生を取り戻す為です。親の道具ではなく自分を生きる為です。なのに自分に失望してしまっては意味がなくなってしまいます。
親の生き方を変えるのはもはや無理でしょう。死ぬまで不安から逃げ続けるでしょう。ならばもう離れるしかありません。

No.11 12/05/08 10:30
通行人11 

なら、自立してみたらいかがですか?働き自分で生きていく。口でいうほどたやすくありません。何ひとつ自分でやろうとせず、自分かわいそうと憐れんでいるうちは何も変わりませんよ。せいぜい、ミクルで愚痴吐き出すくらいです。

No.12 12/05/08 10:35
みのや* ( 30代 ♀ J5vwCd )

私の場合、仕事がどうのより、一般人より勉強できないから、嫌われているのです。

また働くより学生に戻り、三年ぐらい勉強して資格や証書をこさえてからまた出直しなさい…。

そう言います、もう悟るしか有りません。

No.13 12/05/08 11:36
通行人2 ( ♂ )

俺の場合だと無駄に行動力だけはあったから自分がやりたい仕事とかむいてるんじゃないか?と思う仕事をかたっばしから経験していたよ👆それこそ掛け持ちバイトしながらね😣それで自分にむいてる仕事がなんとなくわかってきた👆んで今は派遣された会社から正社員として雇われて今に至るかな✋ただ無駄に経験だけしてわかったこと。それは俺達みたいなタイプの人間は仕事をする時には危機感をもって一生懸命することだと思う👀他の方々とは違うから人の三倍努力するつもりでやらなきゃいけないね。言葉にするのはごく簡単だけどいざ実戦してみると難しい😓何事も最初は完璧にいかなくても少しずつ頑張れる自分にちかづくことが重要だと思う。

No.14 12/05/08 18:35
おばかさん3 ( ♂ )

主さんの本当にやってみたいこと。それが主さんの夢ならば親や他人は口出しできないことだと思います。

主さんが夢を親にお話してあげることが絶対的味方だと思います。親が主さんの人生決めることじゃないこと。

ご両親が御健在だから優しいお悩みなのかもしれません。

御健在だから厳しさあってもいいと思うよ。
主さんは何がしたいの。自分自身に正直であって下さい。

今はみつからない。それでいいと思います。冒険してみてみつけてあげることが、主さん自身の目標なんじゃないのかな。

No.15 12/05/09 18:44
お礼

皆さんありがとうございます。

7さん

かもしれません。
両親も7さんと似たような事を言ってました。
折角生まれたのだから自分の為に、という考えだそうです。
しかし、私はそれでも自分の気持ちに自分自身がついていけず、
自分自身を好きになる事が出来ないのです。
誤解されたり誤解したりしてきて
その誤解を解く事も出来ずにここまできました。
両親にも誤解されていると思います。
私も両親を誤解しているのかもしれません
8さん

母は「人間は子を産むように出来てるんだから産んだ方がいい」と言ってました。
母も8さんのように考えてくれていたら
母を愛せたかもしれません…

10さん

自分に失望してしまうのは
気持ちに体や頭がついていかないからかもしれません。
離れたいですが、自立への道のりで挫折していましまいます…
両親は「自分で出来ないなら周りの言う事を聞け」と言います。
自分達はお前に一番いい道を用意してやってると言います。
だからこそ余計に自立したいです。

通行人11さん

自立したいのですが
どうしても上手くいかないのです。
それができれば愚痴は吐きません。
生きるには犠牲が必要です。
犠牲があってこそ人や生命は生かされます。
私は淘汰される存在なんだと思った事もありました。
自立に向けて諦めなければ
変わってくるかもしれませんが、
どのようにしたら自力に繋がるのですか?
自分なりに出来る事はしてみたのですが…

No.16 12/05/09 19:38
お礼

みのや*さん

世の中厳しいですよね。
私はすでに小学生の頃から人に嫌われていました。
中学生で悟り、私は生きていけないと感じていましたが、
その頃はまだ希望がありました。
嫌われるって、本当に悲しいですよね。

2さん
返信ありがとうございます。

行動力で道を作ったのですね。
行動力って大切ですよね。
失敗しながらも、行動していれば現状は変わるし経験も増えるし…
行動力って凄い長所です。
危機感、分かります。
常に意識を高くしていないと
危ないですよね。
少しでも気を緩めると大事になりかねません。
私も頑張っていた時期があったのですが
体力や追いつかなかったり、
意識を保つ事ができませんでした…
これがいいけどこの部分が自分に合わないっていうのと
いろんな面で弱く、体力が無いせいでかなり狭くなってます。
体内時計や生活リズムを整えるのと持久力つけるために朝ランしていたのですが
これも形になりませんでした。
まずは体力をつけるしかないですよね…

3さん返信ありがとうございます。

私は昔、漫画家を目指していましたが
今は何がしたいかよくわかりません。
両親は私の技量を見ていて、
悟っていたようです。
だからこそ何も言わなかったんだと思いますが、
「あんたには無理よ」と
教えれば分かったかもしれない事を
あえて教えませんでした。
確かに、自分は苦手な物が沢山ありましたが、それを克服せずに先に進めないのです。
言い訳ばかりしているように見えるかもしれませんが、
孤独で、本当に辛いのです。

冒険するには、外に出るしかないですよね…

No.17 12/05/09 19:46
悩める人17 ( 30代 ♀ )

私も軽い発達障害と、うつ病を持ってます。
正社員フルタイムで働いています。勿論、ストレスは沢山あります。辛いです。
養ってくれる親はなんていません。

発達障害の度合いにもよりますが、主さまの投稿を読んでいると、普通の、伝わりやすい日本語ですよ。

読んでいて、ご両親の愛情を感じます。うらやましいです、正直。

ただ毎日近くにいて、嫌味?を言われるとつらいですよね。
つらいという事を伝え、だめなら、一人暮らしや旅行などをしてください。

周りが変わるのを待つのではなく、自分が変わってください。


ご両親も、主様が働かないストレスがあるはず。
逆を考えてみては?
主様が20〜30年後、ご両親のように子供を養えますか?

愚痴の一つもいいたくなるでしょう。


主様は自分の視点しか考えていません。
親はいつまでもいるとは限りません。主様から感謝を伝えてみれば?

No.18 12/05/09 21:57
お礼

>> 17 発達障害とうつ病で正社員フルタイム、よく出来ますね。
尊敬します。
勿論働かなければ生きていけないにしても…
どうやって調整しているのですか?
どうして耐えられるのですか?

私も軽度の方だと思います。
昔から文章構成は並くらいだったみたいです。
一時は、なんとか順調にやっていましたが、体調を崩して今に至ります。

一人暮らしをしたいと伝えましたが、
承諾してもらえませんでした。
両親も寂しいらしいです。
旅行できるような気持ちにはなれません。外に出られるような容姿じゃ無いです。

何度も変わる努力をしてきましたが
その結果が今に至ります。

私は結婚はしても子供を産まないと決めています。
親の気持ちは親にならないと分からないかもしれません。

親に愛され羨ましいとおっしゃいますが、本当にそうでしょうか?
見た目よりも実際は辛いです。

今は、分からないのかもしれませんが…

感謝は親の態度を見ていると伝える気になれません。
17さんからすると恵まれてる、と感じるのかもしれませんが…

No.19 12/05/09 22:11
通行人5 ( ♀ )

捨てられたらあなた生きていけないじゃないですか。
周りの力があるから生活出来ているんですよ?

別に多少の甘えは悪くありませんが、甘えっぱなしでああだこうだ言うのは違うと思います。

主さんが頑張っていないわけではありませんが、周りから助けられてるのは事実です。

一人暮らししたいなら縁を切って一人で暮らしてみては?

No.20 12/05/09 22:18
悩める人17 ( 30代 ♀ )

主様、再度、17です。

>どうやって調整しているのですか?
>どうして耐えられるのですか?

耐える必要があるからです。薬で調整してます。誰も助けてはくれません。寝込むかドクターストップがかかるまでは働きます。
そういった覚悟が必要な環境に、主様はいないだけです。
世の中には沢山います、そんな人が。年齢とともに、そんな事はいってられなくなります(泣)。


まだお若いのですから、自分の可能性を信じてみてください。
親が一人暮らしを反対するならしない…というのは変な話です。
親に嫌悪感しかないので解放されたいのでは?主様は自由では?

親が嫌いだけど、出ていくのはダメと言われたし、昔体調を壊して働くのは怖いし、毎日辛いし、どうしたらいいかわからない。

何か、どこかを変えないと、このままではないのですか?…主様はどうしたいのでしょう。

毎日辛いが解消されるといいですね。

No.21 12/05/09 22:45
通行人21 ( ♂ )

生きている事に感謝。
幸せになりたければ、他人を拠り所にすべきではない。
幸せになりたければ、自分が変わる事。心を変える事。
どんな事があっても、積極的に生きる。
これは、ある意味、「決意」です。
愚痴、泣き言は言わない。
何があっても、明るく、生き生きと、朗らかに笑う事。

そうすれば、あなたの人生は必ず好転します。

No.22 12/05/09 22:50
みのや* ( 30代 ♀ J5vwCd )

多分、一人じゃ何も出来ないから、支えがある。

だけど、支えを鬱陶しいと考える自分もいた。

親にやつ当たる、無職の楽チンからいきなり社会に行くそういう時に、悪い癖として、親をいじめる癖がありました、やる気ないのかな…。
私は矛盾した人で失礼なんだな、今日 理解した。

詳細は http://onayamifree.com/thread/1789971/ と、やっぱり馬喰町駅は怖いです。(しんぞう) に、私の心理が綴られて、かなり前から居ます。

No.23 12/05/10 00:11
お礼

>> 9 色々と意見を読ませていただいてますが、具体的な事は書かれていなかったので、ちょっと書かせて下さい。 私も発達障害です。 仕事はしていまし… ごめんなさい、カカオさん見落としていました。

そうなんですね…

家事は、料理を作ったり、お風呂の準備等しています。
家事により気がまぐれる事も確かにあります。
母がそのタイプで、家事をしていると気分が落ち着くらしいです。
これからも増やして行くつもりですが、
両者ともペースややり方があるので、
些細な事で喧嘩になってずっとイライラしたりします。
だから家で一人の時では気分がよかったりしますが、協力するって難しいですね。

家事を楽しくするコツはありますか?

カカオさんは現在自宅での趣味はありますか?

見落としてしまって本当にごめんなさい。ありがとうございます。
仕事に向けて頑張ります。

No.24 12/05/10 01:02
お礼

5さん再レスありがとうございます


そうですよね。
縁を切ってでも、飢えてでも、一度一人暮らししてみるべきなのかもしれません。

17さん再レスありがとうございます。

薬は、どうしても失敗出来ない時や
不安な時だけでなく、
毎日飲みますか?
飲むと全然違いますか?
私も薬を服用していた時があったのですが、効果が出るまで飲んだ事がありません。正直薬が苦手でした。
そんな事言ってられませんが…

そうですよね…
その人達には支えがあるのでしょうか。
17さんの支えは何ですか?
支えが無くても、希望が見えなくても、
今日目の前をただひたすら見て必死に生きているのですか?

どこかを変えるなら、
もう一度薬を試してみようかなと思いますが、注意する所はありますか?

可能性ですか。
確かに、知らない事が沢山あります。
私はいろんな思いがあるのですが
それを理解して貰う事が出来なかったり、余裕が無い時は余計に誤解されたりすれ違ったり傷つけ合ったりして
孤独を感じる事が多かったので、
誰か一人でも、そばで共有出来、互いに理解し合え、助け合える人がいたらいいなと思っていますが、
実際はそういう人がいる人は
少ないですよね。

No.25 12/05/10 01:23
お礼

21さん

そうですよね。

こう言っては何ですが、
強さと責任感があって男らしい感じがします。
強さが欲しいです。
ただ、その考え方で気になるのは母もそうやって生きてきた人間であり、見習うべき所が沢山あるのですが、
心の豊かさは貧しいように見えるのです。
母は経験を大切にし、重い責任感があります。
母はその精神論で生きるしかなかったにしても
本当にこれでよかったのか、
幸せなのか、
本当に家族を幸せにしたかったのか、
疑問です。
もっと自由に、人に甘えながら
軟らかく生きてもよかったのではないか。母は満たされて無い分、感情を押し殺してきたのかもしれません。
私がその分母の心を満たせればいいのですが、なかなか難しいです。
両親も辛い思いをしてきたのは分かっているのですが
そうまでして何故、家庭を築いたのか。
「それが自然に沿っているのよ」と言われ、そこだけ無責任で悲しいのです。
考えすぎでしょうか?

みのや*さん再レスありがとうございます。
みのやさんもいろんな葛藤があったのですね。
支えとは、親や、友人や配偶者ですか?

今日理解したとは、私のスレやレスを見て感じたのですか?

紹介されたサイトに行ってみます。

No.26 12/05/10 03:59
通行人26 

失礼ですがスレ本文だけを見てレスしますので、もし余計な意見が入っていれば気になさらないでください。
最後の「それでも私は生きるべき存在ですか?」という問いに対してですが、死ぬか生きるかはあなたの命なのですからご自分で決めてみませんか。
生きたいのなら死に物狂いで生きればいい。
死に物狂いが嫌なら死んだようになんとなく息をしていればいい。
死ぬのが恐ければ生きていればいい。
死にたいのなら止めません。
しかし、いくら苦しもうがいくら幸せだろうが、いつかはみんな死にます。
今すぐに死ななくてもいずれ死ねます。
生きる意味が見出せないのならば、死のお迎えが来るまで待っていても無駄ではないかも。

アドバイスではなくて申し訳ありません。

No.27 12/05/10 05:57
カカオ ( ♀ IwA4w )

いえ、当たり前過ぎかと思ってましたf^_^;。

掃除はいいですよ。

運が向いて来ますし、体調も良くなります。

家では、読書(アスぺ関連、自閉症関連、漫画、料理の本、健康の本、社会人の常識、マナーなど色んな本)をしたり、観葉植物を育てたり、家庭菜園をやっています。

植物を見たり、土いじりをすると落ち着きますよ。

あとは体操とかしてます。


No.28 12/05/10 06:27
通行人28 

多分貴方が納得する答えなんてないですよ。貴方には貴方の苦しみがあり、親御さんに親御さんの苦しみがあります。どんな環境においても、人間は理不尽さや恐怖心や不公平さなどから不満が出るのですよ。それは子であろうが、親であろうが、どんな立場でも同じです。環境のせいや誰かのせいにしてるうちは何も変わらない。障害者であろうと、頭でそんだけ考えられる知恵があるなら社会に出て自立して、親から自分を取り戻す事が出来るかもしれないと思いました。
私も親になって分かった事が山ほどあります。

貴方の人生応援してます。

No.29 12/05/10 12:35
悩める人17 ( 30代 ♀ )

3回目、17です。

主様、うつ病等のお薬には、毎日飲まないと効かないものがあります。

私の例
1、うつの薬パキシル→毎日飲みます。私がのんでる薬は、毎日飲んで1ヶ月?位しないと効果がでないそうです。
2、頓服デパス(不安を押さえるくすり)→具合の悪いときに飲むもの

1と2は、全然違うものです。極端にいうと、1は、うつ病を治す薬、2は、すぐ効いて不安や悲しい感情を抑える薬で、うつ病自体の治療効果はほとんどありません。

服用については、お医者様の指示に従ってください。
ただ、副作用やききめ等、主様の身体にあうあわない、がありますので、お医者様と相談して、薬は調整してください。

辛いという状態がずっと続く場合は、うつ病を疑ってください。


お医者様の指示で、私はぐっと元気になりました。少なくとも仕事はできます。
こんな人もいるので、参考までに。

No.30 12/05/11 18:23
お礼

皆さんありがとうございます。

26さん

確かにそうかもしれません。
ただ私は鬱病ではないみたいだし、
何かしないと不安だというのもあります。死ぬ気で何かしてみる、そう思った時期もありましたが、
それでは周りを大切にしなくなるので
よくないなと感じました。
26さんがこのような考えを持つようになったのには何かきっかけがあるのでしょうか?
今動けないのなら、動けるようになるまで死ぬまで待つ事が
実はそれが正しい選択に繋がる方法だったという事でしょうか。

カカオさん


返信ありがとうございます。
掃除、読書、家庭菜園をされているのですね。

一人でゆっくり自然に触れ合いながら
過ごすのは心身共に良さそうですね。
私はアパートなので、なかなか自然にふれあう機会に恵まれず、落ち着かないのかもしれません。
観葉植物は置いていた時があったのですが枯らしてしまい…
自然に触れ合う機会を持った方がいいですよね。

掃除はやらないと、と思っていました。

体操とはストレッチ的な物でしょうか?

No.31 12/05/11 18:47
お礼

28さん


少し自棄になってて世界が見えて無かったかもしれません。
冷静になってきたのですが、
反省しています。
気付いたり考えたりする事は出来ても、まとめられなかったり不安や苛立ちから視野狭窄になったり
息詰まりやすいのかもしれません。

こうしてここで吐き出す事で、
自分の気持ちを聞いてもらえ、
気持ちが落ち着き、変わったり、力を貰ったり、アドバイスを貰えたり考えや発想を改められたり出来てよかったです。


応援ありがとうございます。

17さん

詳しいご説明ありがとうございます。
私は恐らく鬱では無いと思いますが、
トラウマや体調の不調があるので、
また医者に相談してみます。
デプロメールやリスパダール等を服用していましたが、
合わなかったのか副作用がキツくて断念しました。
デパスやパキシルはまだ未経験です。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

No.32 12/05/11 18:48
カカオ ( ♀ IwA4w )

観葉植物は育てた方がいいみたいです。(^-^)
(枯れなくなると、良くなっているはずです。)

自然がないと、トゲトゲしますからね。

水回りのお掃除を必ずした方がいいらしいです。

体操は、ストレッチとかほぐすものとかです。

No.33 12/05/11 18:51
カカオ ( ♀ IwA4w )

薬は…飲まない方が具合が良くなりましたよ。
(-.-;)

そのどちらも飲んで、おかしくなりました。
(-"-;)


No.34 12/05/11 19:21
お礼

>> 33 カカオさん


そうですよね。
お勧めの観葉植物はありますか?私は
ポトスや幸福の木の経験があります。

水回りの掃除ですね、
わかりました。

ストレッチは、軽く体を延ばすだけでも
ほぐれるでしょうか。

他のレスも読んで下さってありがとうございます。
カカオさんもこの薬達の経験がおありなんですね。
薬が合ってなかったのでしょうか。
私もおかしくなりました。
自分に合った薬に出会うまでが大変ですよね…
カカオさんは今は病院にかからず自宅で
養療なさっているのですね。

変な考えが浮かんできたり、
囚われた時はどうしていますか?

掃除をすると落ち着きますか?

不安な時は掃除が効いたりするのですが
気になり出したら納得して安心するまで
気になってしまいます。

No.35 12/05/11 21:14
カカオ ( ♀ IwA4w )

観葉植物は、今育てているのが、クワズイモ(大きくなります)、パキラ、コーヒーの木あたりが育て易いかなと思います。(100均で買って植え替えました)

ストレッチは、体が凝り固まっている所を伸ばして痛気持ちいい感じになればいいと思います。


一応通院していますが、薬は出ていません。
(精神薬では治らないそうですよ。)


今やっている事ですが、何かふとした時に「ありがとう、ありがとう…。」と、何回も(声に出さなくてもいいですが)繰り返してると落ち着いてます。(^-^)
オススメです。


No.36 12/05/11 23:31
お礼

>> 35 カカオさん

100均にはそんな物もあるのですね。
ベランダでも育てられるでしょうか。

確かによく凝っています。
全身ガチガチです。早速至る所伸ばしましたが、すぐにまたガチガチになるのが憎いですよね…

通院されていても薬は出ないのですね。
アドバイスを受けたり話を聞いてもらうだけですか?
こちらは大分間が空いていますが、
最後に必ず薬を薦められます。

「ありがとう」ですか。

不安や恐怖を紛らわすだけでなくとてもいい波動が生まれそうですね。

昔、体の至る場所に
お礼を言ってた事があったのですが…

今度は全てに向けて
言ってみます。

お互い自分に負けないように頑張りたいですね。

No.37 12/05/12 07:19
カカオ ( ♀ IwA4w )

今は何でもありますね。(^-^)

部屋で育てています。

体をほぐすと気分が良くなります。
毎日ほぐしてます。

薬はいらないと最初に先生に言いました。

ありがとう、が、一番気分が良くなった言葉なのでいいんだと思います。
ゆっくりでいいので少しずつ進めばいいと思っています。

生きてるだけですごいんです。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧