注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

スイミングスクールに通わせたことがある方へ質問です😄

回答17 + お礼1 HIT数 5789 あ+ あ-

専業主婦さん( 31 ♀ )
12/05/13 01:15(更新日時)

一歳八ヶ月の息子がいます🐤           主人が「そろそろスイミングに通わせよう!」と言いだしました。
私もスイミングは体験させてみたいなとは思っていましたが、三歳くらいからと考えていました。理由は…①私も水着姿にならないといけない。生理の時は、週一分無駄になるのかな。
②おむつなので、おしっこやうんちを水中でする可能性がある。 
という、①は私の勝手な理由です。 
皆さんは、何歳から通わせましたか??その他、スイミングスクールに関してのアドバイスやご意見がありましたらお聞かせ下さいm(__)m

No.1790199 12/05/09 09:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/09 09:32
通行人1 ( 20代 ♀ )

1歳8ヶ月は早い気がします
今は1歳でも受け入れてくれるスイミングスクールがあるんですね

1歳だと体調崩したりもあるだろうし、主さんや旦那さんが都合の良いときに市民プールに連れていって楽しみながら覚えた方が安上がりな気がします

No.2 12/05/09 09:33
専業主婦さん2 ( 20代 ♀ )

前 余り大きくなって水泳を習わすと水は怖い物って解るみたいに言ってました。私の友達は1歳位から習わしてましたよ

No.3 12/05/09 09:34
通行人3 

自分の体験なんですが2歳から
スイミングに通ってました\(^^)/
そう言った不安を実際通わせたいと
思ってるスイミングスクールに
電話で相談してみたらいかがでしょう??
生理の時は先生がかわりに
付いてくれるかもしれませんし
タンポン??を使う方法もありますよ✨

No.4 12/05/09 10:00
通行人4 ( ♀ )

うちは二人の子供、年中夏休みから行かせました。
親がついて入る幼児の教室もあるところでしたが、私も自分が入るのがいやだったし、そこまでやらせなくても良いんじゃないかと思ったので。
周りでも年中からという人が多かったです。
幼児教室だけに限らず都合が悪くて入れないときは振り替えが取れるのが普通だと思いますから、一回分無駄になるということはないはずです。

No.5 12/05/09 11:00
通行人5 

前に何かで読んだ話ですが、小児科医に言わせるとあまり小さいうちからスイミングをさせるのはメリットよりデメリットの方が大きいそうですよ。

水質管理の為の塩素等の問題やら、大きなお子さんや成人まで色んな人の入るプールでの感染症の問題やら理由は色々あるみたいです。

うろ覚えですみません。
詳しくはご自分で調べてみて下さい。

うちの子は上は年少さんの夏休みに始めました。
下の子も耳鼻科系に問題無さそうなら年少さんくらいから始める予定です。

No.6 12/05/09 17:30
通行人6 

俺 小3からだったけど選手になって県大出たよ✌

今は バイトで水泳コーチしながら体育大学生です🏊


早く初めても体力と理解力がまだ乏しい分 なかなか級が上がっていかず結局 小学生から始めた子はある程度のところまではスムーズにあがるね😃


赤ん坊から始めるなら水に慣れることが目的。親が一緒に入るのはスキンシップや親子コミュニケーションもついでにできてしまう一石二鳥が売りになっているけど 親が自分までプールに入るのが嫌だったり 体調のこともあってイロイロ大変だと思うならむしろストレスになるから そこまでしてやらなくても他の方法で充分スキンシップはできるから やらなくていいと思う。


赤ん坊はお風呂で神経質に頭を洗ったりしなければ水には慣れますよ。


泳がせたいこと目的なら小学生でも遅くないです。



No.7 12/05/09 17:30
働く主婦さん7 ( 30代 ♀ )

3歳2ヶ月の長男がイトマンに行っています。お正月に体験に行き、2月から通い始めました。 ベビちゃんクラスは普通に入ってるし、おしっこ気にしなくてもいい気も…2歳半から幼児クラスで子どものみですが、気になるママは水着の下に水遊び用の紙パン履かせてるな💦
私は塩素で菌を殺すみたいなので感染などの心配はそんなないと聞きました。塩素で子どもがトラブルがあるかは通ってみな分からないですけど…。それに加湿になるしスイミングはいいよと小児科で言われました。風邪の治りが早くなった気もしました。
先生の話を聞く事や友だちとの関わり、順番待ちなど学ぶ事も多いので私は通わせてよかったです。ちなみに小さい頃から行ったほうが慣れが早いと思いますよ。月謝に余裕ありならぜひ❤

No.8 12/05/09 18:58
通行人1 ( 20代 ♀ )

追記です
私は5歳からスイミングスクールに強制的に入れられ、理由は泳げるようになってほしいことと、アトピーがひどくてプールがいいと聞いたからだそうです

小学校のときは一番泳ぐの早くて選手でした

入ったばかりは大きいプールが怖かったことと母がいないことで不安でしたが、弟と一緒だったので慣れたらぼちぼち楽しかったです

プールは大勢が入るので綺麗とは言えません
中でおしっこする子もいるので臭いときもあります
(ほとんど臭いです)
夕方からスイミングスクールだったので、その前にちびちゃんたちが泳いでいて明らかにここら辺やばいという床もありました
あとはシラミがうつされたりします
私は記憶には3回ほどあります

まあどこもプールは共同だし汚いのは仕方ないですよね
女の子は性病にかかりやすいと思います

塩素で消毒してるので肌の弱い子は肌荒れ起こします
アレルギー持ちの子がみんなが入ってるのが羨ましくて入ってしまったら体中血が出たみたいに真っ赤になって痛さでパニックで泣き叫んでました

私は母がアトピーに良かれと入れられましたが、正直痛かったです
よくならないし、シャワーを浴びればパサパサになってしまって痒くなって血が出るまでかくという繰り返しで、13歳でスイミングスクールやめてからアトピーはよくなりました

あとは中耳炎がひどい子はプール入れないですね

No.9 12/05/09 18:58
くま太郎 ( 30代 ♀ gYrcCd )

今娘をスイミングに通わせてイマス


オムツが取れて自分でトイレにいけないと通えないですよ

うちの娘の行ってるところは

No.10 12/05/09 19:51
専業主婦さん10 ( 30代 ♀ )

まず、体験入学してみるとか短期体験してから決めたらどうですか⁉

子供がギャーギャー泣いてたらずっとプールサイドで抱っこで終わりとかあるし。

ウチはちなみに3歳で短期体験させた後、年中で始めて今4年目です。

No.11 12/05/09 21:26
通行人11 ( 20代 ♀ )

今年年少になった息子が居ます😌

保育園で年少から週1でプールが始まったので行ってます😄
園のプールではなく、園バスに乗ってプールに行きちゃんとコーチに教えてもらうので、オムツ卒業が条件でしたが💦

早いうちから通うと、水は怖がらなくなると思いますよ✨✨

No.12 12/05/09 22:21
通行人12 ( ♀ )

一歳半の息子がいます。ベビースイミングに通いはじめました!

長女は年中から始めましたが、慎重で怖がりなため苦労しました。息子には私のダイエットと今しかないスキンシップだと思い通い始めました。

体調に左右される習い事なので全部は出れませんが、後悔はありませんよ!

No.13 12/05/09 22:25
通行人12 ( ♀ )

ちなみに私は長袖のラッシュガードをビキニの上に着て、下は膝たけのスパッツタイプの上に短パンの水着を着て体型があらわにならないようにしてます!

息子は水着でいいと言われましたが、便がなかった日だけ水遊びオムツをはかせてます。

No.14 12/05/09 22:36
通行人14 ( ♀ )

私自身が週1回スイミングスクールを借り切って教えてくれる幼稚園に年中から入り、水が怖いのもありましたが周りもしているので泳げるようになり、卒園時には飛び込みクロール25メートルなんて普通でした。
だから息子も幼稚園からにするつもりです。
今ベビー枠人気で予約もとりにくいみたいですね。

No.15 12/05/09 22:38
通行人15 ( 40代 ♀ )

うちの子供が通ってたのは、幼稚園くらいが最低年齢かな


ある程度先生の指示も解るくらい


ベビースイミングは別問題だと思いますが?

旦那さんと見学なりするべき


幼稚園児と、幼子では配置するコーチも違うし


その辺りを旦那さんは理解しているのかな?

No.16 12/05/09 22:59
お礼

皆様、ご丁寧なお返事をありがとうございますm(__)m有難いです✨
主人と再度相談してみます!!

No.17 12/05/10 18:22
通行人17 ( ♀ )

私自身は七歳から、妹は五歳からでしたが、二人とも個人メドレーまで泳げるようになりました😁

No.18 12/05/13 01:15
経験者さん18 

水泳経験者です。わたしは4歳あたりから水に親しみましたよ(^ω^)

①ですが、わたしは高校まで水泳を続けており毎日練習がありましたので、生理でお休みすることはありませんでした(というか、できなかった)。

ですから、生理中はタンポンなどを使用していましたよ😄

お子様の年齢でしたら、プールに入るのも毎日ではないでしょうし、もし主さんが生理の時期にかぶっても1、2日程度ではないでしょうか?

②ですが、お子様の年齢からして、いきなり大きなプール(たくさんの波ができる)には入らないのでは?(主さんがだっこして入るのかもしれませんが。)

もし、心配なのであればスイミングスクールのコーチの方(できれば幼児担当の方)にご相談されてはいかがでしょうか😄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧