注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

彼母が苦手・・ 私が間違っているのでしょうか?

回答30 + お礼2 HIT数 13161 あ+ あ-

りな( 29 ♀ GG8uCd )
12/05/13 02:57(更新日時)

先日、同棲して2年の同い年の彼氏に、「正直に言うと、私は貴方のお母様とは相性が良くないと感じている。将来は介護等必要になれば応じるが、元気でいらっしゃるうちに同居は、難しいと思う。ある程度の距離を置いた付き合いでいたい。」という事を伝えました。 彼父は一昨年に事故で亡くなり、今は広い実家に彼母は一人暮らしです。元々仲良しな家族で、彼父亡き後は頻繁に帰郷し、跡取り長男な事もあってか、更に母親を大事にする様になりました。 私も、もう5、6回は彼実家に泊まりでお邪魔させて頂きました。
彼氏は「俺はお前の家族がどんなでも受け入れる覚悟はできてる。なのにりなは、合わないからって距離を置くのか。それで母親が死んだら、遺産はもらうのか。俺はそんな子と結婚はできない。りなは覚悟が足りない。」と言いました。 彼氏の母は典型的な大阪のおばちゃんで、彼は「世話焼きなんや、頼ってやってよ、喜ぶから(^_^)」と言いますが、私は親切の押し売りに感じてしまいます・・。 まだハッキリとプロポーズされてないのに、「今から準備しても30歳には間に合わんで!」とか、「(自分の)知り合いで式場で働いてる人が居るで、頼まな失礼やしなぁ・・」など・・
私は結婚すれば確かに義家族ができますが、やはり今迄 は他人だった人達、相性が悪い場合だってある、そこを無理して仲良くなろうとする必要もないと思うのです。もちろん大事な人の母親なので敬う気持ちはありますし、距離をとりながらの助け合いも可能だと思うのですが・・ 彼氏の母親を彼氏と同じように愛する事ができない私はやっぱり覚悟が足りないのでしょうか?
どうかご意見を下さい、お願い致します・・m(__)m 。

タグ

No.1790470 12/05/09 21:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/09 22:04
通行人1 ( ♀ )

多少の歩み寄りは必要です。

No.2 12/05/09 22:05
通行人2 ( ♀ )

人は合う合わないもちろんあるけど、…正直、自分が彼氏さんの立場なら別れるなぁ~。

No.3 12/05/09 22:12
通行人3 ( 30代 ♀ )

たぶん結婚したら彼とはうまくいかないと思います。
結婚やめた方がお互いの為かも…😥

No.4 12/05/09 22:14
通行人4 ( ♀ )

まぁ、気持ちは分からなくありませんが、彼の母親を否定する言葉ですからね。
仲良しなら尚更むかついたでしょう。

No.5 12/05/09 22:43
通行人5 ( 20代 ♂ )

既婚者です。夫婦で一番言ってはダメな事がお互いの親族に関する愚痴や批判です。
血は水よりも濃いと言います。身内は可愛いから否定されると痼りが残ります。

No.6 12/05/09 22:47
通行人6 ( 30代 ♀ )

正直、覚悟が足りないと思いました。

No.7 12/05/09 22:50
通行人7 ( ♀ )

そりゃあ 仲良くしたいですが そんな性格なら仲良くしたくてもできない相談ですと言う💧


No.8 12/05/09 22:50
通行人8 ( 30代 ♀ )

彼の言うとおりだね!

No.9 12/05/09 23:17
通行人9 ( ♀ )

彼のお母さんのどこが苦手なんですか?

彼からしたらお母さんを否定されたらショックだと思います。

お父さんが亡くなってるのにお母さんが大変で悲しんでるので彼がお母さんを一人にしないように寂しくさせないように帰ってると思いますが彼の気持ちを分かってあげられないですか?

彼の言う通りですね。

覚悟が足りないと思います。

どうしてもダメだったら
別れてあげたらどうですか?

お主さんは自分のことしか考えてないですし。

No.10 12/05/10 00:23
働く主婦さん10 ( 20代 ♀ )


2児のママしてます。
自分の気持ちの位置では無理して仲良くしなくてもいいと思います。

ただ関わらないのは無理かと💧結婚して嫌いだからと冠婚葬祭を無視するのは大人としてどうかと思いますし。私の母親が親戚が嫌いだからと親戚づきあいしてこなかったので(子供の頃に冠婚葬祭を目にした記憶がありません)結婚して1から色々と知る事や教えてもらう事多々あり子供にはこんなしょうもない苦労と戸惑いは味合わせたくないので参加し顔を覚えたり覚えさせてます。

もちろん姑さんと合わなかったりイライラありますが他人からのスタートなので💧まだお付き合いする期間が後30年40年あるし諦めと険悪な時期や仲良く出来る時期も大事かなと。

やっぱり結婚して妻になり出産して母親になるならそれなりの覚悟が必要だと思います。

No.11 12/05/10 00:38
通行人11 ( 20代 ♀ )

私もあなたの彼と同じ立場です。
父が2年前に亡くなり、母は一人暮らしになってしまいました。
そんな母を気遣い、頻繁に実家に帰ってる私としては主さんは冷たいと思います。

No.12 12/05/10 01:01
通行人12 ( ♀ )

主さんに彼と別れる覚悟があって、今回の自分の思う事を言ったなら偉いな、と思いました。

彼の為には言った方が良かったと思います。
結婚してから言われると、傷付く人が多くなりますから。

彼も言う通り、結婚はやめた方が良いです。
お互いが幸せになれないと思います。

パートナーの親は選べません。
既婚者の皆さん、大なり小なり我慢して付き合っているんだと思います。
それはパートナーを愛してるから。

主さんは自分を守る気持ちの方が大きいのです。
彼母を受け入れられないなら、お互いの為に別れましょう。

No.13 12/05/10 01:46
お礼

皆さん、たくさんのレスありがとうございますm(__)m。 自分を守る気持ちの方が強い・・心に刺さって、涙が出てきました。その通りなのかもしれません。 愛するという事は、自分より相手を大切にしたい、と思う事なのでしょうか・・?だとすれば、私にはまだ結婚する資格はない、早いのかもしれないですね・・(;_;) ただミクルでも他サイトでも、結婚後 義両親と同居か別居かでもめる話、そういうスレには多くの方が「結婚前に、同居か否かは話し合っておくべき」というレスをしているので、今回話をしました。同居は難しい、でもその理由として相性が悪いというのを挙げたのが、結果彼母を悪く言う事になってしまったのでしょうか?それとも、同居は難しいと伝える事自体が間違いだったのでしょうか?結婚前に別居でやっていく、と決めたお嫁さん方は、一体どの様にして、話を進めていらっしゃるのでしょうか・・?質問ばかりですみません、お答え頂ける方がいましたら、お願いしますm(__)m

No.14 12/05/10 06:27
通行人14 ( ♀ )

それが結婚と言うもんなんですよ
産まれも育ちも違う2人が 家族になるんですから難しいですよ
結婚前に同居できるか話し合うと言うのには状況や彼の考えも大きく絡んできますからね
主の場合は主の家族を受け入れ覚悟まで語っているので ちょっと難しいでしょうね
主が同居無理そうなら早めに別れてやり直したほうが幸せになれますよ

No.15 12/05/10 06:36
通行人15 ( 40代 ♀ )

主さんの気持ち、わかりますよ。姑さんが大阪のおばちゃん…合わない人にはかなりしんどいと思います(^^;)
彼氏さんもしっかり姑さんと同じ血が流れているようなので、彼氏さん自体が主さんにとってパートナーとしてしんどいかも(>_<)

私も大阪で生まれ育ち、旦那も大阪です。姑ももろに大阪のおばちゃん。旦那は長男ですが別居です。結婚前から同居の話は一切せず、別居のつもりで話を進めました。初めは賃貸、今は分譲マンション、すべて義両親に報告しながら決めました。義両親は今も健在です。

パートナーの親…当然他人だし、気持ちが通じない所もあるのも当然です。
それはお互い様なのだから、結婚するならお互いに少しずつ歩み寄りできれば、うまくいくと思います。自分の主張もしつつ、相手の主張も受け入れる。どの部分で主張しどこで妥協するかを、直接本音で話し合う。

私も結婚前は同居なんて絶対イヤ❗と思い別居を通してきました。結婚して15年。今は同居してもいいかな…と思えます☺
今まで私の好き放題にさせてくれたし、この15年で義両親がどんな人かわかったし世話にもなったし、恩返ししないとね😉

主さんも、今は受け入れられなくても、年月が経てばうまくいくかも。
うちの場合、先に折れてくれた義両親が一枚上手だったかな(*^^*)

とにかく、本音で話し合うことが大事かな~と思います。
頑張ってね✨

No.16 12/05/10 07:55
通行人16 ( 20代 ♀ )

主さん、逆に彼氏に、自分の親をそんな風に言われたらどう思いますか?

わたしは悲しいですし、わたしも旦那の両親のことそんな風に思ったことないし絶対に言いません。
わたしも父が死んで実家に母一人ですが、何かにつけて帰るようにし、旦那も快諾してくれます。

でも、わたしも元カレの両親は無理だと感じ、別れたことがあります。

結婚前からそんなんじゃ合わないと思います。

No.17 12/05/10 09:46
通行人17 ( 30代 ♀ )

主さん、スゴいですねぇ😅普通そこまでハッキリいいません。

それも、お父様を亡くして数年の彼のお母様に‼
まだプロポーズもまだなんでしょ⁉さっさと別れて主さんが気に入るお母様がいる彼氏を見つけたら⁉

新しい彼氏のお母様が主さんが気が合いそうでも彼氏のお母様が主さんを気に入りるか解らないけど‼

No.18 12/05/10 10:01
専業主婦さん18 ( ♀ )


主さんが間違ってるとか間違ってないとかの問題ではないと思います。
人それぞれ好みやタイプがありますよね?
その中の1つだと思えばいいのではないですか?
例えば結婚するならある程度収入がないと嫌という人もいれば、顔がタイプじゃないと無理っていう人もいて条件なんて人それぞれですよね?
それと一緒で主さんは彼氏さんのお母様との同居は望まない。
ただ彼氏さんが同居を望んでいる時点で主さんのタイプからは外れてしまっているわけです。
世の中嫁姑問題で悩んでいる方はこれでもかっていうくらいいますので、主さんが無理だと思っているのに話しが食い違ったまま一緒になっても先は見えてますし。
どんなに話しあっても平行線ならどこかで見切りをつけるしかないのではないでしょうか。

No.19 12/05/10 11:45
通行人19 ( ♀ )

正直、主の性格が羨ましい。

相性が合わない、
同居はどうしても無理なら、
正直に話した方がお互いの為にもなるし。

彼を愛してるだけでは、乗り越えられないものもある。

悪口を言ったわけでも、
人格を否定したわけでもないけれど、
彼にはそう思えるのは納得。

ただ相性が合わないってのは仕方がない。

お互いにテリトリーを守りながら…が出来る人と、
そんなの水くさいって思う人とは、
なかなか混ざり合わないと思う。

彼がその様なお母様寄りならば尚更。

No.20 12/05/10 11:47
エイリアン ( 30代 ♀ yjBDw )

そんなカス野郎と別れたら良いじゃん
一緒にいる理由何?

No.21 12/05/10 12:09
通行人21 ( ♀ )

同居したいとか、別居したいとか、彼氏に話すの、そんな重大な事だったんですか?
私は付き合ってるとき、普通に、同居は気使うからムリ~😆💧と言ってました😅その時の彼氏、今は旦那だけど、旦那も、そうだよね、俺も気使うタイプだからわかるって言ってました。
結婚してからも、テレビとかこのサイトみてて同居に悩んでる人のトピみながら、旦那に、やっぱり同居はむりだわ😆💧ってはなしてます。私のキャラ的に言いやすいのもあるかもだけど、私は主さんは間違ってないと思いますよ。ちゃんと話しておかないと、彼氏さんも、お父さん亡くなってお母さん1人だけになってかわいそうだから、主さんが同居してくれるって当たり前に思っていたかもしれないし。
それに覚悟って意味わからないなぁと思いました。親が病気になったらその時は手助けを皆ですればいいだけの話じゃないですか😄

No.22 12/05/10 14:15
通行人22 

彼氏の思ってる事と食い違いがあるのでお互い意思がはっきりしてるので別れた方が良いんじゃないですか?
今度の彼氏は次男が良いですよ、で長男は嫁と同居してる家。全部長男嫁がやってるから次男嫁はたまに顔出すくらいで良いし楽ですよ

No.23 12/05/10 14:30
通行人23 ( 30代 ♀ )

間違ってるとかじゃなく、今回の事に関しては、主さんは冷たいな。とゆう印象を彼に与えてしまったのでは❓
一昨年にいきなり父親を亡くしせめて母親は大切にしないと。と思ってた矢先、主さんからは「お母さんとは合わないから距離を置きたい」
なんて言われたら、私が彼氏なら、大切にしたい。とゆう自分の想いよりこの人は自分の事しか考えないんだ…と思います💦
私も父親がいません。事故で12年前亡くなりました。私が彼の立場で父親を事故で亡くして2年目に主さんみたいに言われたら、見る目が変わります。ああ、そうゆう風に思ってたんだ…と。
同居する・しないは価値観ですから。
主さんの今の価値観だと彼氏との結婚は厳しいですよ。

No.24 12/05/10 15:01
サラリーマンさん24 

これは義母の問題というよりも、彼の貴女への配慮が欠けている事が問題のような気がしますけどね。

彼の発言は、とにかく母親をベースにした考えしかありません。

要するに母親を中心に、貴女がそこに加わり手を貸せと言っているようなもので、完全に母親を軸とした図式が彼の中で固まってしまっているんですよね。

貴女と結婚するのになぜ彼は義母を中心軸として考えるのか…

ここに結婚後の苦悩が垣間見えますね。

No.25 12/05/10 18:06
通行人25 ( ♀ )

どんなに良い嫁、良い姑でも同じ家に暮らすと必ず互いに嫌になる。ある程度距離を置いてお付き合いが互いに一番仲良く出来るものだと思う。アナタのお母さんといい関係で居たいからこそ私は同居は出来ない。って言ってみたらどうでしょうか?

もう遅いかな?

No.26 12/05/10 18:46
通行人26 

23さんに同意です。

誰しも将来のことはわからない。

介護は協力するからと言いますが、介護ってそんな簡単に約束できるもんじゃないですよ。

元気な今ですら関わり持ちたくないお義母さんの昼夜問わない下の世話、認知症で何をするかわからないお義母さんの面倒、その時になればしっかりお世話できるからと言い切れますか?


言われた彼氏にしてみれば、親が元気な今のうちからそんな約束されたところで有り難くも何ともない。親が元気な今のうち、嬉しい思いや楽しい思いをたくさん恩返ししておきたい。そう思うのではないでしょうか?

しかも父親が亡くなり、母親が独居となればなおさら。

主さん。彼氏から主さんのご両親に関して同じこと言われたとしたら、どう感じますか?安心して結婚できますか?

No.27 12/05/10 19:10
通行人9 ( ♀ )

>>23さんに同感です。

No.28 12/05/11 14:30
お礼

皆様 たくさんのご意見本当に有難うございました!彼と本音で話し合った結果、少しずつでも歩み寄れる様に頑張っていく事になりました。彼の「俺が、りなの家に婿入りする事で丸く収まるんやったらそれでも良いよ、うちには弟もおるし。」という言葉で決めました。 私の過去を受け入れて、いつも優しくしてくれる彼氏が本当に大好きなので、諦めたくないです。皆様からの厳しいお言葉も胸に刻んで、頑張っていこうと思います!(o^-^o)

No.29 12/05/12 08:35
経験者さん29 ( 30代 ♀ )

私は婚前に義両親と大げんかしました(^_^;)

とにかく義両親と意見が合わず、結婚しない!と思っていましたが、
主さん同様優しい彼だったので、不安ながらも結婚しました。

結婚前は同居なんて考えられなかったけど、子どもが産まれて義親のありがたさ、優しさを感じ、今では同居してもいいかなと思っています。
結婚後もイラつくことも合わないこともたくさんありますが、自分の親に置き換えて水に流しています。

主さんの彼氏さんも優しいなら、そんな彼に育てたお母様はきっと素晴らしい方なんでしょう。主さんもいずれお嫁さんになるならば、裏で悪口言わずにお母様にやんわりと言い返した方がいいんじゃないですか?お互いどういった性格かまだわからないと思いますし。

子ども産まれたら、また主さんもお母様も変わると思いますよ。
幸せな未来になりますように。

No.30 12/05/12 10:49
通行人30 ( ♀ )

優しい彼は、母と距離を置くことは出来ないと思います。

彼は跡取りと書いてあったけど、主家に婿に入ることなんて出来るんですか?
主さんの「努力」、彼の「婿入り」、どちらも《口で言うのは簡単》ですけど現実的にはムリじゃない?

No.31 12/05/12 18:59
通行人31 ( ♀ )

私は義母と上手くやって行けないと思ってたよ

結婚に猛反対されてたし、キツイ人だから本当に大嫌いだった


でも子供が全部を丸く収めてくれた感じ

今思えば、最初から甘えておけば、もっと仲良くなれたのかなって思うけど


職場のおばちゃん、って思えば少しは接しやすいかな

仕事の愚痴とか言うのは、やっぱ息子より女同士の方が言いやすいみたいだし

だからうちは娘でも嫁でもなく、職場の同僚って感じの距離感で丁度良い


嫁姑も、そんな悪いもんじゃないよ

No.32 12/05/13 02:57
通行人32 ( 30代 ♀ )

私は、反感を買うかもしれませんが、主さんの気持ちわかります。


今彼にとって一番大切なのは、母親。主さんが合わないと感じているのに、結婚して同居したら、もっと沢山のいざこざがあると思いますが彼は、母親の味方になると思います。



他人の主さんが嫁いで、旦那さんが主さんの肩を持ってくれなかったら、凄く辛いと思います。


彼は、主さんの家族も大切にするかもしれませんが、たまな会うから、仲良く出来ると思います。


女性にとって同居は、本当に大変ですから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧