注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

結婚は墓場?

回答15 + お礼0 HIT数 1699 あ+ あ-

通行人( 19 ♀ )
12/05/10 12:23(更新日時)

結婚して旦那さんのご両親が年老いてきたら同居や嫁が介護などしなくちゃいけないものなんですか?

年の離れた姉が↑こんな感じらしく母に愚痴りによく帰ってきてます😓

自分の親でも覚悟いるのに他人の介護なんて絶対無理…

結婚なんてしたくないなあ💦

姉を見てると結婚は墓場って言葉が浮かんできちゃいます💦

人生の先輩方に結婚について大変なことや良いことを教えてもらいたいです😣

お願いします!!

タグ

No.1790584 12/05/10 00:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/05/10 01:15
通行人1 ( ♂ )

介護したくないなら施設へ

ご自分も将来介護されたくないなら施設へ

それで良いんですよ。

No.2 12/05/10 01:19
大学生A ( 20代 ♂ GcArc )

一に我慢、二に辛抱、三四がなくて、五にサバイバル
某小説家の受け売りです。

No.3 12/05/10 04:47
通行人3 

長男じゃない人と結婚すればいいんじゃないかな?

No.4 12/05/10 05:04
通行人4 ( ♀ )

始めから、同居や介護はしません お見舞いにはいきますが とゆう条件を出して約束して納得した結婚をしたらどうかな 男性があなたに惚れてるなら可能性あるよ

わたしは一応は同居は旦那の親が一人亡くなり病気になったらする事にしてあるのですが

No.5 12/05/10 06:40
通行人5 

結婚後すぐに同居してる方もいますよ💦

ピンコロで逝くかもしれないし、どうなるかわかりませんよ💦


生涯独身の方が寂しくないですか?

自分が入院しても、誰も見舞いにきてくれない、全部一人でやっていかなきゃいけない、孫や子供がいないから、周りの話についていけない…


No.6 12/05/10 06:44
通行人6 

自分の親の介護に覚悟がいりますか!?
親が困ってるの見たら自然と助けたいって思いますよ


義両親にしても、仲良くしてれば同居も介護も苦痛じゃない


お互いの関係次第ですね


その為には仲良くなる努力も必要です

No.7 12/05/10 06:57
通行人7 ( 20代 ♂ )

自分の親の介護も覚悟いる?
覚悟?どんな覚悟するの??
今まで育ててもらって何言ってんだか😔…
まだまだ考えが子供だね

結婚したくないなぁ⁉
結婚は強制的じゃないよ(笑)
一人で生きる道もあるだろ?😃

No.8 12/05/10 08:17
通行人8 ( ♀ )

うちの場合は既に義弟夫婦が同居していたので、義親の介護の心配は最初からありませんでした😺
相手は選べるんだから、結婚した方がより良い人生を送れるだろうと思える方が出てきたら結婚すれば良いんですよ✨

No.9 12/05/10 08:24
通行人9 

墓場だね

自分の子供には介護してもらおうと思わないし

負担かけたくない


だからお金を貯めてます

お金があれば施設に入れるから

No.10 12/05/10 09:22
通行人10 ( 30代 ♀ )

自分の実家の方が墓場だったんで、結婚後のほうがいいです。

No.11 12/05/10 09:54
通行人11 ( 40代 ♀ )

旦那の両親は既に他界されているので、うちは嫁、義両親の苦労はありません。

私の両親の老後の世話は妹と協力しあってすると思います。

旦那選びさえ失敗しなければ、結婚生活は楽しく、毎日が幸せですよ。

お金持ちでなくとも、生活するのに困らない程度の収入と、とにかく飲む、打つ、買うをしない優しい男性を選ぶと良いのでは?

No.12 12/05/10 10:26
専業主婦さん12 ( ♀ )

とにかくお金。

こどもは大学まで行かせたい。

義理家族に何かあったときに施設にいれる。

自分の親も遠方なのでおそらく施設かな。兄弟は誰もみてくれそうにない。


介護はキレイ事じゃないよ。

両家の親を途中まではみてもいいけど、最後は色んな意味で辛くなるからね。


親が認知症の祖母をみてるけど…しんどいから早く施設に入れたらいいのにと思う。



結婚もキレイ事じゃないよね。


主さんは結婚に幻滅してるみたいだから、逆に良い相手と結婚できたら楽しくなるんじゃないかな。


まあ今のうちに努力して給料・福利厚生の良い職について下さい。

頑張って。



No.13 12/05/10 10:39
通行人13 

義務はないから大丈夫。お互い自分の親を自分の兄弟姉妹でみる!が普通。

今時長男とか関係ない。

自分の親は、下の世話とかなんだか悲しくなったり、自分の親だからこそ辛くてなかなかみれないと言う人多いみたいですよ。
私はなんだかわかります。
親もきっと子供達にさせるのは辛いだろうと思うし。

No.14 12/05/10 11:20
通行人14 ( ♀ )

義親も実親も介護したけど、実親の方が精神的に大変。お互いに甘えも不満も100%でるから。

介護ってのが嫌なら早く実家とも疎遠になって、自分の老後の準備をした方がよい。

No.15 12/05/10 12:23
通行人15 ( 20代 ♀ )

ですねー実家が遠方で帰る予定のない人と結婚するのがいいかも。嫁が介護して当然の旦那とは結婚しないのがいい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧