注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

非常識ではないですか❓

回答10 + お礼3 HIT数 2584 あ+ あ-

トミッケ( 26 ♀ gVSHCd )
12/05/12 00:17(更新日時)

つい最近妊娠が発覚し、その報告での質問です。

去年、私の母が亡くなりその一周忌がもうすぐあります。
私は、一周忌でめでたい話をするのはどうかと思ったのでそれまでには親戚の叔母さん達には報告したほうがいいのかそれともその後の方がいいのか、ととっても悩みました。
でもよく考えたら父や姉はすでに知っているので、もしその場で「体長はどう?順調?」とかの話になると叔母達は「何の話?何の事?」となって父や姉が妊娠のことを言ってしまうと「私たちだけ聞かされていなかった…」と思われると嫌だなと思い先日電話で報告をしました。

(あ、ちなみに叔母は母の妹です。)
その時に叔母に「そんなん一周忌の時でよかったのにー」と言われ、私は「いや、一周忌で言うのは避けたかったからー」と言いました。
叔母は「そーなん?」と笑っていましたが…
私は一周忌でのその話を避けようとしていたのに普通に一周忌の時でよかったと言われてモヤモヤしてしまいました。別に気にすることではないのかも知れませんが気にしすぎる性格のせいで…

私の頭が固すぎなのでしょうか😫
一周忌でめでたい話をするのって非常識ではないんですか😵❓
誠に勝手ですが辛口コメントな方はご遠慮下さい😭

No.1791287 12/05/11 17:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/11 17:59
通行人 ( 40代 ♀ ueEIw )

流石に葬式の席では無理がありますが一周忌なら問題ないと思いますよ

No.2 12/05/11 18:00
通行人2 

近い血縁の親族間で 考えすぎです。

一周忌の悲しい席で 故人の前で誰かが妊娠の報告をしたら みんな喜ぶと思いますし おめでとうと普通にいうと思います。

他人の一周忌に報告するのは他人におめでとうと言わせる事になるので非常識ですが


しかも故人は主さんのお母さんですよね?

叔母さんも主さんの電話と電話内容に少し引いたと思います

No.3 12/05/11 18:03
お礼

>> 1 流石に葬式の席では無理がありますが一周忌なら問題ないと思いますよ そうですか😫
やはり考えすぎですね😵
ありがとうございました😃

No.4 12/05/11 18:04
通行人4 ( ♀ )

一周忌と言っても結局、親戚同士の親睦会みたいになるのだから、妊娠報告しても差し支えないと思います。

No.5 12/05/11 18:05
お礼

>> 2 近い血縁の親族間で 考えすぎです。 一周忌の悲しい席で 故人の前で誰かが妊娠の報告をしたら みんな喜ぶと思いますし おめでとうと普通にい… そうですね😭
すいません😫
ありがとうございました😭

No.6 12/05/11 18:06
お礼

>> 4 一周忌と言っても結局、親戚同士の親睦会みたいになるのだから、妊娠報告しても差し支えないと思います。 そうですか😫
どうもありがとうございました😵

No.7 12/05/11 20:29
通行人7 ( ♀ )

一周忌の席でカミングアウトして欲しくなかったら、既に知っているお父さんとお姉さんに、言わないよう頼んでおけば良かっただけでは?

ちなみに私なんかは、叔父叔母は近くに住んでおらずお腹の大きい姿を見られ機会も無かったので、産まれるまで何の報告もしませんでした😂
主さんが叔父さん叔母さんとお近くで、日頃からよく会うなら、マタニティ姿で会うこともあるだろうし、その場合はきちんと自分の口から報告しておいた方がいいとは思いますが。
何にしても、安定期に入るまで、夫と親以外の人の言う必要はないと思います。

No.8 12/05/11 20:54
通行人8 ( 30代 ♀ )

妊娠が発覚したばかりなんですよね、何ヵ月ですか⁉。
一周忌あるのはわかっていたハズだし、私ならまだ旦那にしか言わない時点。終わってから報告で良かったと思います。


うちの義両親は1周忌終わらないからと出産祝い、お宮参り、初節句、などしてもらえなかったよ😒。
非常識かどうかはその人の考え方かな。気にする人はかなり気にする、しない人は全くしない。

No.9 12/05/11 21:47
通行人9 ( ♀ )

主さんからすれば実母さんの一周忌にめでたい話で盛り上がりたくなかったんですよね?
皆、悲しく暗い顔して集まるべきまでは思わなくても
めでたい話は避けたかった気持ちは何となくわかる気がします。

ただ叔母さんはあまり気にしてなかったから
その時でも良かったという考えだっただけで、どちらが非常識とかはないと思いますよw

No.10 12/05/11 21:49
通行人10 

主さんが授かった子供、お母さんの生まれ変わりだね♪また、会えますね。

No.11 12/05/11 21:49
通行人7 ( ♀ )

ちなみに。
「発覚」=「悪事が明るみになること」
です。

妊娠は、主さんにとってめでたいことなんですよね…❓

No.12 12/05/11 21:56
通行人12 ( 30代 ♀ )

法事は個人を偲んで、個人の仏前で楽しく過ごすモノよ。
母ちゃんの前で親族に祝って貰っていい日だと思うけどね。

No.13 12/05/12 00:17
通行人13 ( ♀ )

考えすぎ。


非常識なんて全然ないですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧