注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

婚約者の願い聞けますか?

回答5 + お礼0 HIT数 1279 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
12/05/15 16:56(更新日時)

男性は正社員で働いている婚約者が「結婚したら専業主婦になりたい」と言ったら冷めますか?ちなみに女性が勤めていたら新婚でも一緒に住めない可能性があります。

また婚約者がパワハラで鬱になり退職したら「自分と結婚して主婦になればいい」と言えますか?

タグ

No.1793051 12/05/15 13:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/05/15 13:54
通行人1 ( ♀ )

ちょっと文章がよくわからないです。

No.2 12/05/15 14:00
働く主婦さん2 ( ♀ )

そう言う事って
男性の 収入によるでしょう?

収入が少ないのに
「結婚して主婦になればいい」
なんて言えないですよね 普通。

結婚して奥さんを
食べさせて きちんと生活ができ 貯金も出来て 子供が出来ても生活して行ける位は
稼いでるなら 言えるかもしれませんが。

No.3 12/05/15 15:44
働く主婦さん3 ( 30代 ♀ )

男のひとによるんじゃないでしょうか?

主人は結婚するとき「君に楽な生活をしてもらいたいから、働かずに家にいてくれていいんだよ」と言ってました。
そういうタイプのひとなら、冷めたりしないんじゃないでしょうか?
むしろ奥さんが家にいてくれて喜ぶんじゃないかな?

ちなみに私は家庭の経済考えて、働いています。当時、自分の年収考えてから発言しろー!とは思いました^^;

だから、夫の収入と考え方の両方によるんじゃないかな?ってのが結論です。

No.4 12/05/15 15:57
通行人 ( ♀ ueEIw )

旦那は男が働いて女が家庭に入るのは当たり前って考え
私も同じだったから何の問題もなかったです

付き合ってる時のデートの支払い方で分かるんじゃないです
毎回必ず全部出すって人なら専業主婦出来ると思うけど
でも、記念日の度にプレゼントくれるような人は逆に要注意です
結婚したら専業主婦の主さんにネチネチ嫌みを言う可能性が大きいです
お金無い時は無いなりに有る時は有るなりに、普段から極々自然に当たり前にお金出す人は養ってくれると思います

No.5 12/05/15 16:56
hiro ( 30代 ♂ xqrHCd )

パワハラ、どういう内容ですか?
そちらを彼氏と話した方が、より親身に相談に乗れるんじゃないかな?


今は昔と違うから、それぞれの考え方はあると思う。

ただ、相手の意思を確認した方がいいのでないかな?
相手が奥さんが家庭で守っていった方がたすかると思うのなら専業主婦の道もあるだろうし、
外でのびのびと働いた方がいいよと思うので有れば、共働きにするべきでは?と思います。

ただ、よほど彼氏さんに余裕があるのでない限り、当分の間は共働きした方が、よりベターな気がすると思います。

また、結婚したからと言って、家庭を守っていくのが旦那の役目というわけではないですし。
共に家庭を守っていっても良いのでは?

あと、本当に専業主婦になるかどうかの目安は、やはり妊娠して、出産してからだと思います。

本当に子供にかかりきりになるんで、その時に、専業主婦になるのか、それともベビーシッターや保育所、両親に預けるなどの選択肢が出てくるのではと思います。

いずれにせよ、貴方自身の人生だけでなく、彼氏の人生もかかっているから、よく相談してくださいね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧