注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

同棲にあたって挨拶は?

回答8 + お礼8 HIT数 2170 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
12/05/16 16:52(更新日時)

相談に乗って下さい。悩みと一般的意見をお聞きしたいので 批判 中傷お断りしますm(__)m

一週間前に うつ病悪化で退職しました。現在一人暮らしですが、来年あたりには 結婚する予定があります。

実家には 帰れず 話し合いの結果 彼のマンションにお世話になり 休養後 パートから リハビリをするつもりです。

この場合 私に非があるというか 彼に負担をかけると言う意味で 私の両親もそこは 申し訳なく思っているようですが、両親の考えも堅苦しく 同棲であっても男がきちんと 挨拶をしに来るべきと考えている人達です。

でも 私としては 多大な迷惑をかけるので こちらが 迷惑をおかけしますがよろしくお願いしますと両親からも挨拶をしてほしいと思ってしまいます。
実際無職な私を居候みないなかんじで 引き取ってくれるのだから 両親が頭下げるべきじゃないかと思うのです。

もちろん私からも彼には、重々お願いし 体調が回復してきたら 無理のないパートをしたいと思っています。

うちの両親は 相手の両親に対しても よろしくお願いしますということと挨拶するつもりみたいなんですが…

相手は両親共に、あまり深く考えていないようです。

本来 このような場合 彼は、同棲につき 挨拶に行くべきですか?

私も相手のご両親に挨拶するべきですか?



No.1793296 12/05/15 23:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/15 23:44
サラリーマンさん1 ( ♂ )

主さんが実家へ帰れない理由は何ですか?

彼の気が変わる事も考えておいた方がいいんじゃない。

お前(主さん)の親は、いちいち煩いよ、あんなに言われる
ぐらいなら同棲をやめた方がよくないか?って彼に言われたら
どうするつもりですか?
仕事も辞めてしまったのに。

No.2 12/05/15 23:56
通行人2 ( ♀ )

ご両親にしたら主さんの病気や年齢を考え、彼に結婚して貰える確信が欲しいのだと思います。
主さんの人生、将来を心配しての事だと思います。

私個人的には、彼からの挨拶要求も、相手親に対しての主さんのご両親からの挨拶も必要ないと思います。
彼や彼親にプレッシャーをかける事になると思うから。

主さんが普通の状態ならアリだけど、今の状態では彼も彼親も少なからず不安はあると思います。

その状況での主さんと主さん親の挨拶希望は、単純な挨拶以外の何かが透けて見える、または誤解されると思います。

まずは主さんが健康を取り戻し、お互いがフェアな状態になってから、事を進めた方が良いかなって思います。

No.3 12/05/16 00:01
通行人3 ( 40代 ♀ )

主が彼の親に挨拶に行き、彼が主の親に挨拶が筋です。双方の親同士の対面は必要無いと思いますよ。
鬱の貴方を受け入れてくれる。優しい彼ですね。大切にね。

No.4 12/05/16 00:05
お姉さん4 ( 30代 ♀ )

親同士の顔合わせだったら、ちょっと大変だけど💦
彼が親に挨拶に行くのはそんな難しい事じゃないような気がします☺だって結婚前提だし。紹介兼ねられる機会になるでしょ。

主さんも挨拶に行かれるのは悪い事じゃないです。挨拶来られてイメージ下がるわ~って方はあんまりいないと思います。
お世話になる側だから尚更…。
お菓子のひとつでも持って行かれたらどうでしょう。いずれ親類になるんだし^^会いたいな~とか言って二人で会いに行ったらいいじゃない。

主さんとりあえずお仕事お疲れ様でした。
頼れる彼氏さんで良かったですね✨
いつまでも仲良く!
ゆっくり行きましょ~☆

No.5 12/05/16 00:25
通行人 ( 40代 ♀ ueEIw )

彼が主さんの親に
主さんは彼の親に挨拶に行くのが筋です
鬱病の主さんを住まわせてくれるとのことですが、そこは彼も恋心があってのこと
一千の得にもならないのに他人の面倒をみる良い人とは訳が違うのだから、主さんの親が頭を下げるのはちょっと違うと思います

No.6 12/05/16 06:07
働く主婦さん6 ( 30代 ♀ )

私も似たような状況でした。病気ではないけど、一人暮らししてて、会社が倒産したから彼(旦那)の家に居候しました。 男親はいいけど、女親(私の両親はとくに)同棲は反対。私は同棲するなら結婚を意識するし初めての同棲でした。
なので、そのことは旦那に話してたし、私も同棲するならお互いの親に挨拶したいと言い旦那も挨拶すると言ってくれました。
結婚も前提だし、私としては主さんの親同様、挨拶させたというかお互いの両親に挨拶に行きました。
主さんの考えもあるだろうけど、結婚するならどうせ御世話になるでしょ?御両親も彼に宜しくお願いしますと、常識ある御両親じゃないですかぁ。あとは主さん本人から気持ちを彼に伝えればOKな話しなんじゃないの?

No.7 12/05/16 12:07
お礼

>> 1 主さんが実家へ帰れない理由は何ですか? 彼の気が変わる事も考えておいた方がいいんじゃない。 お前(主さん)の親は、いちいち煩いよ… レスありがとうございます。うちは、民宿をしておりまして 家族も少し住める部屋があるのですが この度 90歳の祖母が民宿の一部屋(私が元々住んでいた)に 来ることになり私が住めるスペースももちろ荷物も入る状況では ありません。

彼も協力的でうつ病に関しても長い付き合いなので理解を得ています。

同棲の段階でも 一般的に『同棲させていただきます』と皆様は 挨拶したりしているのかなーと思いまして…。

私が ご両親に挨拶に行くのは 筋かなと思うので行くことにしますm(__)m

No.8 12/05/16 12:21
お礼

>> 2 ご両親にしたら主さんの病気や年齢を考え、彼に結婚して貰える確信が欲しいのだと思います。 主さんの人生、将来を心配しての事だと思います。 … レスありがとうございます。今回職場を離れ 以前の鬱の具合よりは 数段ましなんで 来月からは 一日6時間程度の パートを始める予定ではいます。

確かに親も焦りがあるかもしれません。でも 私は、不安で一杯なので(彼に鬱持ちの私を背負わせることが)同棲して 逆に彼に ホントに覚悟あるか 気持ちを改めて整理してほしいと思う気持ちもあります。

逃げられてしまったらそれはそれで受け止めるつもりでいます。

結婚に際しての親同士の顔合わせはしていませんが 私は、彼のご両親と食事に行ったりは しています。彼も私の親に一度会っています。

私の親は 彼を気遣って謝り通していました。

ただ うちの両親は けじめにこだわるところがあり 顔を付き合わせ ご挨拶したいし 彼の気持ちもきちんと聞きたいと言っています。

No.9 12/05/16 12:29
お礼

>> 3 主が彼の親に挨拶に行き、彼が主の親に挨拶が筋です。双方の親同士の対面は必要無いと思いますよ。 鬱の貴方を受け入れてくれる。優しい彼ですね。大… レスありがとうございます。きちんと挨拶する決心がつきました。
結婚の時はもちろんですが 同棲の場合どうなんだろうと考えてしまっていて…

彼の母親は、同棲賛成派みたいなんですが 父親はまだ わからないんです。彼に聞いてねと言っても 言いづらいのか なかなか話せてないみたいで…

それが 辛いです。きっとかなりの偏見の目で見られるのかな…

私の鬱は 重症者から見たら かなり軽いだろうと思います。

薬で保てるから…
でも うつ病はうつ病です。世間の目は 厳しいです。
私は、見た目普通に元気に見えるから 怠けてるみたいに思われそうで強いです💦

No.10 12/05/16 12:30
お礼

↑すみません『強いです』→『怖いです』の間違いですm(__)m

No.11 12/05/16 12:35
お礼

>> 4 親同士の顔合わせだったら、ちょっと大変だけど💦 彼が親に挨拶に行くのはそんな難しい事じゃないような気がします☺だって結婚前提だし。紹介兼ねら… レスありがとうございます。優しい気が楽になるお言葉感謝します。

お互いに 両親には 数回会っています。

両親ともが 結婚するつもりでいることは 知っているのですが、私がうつ病再発し 退職したという状況を彼の両親は まだ知りません。

そのことを面と向かって話すのは、勇気いりますが 筋を通して 理解いただいた上でないと 私も辛いので 了承得られるように 話し合いの場を持ってもらおうと思いますm(__)m

No.12 12/05/16 14:11
お礼

>> 5 彼が主さんの親に 主さんは彼の親に挨拶に行くのが筋です 鬱病の主さんを住まわせてくれるとのことですが、そこは彼も恋心があってのこと 一千の得… レスありがとうございます。

そうですね。私もご挨拶に伺うつもりなのですが 両親も電話ででも一言挨拶しておこうかと 悩んでいました。

うちは 堅苦しく考えがちな家族なのですが 彼の両親は よく言うと自由なんですが 悪く言うと無関心なんです。

少し 変わってるというか…彼のすることに興味がなく 彼は、39歳で独身貫いて来た方なんですが 結婚しないのか?とか 一度たりとも聞かれたことはないそうなんです。

うるさすぎるのも嫌ですが 無反応すぎてどう対応したら良いのかわからなくなることもあります。

彼の両親の中では 子連れ以外なら 誰でも良いって感じで…

伝えづらいんですが ホントに無関心なんです💦

でも 筋として私は、挨拶に行くことにします。

No.13 12/05/16 14:18
お礼

>> 6 私も似たような状況でした。病気ではないけど、一人暮らししてて、会社が倒産したから彼(旦那)の家に居候しました。 男親はいいけど、女親(私の両… レスありがとうございます。

そんなことがあったのですね。
うちは 誰も反対は していないのですが 将来家族になるのに こういう節目でお互いに挨拶を交わさないのは おかしいよねと言う話しになっていて…

彼は、なんだか 世間知らずなところがあって そういうのを教えないとわからないみたいなんです。

純粋で素直なので 話せばそうする!と言ってくれますが 親にそういった礼儀を教えられていないように感じます。

だから もちろんですが彼の親も ???なところが多いです。害はないですが…無関心で放置って感じです💦

悪い人たちでは ないのですが…

初めて出会うタイプのご家族です💦

No.14 12/05/16 15:00
働く主婦さん6 ( 30代 ♀ )

再。うちの親は固くはないけど、女側だし結婚を考えないでダラダラされても困るし、でき婚はしないようにと一応言われてました。姉は若く結婚しましたが、付き合って半同棲状態だから同棲したいと親に言ったときも親は反対。彼氏(旦那さん)はよく私の実家に来て出掛ける仲でしたが、若かったしケジメをつけて欲しかったようです。 反対したものの姉は同棲して、それなら結婚を考えなさい、と言われ22歳同士で結婚しました。 私は27歳で旦那と出会い結婚したけど、年も年だからもし、でき婚しても今なら何も言わないかも(笑)とは母は言ってましたが。

みんながみんなってわけじゃないけど、同棲に関しては女側より男側の親はあまり関心がないように感じます💧
それならそれで楽だと思いますよ。
常識がある方ならそのくらい大目に見るかな。
私の旦那は、昔付き合ってた彼女は、親に同棲してたことは秘密にしてたみたいで親が来たら、旦那は出ていく生活だったみたい。
あ―だけど、旦那も、私の存在を親に話すまえな、親は何もうるさいことは言わないから大丈夫と言っていましたが、いざ結婚を考えてる人がいると話すと、どんな子?可愛い?身長は?(なぜか身長も)聞かれたそうです。
無関心ってわけじゃないけど、旦那親もあまりうるさくは言わないから、私からしたら、もう少し言ってやって欲しいと思ったこともありましたね。それは最初だけ。
嫁(彼女)と親が見本となる場合がありますから、彼氏さんも素直に聞くなら主さんが彼氏に教えてあげるかんじにして行けばいいと思いますよ。 うちのほうは、旦那はバツイチなんですが、義親とは上手く行ってなかったみたい。義姉も独身だし、私が初めての嫁ってかんじです。

No.15 12/05/16 15:16
お礼

>> 14 再レスありがとうございます。

その話を聞いていざ結婚となると相手の親がいきなりうるさくなりはじめるかもしれないですよね💦
今は、結婚前提で付き合っていると 知っていてもまだ どうなるかわからないし…というところで 何も言わないのかもしれない(*_*)
私のうちも 20代なら 同棲なんてとんでもない!って反対でしたが 私がバツイチなんで 今は、一緒に住んで見てからの方が…って考えに変わってるみたいです。

元旦那は 入籍から二週間でDV始まったので…
あの旦那との後遺症的にうつ病がたまに顔を出します。

私は、子供産めないので 子連れでもないから バツイチでも あちらは 人生色々あるからいいんじゃない?って意見を下さってるんで助かっています。

おっしゃる通り 私が うまく 挨拶などの 礼儀面では 導いて行くようにします(笑)

私も筋を通して 彼との生活を築いていきたいと思いますm(__)m

No.16 12/05/16 16:52
働く主婦さん6 ( 30代 ♀ )

再。またすみません。 うちの義親はあまりうるさくはないです。
実家に初めて行ったとき、泊まりだったんですが、両親とも優しく迎えてくれて、居心地いいって義母に言ったことがあります。義母は、良かった~と言ってくれました。 ただ、私の実家では連れて行くとお寿司など豪華な料理なのですが、義実家に行ったときは、蟹チャ-ハンで、比べて申し訳ないけど、差にちょっと複雑でした(^_^;)
うちの義母は、旦那が過去に連れてきた彼女のことをあまり好きではなかったのかもなーと感じました。
親よりも義姉のほうが、主導権があるってかんじだから、義姉のほうが強いです。
会えば、良くしてくれますが、教師であり独身だからちょっとお堅いです。旦那は頭が上がりません。
義母は、旦那は私と付き合って服装やらも明るくなった、と言ってくれました。旦那も私と付き合って変わったと言いました。

主さんの義親も、いざ結婚となれば最初は思うこともあるかもしれないけど、放任主義ならうるさくは言わないかもしれませんよ。
無関心すぎるかんじなら、義親を頼ってアドバイスを求めてみたら親身になってくれるかもしれませんし。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧