注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

新婚なのに…

回答11 + お礼5 HIT数 3670 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
12/05/22 14:32(更新日時)

新婚6ヶ月です。1ヶ月目で舅が亡くなり、3ヶ月目に姑が大腿骨を骨折し、来週退院してきます。杖が必要になりました。車で30分の所に住んでます。


私は遠方から嫁いだので、まだ土地に慣れていません。 車が必要なので教習所通い、不妊治療の為に病院・鍼治療へ通い…その他にも3~4つのことを同時にしていて忙しい毎日です。(それに先週手術をして、体調もよくないです😢)いっぱいいっぱいですが、どれも削れません。好きなことも含まれるから苦ではありませんが…。

主人も仕事が忙しい時で、イライラしています。

入院中は、姑が電話魔で毎日(1日何度も)電話がかかってきたり、『あれやって。 これ持ってきて。母の日だから面会に来て。外出許可出したからドライブに連れて行って』とか

参ってしまいました。最近は、『しばらくは毎週、土曜日に泊まって欲しい』と言われました。



新婚だし2人の時間も欲しいし、体調もいまいちだし、ゆっくりしたいのにこき使われるのか…と憂鬱です。 最近は姑のことで喧嘩が多くなってきました。週3でお見舞いに行ってましたが、会って話すのもイヤになってきました。


どうしたらいいでしょうか。


タグ

No.1795179 12/05/20 02:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/20 02:54
専業主婦さん1 ( 30代 ♀ )

大変な毎日ですね
みんな重なってみんなが疲れてる時ですね
主さんの手術があったそうですが、それが今一番気をつけることだと思います。
お姑さんも長年連れ添った伴侶がいなくなり、御自身も入院だと相当辛いですね
でも来週は退院になりますし、少し間隔が開けられそうですね
お見舞いも減り、貴女も外出する頻度も少しセーブして電話で済ますようにして身体を休めてください
それから不妊治療ですが、あまりに辛いことが重なり余裕がないから半年位休まれたらどうでしょうか
私も一般的な不妊の治療をしていました
鍼とは違いますが整体にも行ってました
しかし気持ちの余裕がないと赤ちゃんがどういう訳が授からなかったので、今は主さんの身体と精神的な疲れを取ることがが先なような気がしました
まして疲れからご主人と喧嘩などに発展されたら益々環境が悪そうですからね
お姑さんの希望を全部聞くこともないと思います
誰も貴女様を責める人はいません
充分やってくれてるお嫁さんさんですから。

No.2 12/05/20 02:57
通行人2 

自分に余裕がなければ人の面倒なんて見れません?

自分を大事になさったらいいと思います。

結婚したては、健康な普通の人でも、生活の変化についていけない人はいっぱいいますよ。


ただ、習い事?が少し気になりましたけど。
やってはいけないという事では無く、主さんも体調崩すほどなら、少し削る、一端お休み出来るものはないのかな?と思ってしまいました。

No.3 12/05/20 03:04
通行人3 ( 40代 ♀ )

姑を甘やかさない✋最初が大事✋

No.4 12/05/20 09:14
通行人4 ( ♀ )

そんな時に不妊治療しても効果は上がらないので不妊治療をしばらくおやすみしては❓
あれもこれもよくばると 何か落としちゃいますよ

No.6 12/05/20 10:07
お礼

ありがとうございます。優しい言葉で、嬉しかったです。

昨夜は姑が退院前の確認(家で生活ができるか)で外泊許可が出てましたが、主人が実家に泊まりにいきました。私は会うのもイヤになってきて、安静を理由にサボリました。

主人は、土曜出勤の後に病院へ迎えに行きずっと付き添っていました。一週間で完全に休める日がなくなり心配です…


思ったより身の回りのことができなかったり、落とした杖を自分で拾えなかったりのようで、回復の様子に主人はかなりショックを受けていました。

姑は、『介護やシルバーの人にきてもらうし 自立する😃』と言ってますが、

あれやれ これやれで、主人が『ふざけるな。自分でやれ』とかえすと

『年をとった親のことを子供がやるのは当たり前。ご苦労さん😃』と逆ギレ。矛盾しています💦ありがとうとかごめんねの言葉があったら、救われるのに…当たり前って かなりイヤな感じです。

お葬式のときは、姑は倒れてしまい、私達二人で全部こなし、亡くなった後の手続きも全てやってきました…。それも『ご苦労さん』の一言でした。

性格も悪い人でないのですが、寂しがり屋で一人でず~と喋っる人だから疲れます。2時間一緒にいるのが限界です。電話も平日仕事中だと主人のとこにかけたら怒鳴られるので、私にかかってきます。用件はなくヒマでかけてます。


舅が亡くなり寂しいのもわかりますが、私達にも生活があり困っています。

(舅は末期癌で、婚約中遠距離でしたが、金曜に仕事が終わるとその足で舅に会いに行き休日は一緒に過ごし、月曜は朝🚅で帰りそのまま会社に…の生活でした。

舅は畑や料理・専門のことを教えてくれ二人きりでいても本当に楽しくて大好きでした。

でも、姑は噂話や自分のことが話題の中心で苦痛でしかありません。舅が生きているときは、姑がこのような性格とは気づきませんでした。不思議なのですが)


婚約からこんな感じの生活です…。


退院してからも、泊まってあげなくちゃいけないのでしょうか…。

No.7 12/05/20 11:08
専業主婦さん7 ( 30代 ♀ )

リハビリ行ってますか?

体が動かないなら介護認定してもらったほうがいいですよ。

病院でそういった説明など受けていませんか?


役所などで相談するといいですよ。


No.8 12/05/20 14:12
通行人8 

姑からすれば、新婚とか関係ないよ。
使える身内が一人増えただけ。

土曜のお泊まりは旦那にやらせてあげよう。

No.9 12/05/20 16:16
通行人9 ( 40代 ♀ )

やって欲しいと言われた事を全部やる必要は無いと思います。

最低限やってあげなきゃいけない事は仕方が無いですが、他は重要度と緊急度を見ながら対応していって、こぼれるものは仕方がないですよ、キリが無いし。

悪く思われると…と思って無理すると限界が来ます。
悪く思われようと、「こういう嫁だ」と早く諦めて貰える様に強くなってください。

No.10 12/05/20 16:37
通行人10 ( ♀ )

主さん自身も妥協する必要があるはずです。
姑に対して、あれもこれも私達がした。とありますがそれが大変なのですよね?
だったら主さん自身がやっているあれもこれもを削るべきです。
うまく姑さんにたいしても少し削って。
姑に対しては大変だ、といいつつ自分のことは削れないというのは都合がいいよ。

あとは姑だけに責任転嫁しすぎだと思います。
もとをつけば、あなたの手助けをせずにあなたを理解していない旦那さんが一番悪いはずではない??
そこ、目をむけるべき相手をあなたは間違っていますよ。
何でもかんでも姑が、と姑のせいにしすぎです。
根本的に目をむけるべき相手を旦那さんにしないと、これは解決しないと思いますよ

No.11 12/05/20 16:54
通行人4 ( ♀ )

まあ 気持ちもわかりますが 少しは譲らないといけない部分もあると思いますよ
逆の立場だったらどうですか❓
自分の親だったら❓
自分が親の立場で旦那に先立たれ身体の自由が利かなかったら❓
自ずと優しい気持ちって生まれませんか❓
今の状況じゃ同居してって言われても 不思議はない状態ですよね
少しだけ習い事などセーブして時間作ってあげてはどうかな
そもそも結婚ってそういう事だと思うよ

No.12 12/05/21 08:21
お礼

ありがとうございます。
昨日、姑の様子を見てきました。杖2本で歩くのがやっとで、この段階で退院なのかなぁ…と感じました。『同居は絶対にするな、お互いのために』が舅の遺言だったので、するつもりはないようです。

リハビリは入院中やっていて、これからも続けるそうです。介護認定も受けるそうです。


姑のことをやってあげるのが全てイヤっていうわけでもありません。ただ、姑名義に変更する書類のこととか 姑自身でやるべきことまで『やってやって』なので、困っていました。

それから、入院中は大部屋だったのですが、他の人がお見舞いの方からの菓子をいただき、姑も配りたいから何か持ってきて作ってきて…と病室の人が変わるたびに言われたり…

主人は畑で採れたふきでふき味噌を作ったりして持っていったりしてましたが、何回もそんなことがあったので『売店で買え』と怒ってました。もの凄い見栄っ張りなので、『誰かが持ってきた・手をかけて作ったものをあげる』ことをしたいのがわかりました…。


病室から私に電話があるのですが先日も身内の自慢話で、何故そんなわかりきったことを私に話すのかな、不自然だな…と主人と考えてみたのですが 同室の人を意識してということだと思いました。

見栄っ張りの為に、あれこれやるのはうんざりでした。


昨日、皆さんの意見を読んで別に全部やらなくていいんだ😃と思い

主人に伝えたら

『(姑からの)電話は、○○(私)にしないで、自分に全部かけてもらうことにしたよ😃』と負担を減らしてくれました。

退院後しばらくは2人でまたは主人だけで泊まりに行きますが、ヘルパーさんに入ってもらったりして

週何回か平日の夜に一緒にご飯を食べたり、何か用事をやってあげ

土日は休めるようにしました。


No.13 12/05/21 10:44
働く主婦さん13 

私も不妊治療中なんですが、やることがいっぱいで、好きなことならまだしも、憂鬱になるくらいのことが続くなら、私なら一端落ち着くまで治療はお休みするかも。
ストレスや気分が滅入ってる間はなかなか妊娠はできないと思うから。
もし排卵誘発剤を服用してたら、長い期間使うと子宮も限界が来るからね。旦那さんとのタイミングもあると思うし、もし生理は毎月来ているなら、しばらくは治療はお休みするかも、私は。

あと、結婚したらいろんなことがあると思いますが、初めに苦労したら後々きっと楽なときが来ると思います。
あまり考え過ぎないで、楽に考えていいと思う。

No.14 12/05/21 11:23
通行人14 

主さんは優しいし、偉いと思いますよ。
それに比べて私は人間失格なのかも。
私の姑は、2か月前に足を骨折し、入院はせずに自宅にいます。
一日中座ったままの生活で、舅が家事などをやってますが、毎日電話かかってきて「あれ買ってきて、これ買ってきて、〇〇に連れて行け」と言われます。それはいいのですが、私たちもカツカツの生活なのにお金を支払ってくれないので困っています。お金無いのに贅沢ばかりしたがって…。
夫の親戚から「なんで同居しないんだ。嫁なら同居して面倒見るべきだ」と責められて、私は完全に悪者です。同居したら、家のローンや生活費などは一切出さないと姑から言われてるし、私たちばかりに苦労させて、姑は浮いたお金で贅沢するつもりです。
それに、あの姑たちとの同居がうまくいくとはどうしても思えません。
私は毎日、夫や姑や夫の親戚から責められておかしくなりそうです。

No.15 12/05/22 14:19
お礼

ありがとうございます。 何かを削った方がいいという意見、ごもっともだと思います。


今、一番引っかかってるのは、やはり姑のことです。姑の件はできる範囲でやり、あとは主人に任せることになったので 気持ちが向かわないときはきちんと伝えようと思いました😃いっぱいいっぱいのときは、相手にも優しくなれないですよね。

今まで主人と2人で姑のことはやってきたので、手助けしてくれてないということはないです。家でも仕事後にご飯作ってくれたり、洗い物も洗濯もやり、実家のこともよくやっています。あれこれ動くので、せめて土日は縛られることなく自由にだらだらと寝させてあげたいのですが…休日は9:30に必ず電話が来るんです、主人の携帯に😱



二番目にイヤなことは、教習所です😥

くそ教官に怒鳴られ、『運転中にどなるな😣混乱するから😠』などというやり取りもしながら通っています…。

教習所がなかったらどんなに楽だろうか…。と思ってここ2~3日教習所をペースダウンしたら、スゴく楽でした。免許取得は遅くていいので、こちらを削っていこうと思いました😃

やっている他のことは、来年からの仕事に関することです。こちらは楽しくて逆にストレス解消になるので、ぼちぼちとやっていこうかなと思います。


不妊治療は誘発で行っているので、通院の回数が少なく、病院も混んでないので治療自体のストレスはないです。採卵なども順調にいってます。今月は凍結ハイ移植だったのですが、

内視鏡で内膜ポリープが見つつかった為に手術で7月に延期になりました。 延期になったことで逆に気がとても楽になりました。


No.16 12/05/22 14:32
お礼

それから、お金をくれないで 『あれ買ってきて これ買ってきて』はヒドい😥😥ありえませんよね…。

親戚って内情を知らないで、口ばかりの人が多いですし、なるべく物理的な理由を作って同居は避けた方がいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧