注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

ADHDと診断

回答6 + お礼3 HIT数 1419 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
06/11/18 09:22(更新日時)

6才の息子がADHDと診断されました。一応脳波 脳血流 MRIなどの検査をする事になりましたが どのような検査か知ってる方教えてください。後発達検査なんですが、携帯で調べたんですが 良く分からなくて 宜しくお願いします。

タグ

No.179571 06/11/17 22:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/17 22:32
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

検査の内容はよく解りませんが、すぐに立ち歩いちゃったりとかしませんか?そういう判断の検査もするのかな……。MRIでは、脳を調べ異常がないか見るんだと思います。確かADHDは自閉症と同じく、先天的な脳の疾患だったと……。かのアインシュタインもそうだったと…記憶違いだったらすみません。

No.2 06/11/17 22:53
お礼

>> 1 早速ありがとうございます。検査する間 じっとしていられないから 小児用の睡眠剤を使うって言ってました。検査の中身は聞いても良く分からなかったんです。ありがとうございました

No.3 06/11/17 22:59
通行人3 ( 20代 ♀ )

脳波は頭にバターみたいなのつけて
線いっぱいつないでました。
特に痛みはないです。
血流はごめんなさい😫わかりません。
MRIは磁気で脳の輪切り画像を取ります。
この機械がすっごい音で大人でもちょっと…て感じなので
多分6歳だったら眠剤飲ませて貰えると思います😃
ADHDなどはなるべく早く療育を始める方が良いので
早く見つかって良かったと考えて下さいね😃

No.4 06/11/17 23:10
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

アインシュタインはLDです。ADHDではありません。

ADHDはまれに脳に水がたまったり、外科的病気の要素があるケースあるのでMRIやります。
就学前に見つかることで適切なケアを行えば、かなり社会に順応できます。賢いお母さんに生まれてきて、こどもさんは幸せです。
これからは身近なお父さんや、担任などに、対応の仕方を伝えるのがお母さんの大事な役割になります。各都道府県に親の会があります。
入っているとなにかと情報がえられますよ。

No.5 06/11/17 23:12
お礼

>> 3 脳波は頭にバターみたいなのつけて 線いっぱいつないでました。 特に痛みはないです。 血流はごめんなさい😫わかりません。 MRIは磁気で脳の輪… ありがとうございます。私は診断されて これからの事を考えてますが旦那がだだの我儘だと言います。検査も私の気が治まるなら受ければと言われました。もっと子供の事を考えてほしいです。すいません 愚痴になりました。返事ありがとうございました。

No.6 06/11/17 23:29
通行人3 ( 20代 ♀ )

確かに受け入れるのに時間のかかる親御さんもいらっしゃいますよ。
本当にADHDだとしたら
ワガママと流してしまって後で後悔するより
やるだけやってあげたいですもんね😃
私の教え子で中学生になってからLDと診断された子は
小さい頃から一生懸命やってたのに
何も実を結ばなかった理由がやっとわかって
自分にあった記憶法などを教えて貰って
目に見えて成長し、本人もLDとわかって良かったと言ってました😃

No.7 06/11/17 23:32
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

検査の結果が出て、これからの事を聞きに先生の所に伺う時は、絶対に‼
旦那様も一緒に☝
をオススメします。
ただのワガママ⁉
とんでもない‼
もちろんADHDの子供にもワガママなとこもあるし、反抗もするし生意気も言うし☝
けど、障害があるがゆえの繊細で不安定な面もある所を親として支える育て方あるんですよ。
旦那様も大事な子育てわかってほしいですね。世間の目は、ワガママ‼親の躾どうなってるの‼甘やかしすぎ‼いろんな理解のなさで見る人がいる中で、父親として旦那様にはそうなってほしくないです。勝手な事ばかり言ってすみませんでした🙇🙇🙇
ADHDの5歳児の母でした🐸

No.8 06/11/17 23:49
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

そこですよ・・パパが理解と協力ないと、ママはうんざりしちゃいますよね。

私がよく言うのは『風邪の腹痛に、盲腸の腹痛の薬飲ませたら、効くかもしれない。けど効かない確立高いですよね。だって原因が違うんですからっ!』です。

診断ついたら、話は早い!6さんの教え子と同じで、風邪には風邪のなおし方、盲腸には盲腸のなおし方、違うように、ADHDには独自の勉強法あります。今はマニュアルがたーくさんありますから、読んでみてください。
睡眠導入剤は、チョコ味など飲みやすくなってます。これからが始まりであり、ゴールでもあります。
がんばれー

No.9 06/11/18 09:22
お礼

皆さんありがとうございます。私は診断されて 脳の検査や発達検査を受けてこれからの子供に対する接し方や親の対応をきちんと考えたいと思ってます。今ははっきりして良かったと考えます。今までになぜこうなってしまったのか何度も悩みました。だから障害があるならそれなりに頑張っていきたいです。皆さん本当にありがとうございました。また分からない事が有ったらここに来たいと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧