注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

頼りない旦那

回答10 + お礼7 HIT数 4488 あ+ あ-

専業主婦さん( 26 ♀ )
12/05/24 19:14(更新日時)

主人は30歳で仕事はサービス業で店長をしています。
店長だからしっかりしてると思いきや、ものすごく頼りなくてイライラします。

何事も決められずいつも私に判断を委ねてきます。
子供もいて、もうすぐ二人目も産まれるのですがまだ生命保険や医療保険に入っておらず、今後が心配なので加入するように勧めたところ、何がいいか分からないから始まり現在、契約の手前の段階ですが保険会社を調べたり説明を聞いたり連絡したり、全て私に任せきりで…学ぶつもりもないのか「掛け捨て」と「終身」の意味すら未だ理解していません。
担当者も旦那が頼りなさすぎるせいか、会話が成立しないせいなのか旦那の携帯ではなく私に連絡が入る状況で…私は数ヶ月前から切迫早産で無理が出来ない体でもうすぐ臨月だし、私に連絡されても正直、困ります。
それなのに旦那は全く分かってくれず体調不良の私に頼り過ぎです…。

その他に子供の名前も全く考えてくれず本すら見てくれません。
一人目の時は私がいくつか候補を紙に書いてそこから選びました。
二人目は旦那が候補を出すと言っていましたが待てど待てど何も行動しません…。
とにかくいつ産まれてもおかしくない状況なので私は候補すらない状況に焦りを感じて、最近は毎日、名前の本や辞書を使って考えています。
おそらくこのまま名前もまた私が決めるような形になると思います。
一人目の名前も少し古風な名前ですが友人や親戚に「いい名前だね」と言ってもらえることが多いのですが、その時ばかり旦那が自分が考えて決めたんだと言う言い方をする所にもイラっとします💨

妊娠中でイライラしやすいのかもしれませんが、その他も生活における大半のことが人任せで本当に頼りないです…。
こういう性格って変わらないのでしょうか⁉
付き合っていた時、結婚当初は猫かぶってたのか、こんなに頼りない事はありませんでした。
これから先、家のこと、子供のこと、全て私任せなんだろうなと思うと気が重いです…。

No.1796853 12/05/23 17:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/23 17:55
通行人1 

手を出すと余計甘えて何もしません。

まだ若いので改善の可能性が少しはあると思います。

突き放しましょう。余計イライラするかもしれないけど、一切主さんが手出しをしない様にすると切羽詰まって する様になるんじゃないでしょうか?

No.2 12/05/23 18:03
通行人2 

保険のことはそんなに急がなくてもいいと思いますよ。お子さんが生まれて、もう少し落ち着いてからでも🙆早いに越したことはありませんが、いざとなればお金のことはなんとかなると思います。

名前は、旦那さんが決められないなら、自分や旦那さんの両親に相談してみては?1人ぼっちで頑張らなくても大丈夫ですよ。

頼りないから頼れないかもしれないけど、本当に自分が疲れ切ってしまった時に、ぽーんと投げ出して頼ると、頼りないなりに意外と一生懸命やってくれるのではないでしょうか。

旦那さんや主さんだけで負荷を分担するのではなく、親族や保健師など、頼れる人は片っ端から頼って、ご自分の荷物を軽くできたらいいですね。
それも言い辛かったりして難しいのもすごく分かりますが(^_^;)

よい方向に進むことを祈っています。

No.3 12/05/23 18:15
ちゃー ( ♀ mCGBw )

良いんじゃないですか?主さんのやることに文句は言わないんですよね?

保険も名前も子供の教育習い事…全部主さんの好きなように決められるんですよ?

慣れてくれば逆に凄く楽だと思います。

No.4 12/05/23 18:22
通行人4 

何から何までうちの旦那と同じです😔

私が書いたのかと思いました💦

本当に頼りなくてなおかつ常識がないので、イライラしてしまいます。

1から10まで私が決めて、行動しないと何も進みません。

こんな旦那はうちの旦那だけかと思ってましたよ💨

No.5 12/05/23 18:38
お礼

>> 1 手を出すと余計甘えて何もしません。 まだ若いので改善の可能性が少しはあると思います。 突き放しましょう。余計イライラするかもしれないけど… >>1さん

ありがとうございます。
以前、ムカついて何もしないでいたら危機感もなく本当に何もしなくて大変な事態に陥ったことがありました…。
その時は子供に関わることだったので私もそれを期にまた手を出してしまうようになりました。
そっと見守ろうと思いますがヒヤヒヤしてどうしても手を出してしまってダメですね💦💦

No.6 12/05/23 20:32
お礼

>> 2 保険のことはそんなに急がなくてもいいと思いますよ。お子さんが生まれて、もう少し落ち着いてからでも🙆早いに越したことはありませんが、いざとなれ… 優しいお言葉ありがとうございます。

生命保険のことは一年前から加入すると言っていて私が行動しないで任せていたらこんなに時間が経過しました。
もうすぐ誕生日なのでその前に加入しようとしたらバタバタになってしまいました💦

私はあまり誰かに頼ることが出来なく、旦那も転勤族なので周りに頼る人がいなかったりで、色々追い詰めてしまいがちですが周囲にサポートを求めたりしながらやっていきたいと思います。

No.7 12/05/23 20:37
お礼

>> 3 良いんじゃないですか?主さんのやることに文句は言わないんですよね? 保険も名前も子供の教育習い事…全部主さんの好きなように決められるんです… そういった考え方もありますよね(>_<)
でも私はどちらかと言えば頼られるより頼りたいです…。
旦那は年上だし社会経験も私よりずっと長いし、頼る夫ではなく、子供や妻から頼られる夫になってもらいたいと思っています。

No.8 12/05/23 20:43
働く主婦さん8 ( 30代 ♀ )

私の旦那と同じ💧情けないね💧

No.9 12/05/23 20:43
通行人9 ( ♀ )

うちも同じです
家計は私が管理し、出産、名付け、育児、保険関係、住宅関係すべて私がしました

主さんの気持ちわかります そういう旦那さんは変えようと思うとかなりイライラするし、疲れます

私はある時期から頼るのやめ、義親に相談したりしてやってきました
幸いお金は稼いできてくれて、借金作らない人なので、そこでプラマイ0と割り切って、やっていますよ

真面目に仕事してお金入れてくれて、主さんに任せてくれるならいいと思いますよ

お金入れない、任せてくれない人は大変だと思います

主さんが求め過ぎなかったら、うまく行きますよ


No.10 12/05/23 20:44
お礼

>> 4 何から何までうちの旦那と同じです😔 私が書いたのかと思いました💦 本当に頼りなくてなおかつ常識がないので、イライラしてしまいます。 … 共感してもらえる方がいて私も驚きました。

本当に頼りなくて何も出来ないんです…。
1から10まで私が決めたり動いたり…本当にしんどくてイライラします。

旅行に行くと自分で言いだしても宿を決めるところから宿泊の手配、そこまでの行き方、予定など何も決めずに決行しようとします。
無計画だし、常識もありません。

ヒドイ言い方になってしまいますが、なぜ職場で店長なのか、理解に苦しみます。
会社で出来て家で出来ないなんていう器用な人間いるんでしょうか…。

愚痴になってしまいました💦
すみません😣💦

No.11 12/05/23 20:45
経験者さん11 ( ♂ )

旦那さんは多くのものから選択したり、決断することが苦手な方なんですよ。
だから2~3の選択肢から選らばせたり、イエスかノーかだけ聞いたりしてください。
慣れてくれば良くなってきます。
それまではイライラせず、子どもに接してると思って旦那さんをコントロールしてください。

No.12 12/05/23 20:50
お礼

>> 8 私の旦那と同じ💧情けないね💧 結構、同じような方がいて驚きました。
私の周りの旦那さんは皆さんしっかりされている方ばかりだったので家が特別かと思っていました💦💦

本当に情けなくなります。
特にどこかへ行ったときや第三者と話すときに、明らかに相手が私にしか質問してきません。
初めて会う人も旦那が頼りない人と思われてるのではないかと思うと情けなくなります💧

No.13 12/05/23 21:00
お礼

>> 9 うちも同じです 家計は私が管理し、出産、名付け、育児、保険関係、住宅関係すべて私がしました 主さんの気持ちわかります そういう旦那さんは変… そうですね。
変えようとするとすごく疲れます…。

家の旦那は本当にしっかりしていなくて、お金の管理も全く出来ません。
ちなみに旦那は独身時代から借金があり、私は知らずに結婚して巻き込まれました。
もう返済を始めて3年になりますが、やっと完済が近付いてきました。

義親も頼れない方々でしっかりしていないし、お金の管理も全くできないし日常生活においてもかなり適当です。
本当に嫌になります。

借金が発覚した頃は離婚しようかと思いましたが、旦那の為にも子供の為にも我慢して乗り越えてきました。

頼りない旦那ですが、今は一生懸命、働いて返済をしていて、私も専業主婦をさせてもらっているので、そこは認めていかなければならないですね。
ありがとうございました。

No.14 12/05/23 21:03
お礼

>> 11 旦那さんは多くのものから選択したり、決断することが苦手な方なんですよ。 だから2~3の選択肢から選らばせたり、イエスかノーかだけ聞いたりして… ありがとうございます。
選択肢を出す、YesかNoかで聞く…実践してみます💡

慣れるまでは本当にイライラしそうですが、頑張って子供だと思うようにします💦

アドバイスありがとうございました。

No.15 12/05/23 23:07
通行人15 ( ♀ )

バリバリ働いて家族を養ってくれてるのが1番頼りになるって事じゃないかな?(^-^)v
男性って家庭内の事には疎くて、つい妻任せっていう人
結構多いと思いますよ(*^^*)
多くを求めず、経済的に安定してるだけでも頼りになると思ってあげては?

名前も忙しくてなかなかゆっくり考える余裕が無いのかもしれないし、保険の事にしても産後に一緒に考えた方が良さそうな気がしますよ☆

No.16 12/05/24 18:51
通行人16 ( ♀ )

自分がシングルマザーになった気分で動けばいいですよ。

シングルマザーって大変なんだなって
私なんてマシなんだなって思えると思います。

No.17 12/05/24 19:14
通行人17 

家の事は奥さんが決められるのが一番安定しますよ!家庭円満でかえって良いかも!と、思って、主さんがバンバン決められて良いんじゃないでしょうか?

ちなみに、私のうちも、口だけ旦那で、調べるのも決めるのも私です。(共稼ぎです) 家を建てましたが、壁紙から始まり、何から何まで私が決めました。旅行も日程からホテルも全て私ですよ! 最初は不満も多かったけど、従ってくれるから楽ですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧