注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

心療内科について

回答3 + お礼0 HIT数 1083 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
12/05/24 01:27(更新日時)

自意識過剰による対人恐怖、視線恐怖に悩まされています。

もう自分ではどうすることも出来ないので、心療内科を受診しようかと思っているのですが、自分の症状や気持ちを上手く伝えられる自信がないので、手紙を書いて持って行こうかと考ます。

枚数も多くなりそうなのですが、これは迷惑なのでしょうか?初診で急に手紙を渡されたらおかしいと思われてしまいますか?先生が読んでいる間の沈黙を考えると不安になりますが、手紙にまとめないと症状を分かってもらえない気がします。

家の近くのさまざまな心療内科を調べたのですが、「対人恐怖症」をあつかっていると書かれた病院はありませんでした。心療内科ならどこでも対人恐怖をあるかっているのでしょうか?

何もわからないので不安で、まだ予約もできていません。予約の際は「どういった症状ですか?」など聞かれるのでしょうか?もし聞かれたら何と答えていいかわかりません。

教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

No.1796882 12/05/23 19:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/05/23 19:38
通行人1 ( ♀ )

予約で症状を聞かれることはなかったです。
もし電話で話す事が可能なら、話すのが苦手だからメモを持っていくと事前に伝えたらどうでしょう?
気が楽だと思います😊

先生も当たり外れがあります。予約段階で感じの悪い病院はお勧めしません。

ほとんどが初診15~30分です。
読みやすく伝わりやすいよう箇条書きにすると、先生も主さんへの確認が取りやすいと思います。

困ってる事、最終的にどうなりたいか。この辺りを明確に書く😊

メモを書く人は多いです。私も初診では書いたものを読み先生とやり取りしました✨

対人恐怖症かもしれませんが、もしかしたら別の病かもしれません。
受診は心療内科で間違いないのでどの病院でも大丈夫。
主さんの苦しみが解決しますように😊

No.2 12/05/24 00:40
通行人2 

予約は親や友人にでも入れてもらったら。
あと医院でメモ渡しても良いと思いますよ。

たぶん最初にアンケートプリントみたいな検査をさせらると思います。

あのテストみたいな検査でその人の精神状態は多少解るみたいです。

強度のパニック障害や不安神経症みたいな物なのかな?

心療内科はその道の先生だから色々な人が来ているから、
そんな程度は迷惑にはなりませんよ。

全く話さない人もいるし、下手したら先生に文句つけるのもいるだろうから。

一度、レンタルビデオで精神的な病を扱ったドキュメンタリーで、
【精神】と言うのがあるから見たら?

大きな店ならドキュメンタリーコーナーにありますよ。

心療内科に通う人間に普通にニコニコしてる通ってる人なんて少ないから。

まあ躁病くらいかなペラペラ話すのわ。
余り気にしないで気楽に通院されると良いよ。

わがままに行きましょう。

No.3 12/05/24 01:27
通行人2 

ざっと私が経験した心療内科の手順をレスしておきますが。
初診予約は家族がした。
精神状態が良くないので一度、先生の診断をお願いします。…程度の単純な感じの電話で予約。

行ったら普通の歯医者みたいな心療内科で、
他の予約患者は二人、一人は派手な美人の学生みたいな子で、もう一人はメガネかけたサラリーマンのお兄さん、
ソファーで週刊誌をそれぞれ読んで歯医者みたいに待ち合い室で離れて座って待つ。

私は初診だから先生に呼ばれる前にプリントの検査用紙を受付のお姉さんにさせられた。

鉛筆で⭕でイエスとノーや設問を選ぶだけの簡単なのを10分くらいのを。
しかし記入に時間がかかるので、家でやって次回に持って来いと言われた。

しばらくして順番が来て先生に呼ばれて、診察室の中に。

非常に優しい感じの先生。

向こうが話してくるので答えるだけ答えて出た。

カウンセリングも10分くらいかな。
非常に短いよ。

出たらソファーで待ってると五分くらいして受付に呼ばれて診察代金と処方箋を渡されて終わり。

帰りに指定された薬局に行き、処方箋を出して薬もらって帰った。

待ち時間が初回は要領が悪く待ったが、

テストを覗けば一連の流れは20分以内で毎回全てが終わる話しですよ。

もし貴女が先生と話すのさえ苦手なら、親や友人に同伴してもらうと良いですよ。
予約時間が前後でよく重なった人の中に、友人と同伴で来ている人もいましたしね。
余り難しく考えない事です。
基本的に病気だし自由なんだから。

まあ歯医者行くような感覚です。
普通の心療内科わ。
先に紹介したドキュメンタリーに出てくるようなカウンセリングを主体に置いた部活みたいなあんな心療内科は少なく、

普通の日本の心療内科は、
歯医者感覚で実際に診察より薬を出すのが仕事みたいな状態ですからね。

躁病や鬱病の人には問診時間が短いから不満が多いのが現実です。

私の先生も私が話したがらないから、場合によっては五分で終わらせた事もありましたよ。

基本的に今の診察は保険点数の関係で問診時間は15分以内らしいですよね。

だから貴女が考えているより問診時間なんてないのです。

予約時間ギリギリに行けば、医院について10分で診察して金を払って終わりですからね。

そんな程度ですから。薬もらいに行くような物ですね心療内科わ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧