注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

話を切り出せない

回答15 + お礼5 HIT数 2896 あ+ あ-

miukomama( 26 ♀ g9nICd )
12/05/31 00:31(更新日時)

高校時代の奨学金についてですが。
私が高校生の時母親が県の学生奨学金を申請し受けていました。
毎月1万8千円を3年分。
当時私は部活、バイトをしながらバイト代は自分の携帯代や必要なも の、小遣いとなっていました。(親からはもらってません)
今現在は結婚して子育てしてますが年2回の返済で困ってます。
毎月の奨学金が何処へいったかというと。私が中学入学ぐらいから病気になり、高校2年の秋に母はなくなりました。
その間は家庭の生活費や病院代に当てられていたみたいです。
母がなくなってからそのまま貯まった奨学金の支払いされてた分は父親が母の病院の入院費に使いました。
卒業してから年2回の9年間支払いをして返して行くシステムです。
疑問なのですが、私が使ったわけでもない奨学金の返済が嫌です。
以前にも父親に話したのですがあまりまともに聞いてくれず揉めるのも嫌なのでなーなーで払ってきました。
今は子育て中で旦那の給料から払うのが申し訳ない気持ちです。
父親に請求しても良いのでしょうか?
因みに中高正月やイベント以外は小遣いはもらってません。
教習所、車代、保険料は既に自分の支払い済みです。
父親は12歳の時再婚し私とは血の繋がりがありません。

タグ

No.1799095 12/05/28 15:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/28 15:36
通行人1 

主に入学金や月謝で使われたのでは?

No.2 12/05/28 15:41
お礼

>> 1 母親が病気の為に授業料免除となっていました。
自分が目に見えてかかるお金は自分のバイト代から出していました。

No.3 12/05/28 15:58
通行人1 

私も全く同じだけど、私は卒業後 全額自分で返しました。
入学してすぐにバイトして定期や携帯代など自分で払ってましたよ。自分で稼げるんだから親に払ってもらうと言う感覚が私にはありませんでした。
なので奨学金も何に使われたか分からなくても、私の高校入学の為に申請してもらったのだから、私が返すのが常識だと思ってました。

No.4 12/05/28 16:03
お姉さん4 ( ♀ )

少なくとも衣食住は親が払っていたのだから仕方ないのではありませんか❓ましてや血の繋がりの無いお父さんに養ってもらったのでしたら、私なら言えません…子供を産む前に奨学金を終わらせるとか貯金しておくべきでしたね。

No.5 12/05/28 16:17
通行人5 

拝見しました。
まずお聞きしたいのが、契約されたのは、お母さん何ですよね?名義はどうなっていますか?もし、名義もお母さんでしたら、まず、奨学金を出していたところに相談された方がいいのかと思います。それと、お母さんが亡くなられたと言うことで、もし財産などお父さんが相続されたんであれば、はっきり言って、あなたが払う必要はないかと。ただ、奨学金の借りた名義があなたであれば、払わないといけません。私の主人も奨学金のことで裁判になり、うちの場合は、返済額をすべて義母が着服してました。今、現在返済してます。

No.6 12/05/28 16:32
お礼

私名義だと思います。
母親が勝手に申請してましたが、高校生の奨学金なので。
払えないでいると母親の両親が連帯保証人になっています。
当時は何に使われたかわかりませんが、義父は休みの日にはパチンコに行っていたので奨学金の使い道がパチンコだったら許せませんし、結婚、出産と義父、義父実家からお祝いももらってません。が、結婚後遠い親戚の周忌や葬式の弔問は持ってこいと言われたりで旦那がすごく嫌がっています。

No.7 12/05/28 17:12
通行人7 

旦那さんは自分の給料から主さんの奨学金の返済してくのは了解してるんですか!?

No.8 12/05/28 19:10
お礼

>> 7 了承はしてくれますが良くは思ってません。

No.9 12/05/28 19:40
匿名 ( 30代 ♂ Tmhrc )

結局、義父が嫌いということですよね?

No.10 12/05/28 20:48
お姉さん4 ( ♀ )

私はなぜスルーなんでしょうf^_^;

No.11 12/05/28 22:27
通行人11 ( 40代 ♀ )

奨学金は必要な金額しか借りれません。免除されてるなら年10万の貸し付けです

No.12 12/05/28 22:28
通行人11 ( 40代 ♀ )

大学は借りれますが…

No.13 12/05/28 23:09
お礼

>> 11 奨学金は必要な金額しか借りれません。免除されてるなら年10万の貸し付けです 毎月1万8千円。
授業料は免除でしたよ。
県によって違うのかな。

No.14 12/05/29 01:01
通行人14 

いまでも養父と交流はあるんですか?
養父に払えと言っても払うような人とは思えませんし無駄ではないですか?

No.15 12/05/29 01:57
お礼

>> 14 震災で今はバラバラに住んでますがお金の請求電話はきます。(○○さんが亡くなったから新盆と葬式代と2つ包めとか旦那の両親からも包ませろだとか…。
前までは同じ町内に住んでました。

No.16 12/05/29 05:07
通行人16 ( 40代 ♀ )


県によって違うかもしれませんが、減免をうけていながら、なぜそんなに奨学金がおりていたのか不思議に思います。
高校の奨学金と大学とは違いますし。

No.17 12/05/29 05:21
通行人17 ( ♀ )

主さんが独身でしたら、お父様に請求もアリだと思いますが、結婚して別所帯をお持ちでしたら、主さんご夫婦で払うのが、筋なのでは?

No.18 12/05/30 10:48
通行人18 

17さんと同意です。


支払いが残っているうちは子供を作らないようにするなど苦しくない返済方法を考えるべきだったと思うし

バイト代も自分の物を買うのに使っていたりと

主さんはまず自分優先で物事を進めるから後で色々としんどくなってきているとしたら、自業自得かな。

お母さんが亡くなられた事で色んな事が狂ってきたんでしょうがこれも仕方のない事です。

なあなあで払ってきたのも良くないし
今更、義父に請求するのも無理があるし

お香典などの請求は無視でいいんじゃないですか。

それで文句言われたら奨学金のことを持ち出せば相手も黙ると思うし

過去の事は怨まず
ご夫婦で乗り越えていくのがいいと思いますよ。



No.19 12/05/30 17:59
通行人19 ( ♀ )

主さんに返済義務はあるの?それはお母さんがした契約でしょう?確認して下さい。

それに加えてちょっと厳しい事を言います。
高校生でバイトをして小遣いをもらわない子は全然珍しくありません。
お年玉クリスマス誕生日、家族にあげても自分はもらわない子も普通にいます。プレゼントは親からの一方通行ではなく渡し合うのが当たり前な家庭も。
教習所、車代、保険。親に借りずに貯金してから通う買うのは大半の子が当たり前。
親が病気で生活が困窮してる最中でもバイト代を自由に使え高校時代を満喫出来た。返済する価値は十分あると思います。

毎月一万8千円で高校生の生活は出来ませんよ。
家賃光熱費食費、お母さんの入院費用に使われてた、たかが一万8千円の金額。
お母さんの助けになっていたお金も含めて、私が使ったわけではないと言ってしまう😔
ちょっと悲しいですね。

香典などの請求はおかしい場合は無視していいと思います。
奨学金の返済有無は事務局に聞いて下さい。
主さんはもうちょっと大人になったほうがいいかな😊

No.20 12/05/31 00:31
通行人11 ( 40代 ♀ )

奨学金は子供名義ですよね…返済するしかありません。今は厳しいからブラリになりますよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧