注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

結婚式の報告

回答12 + お礼5 HIT数 15877 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
12/05/28 23:58(更新日時)

今度11月に結婚することになり式の日取りも決まったので報告もかねて高校時代の友達などにメールをしました。メールの内容としては、結婚の報告・式の日取りが決まったこと・他の共通の友達も来るので久々にみんなで再開できるしご来場お待ちしていることを伝えました。
ほとんどの友人が有難いことにとても喜んでくれて是非出席するとの返事をくれたのですが、一人の友人は『おつかれ。結婚するんだ知らなかった。おめでとー』と返事が来て、それに対しての私の返信に『その日私の誕生日だ。』と二通目の返信が来ました。出席に関しては一切スルー。もちろん出席の意図がないことは明らかにわかりますし、結婚式なんて強制ではないので欠席は良いのですが、まだ報告の段階での答えとして友達と思っていたのは自分だけだったのだなと正直すごく寂しくなりました。
正直半年後の予定なんて未定なので、もし私が逆の立場なら可能な限り出席したい旨を伝え、いざ招待状の段階でどうしても無理な場合は丁重にお断りすると思います。
自分の誕生日が同じという情報は伝えないと思います。そもそも結婚式のご招待状を断ったことがないのでわかりませんが…。
他にも二人、返信すら来ない人もいて、大人としてどうなのかなと…。
皆さんもこんな体験された方、聞いた方、よければお話聞かせてもらいたいです。

タグ

No.1799182 12/05/28 19:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/28 19:19
通行人1 ( 30代 ♀ )

お気づきでないようですが、あなたのメールの文面は、非常に失礼です💧
普段のお付き合いの深さやいつメールしたのか等、詳細は存じませんが、文章も完結していますし、あなたが先に非礼をしているのに、返信が無いことを非常識だの何だのと非難するのも、「大人として」どうかと思います。

改めて打診する際は、きちんと礼を尽くされて下さいね。

No.2 12/05/28 19:22
お礼

1さん、どこがどのように失礼なのか具体的にお願いします。
メールを実際全てここにコピペして貼りつけたわけでもないのに失礼ということはかなりの非礼があったと思うので是非知りたいです。

No.3 12/05/28 19:25
通行人3 ( 30代 ♀ )


なんだか面倒くさいお友達ですね💧

私なら
『そっか誕生日なんだー😆○○ちゃんにも是非出席して欲しいんだけど、無理そうかな?💦』

って敢えて聞くかな。。

返信ない二人はもう少し返事が来るのを待ってみる。

いつ送ったメールかわかりませんが、一週間返事が来ないようならアドレスが変わってないか他の共通の友達に確認してみる。

変わってなければ返事がないのが返事と素直に受け入れる。

悲しいですけどね😢

今さら言ってもしょうがない話ですが、結婚の報告はメールよりも電話の方がよかったかもしれませんね💧

私は一人一人電話で報告して、出席確認も兼ねて招待状送っていいか聞きましたよ😄


No.4 12/05/28 19:47
働く主婦さん4 

私は、入籍報告と結婚式の簡単な報告は、結婚式に来て欲しい友達と親族にはハガキを送りました。
この度、私●●●●は、〇月〇日に入籍をし、●●●●となりました。

2011年〇月〇日に結婚式を挙げる予定です。

みたいな簡単な内容です。ほとんどの友達から、メールや電話を頂きました。返事ない人もいたかは忘れたけど、結婚式まで半年くらいあったし、普通にハガキを送った人に招待状を送りました。

No.5 12/05/28 19:54
働く主婦さん4 

再。あ、もしハガキ報告に返事がなかったら、ハガキ届いたかメールか電話してみたと思います。
結婚式に来るか来ないかは、まだ返事はいらなかったから、期待はしてませんでした。
もちろん、絶対に行くと言ってくれた人もいましたし、仕事でまだハッキリはわからないけど行けるようにはしたい、という人もいました。

No.6 12/05/28 19:56
通行人6 ( 30代 ♂ )

メールの時点で主がアウト💧
常識がないかな~⤵
あと、結婚式招待は嬉しくないのが本音

No.7 12/05/28 19:59
通行人7 ( 30代 ♀ )

ご結婚おめでとうございます^^

電話や直接会って伝えるほうが丁寧ではありますが、今は友達ならメールでもOKだと思います。
普段の付き合いがメール中心のことも多いですし(私と私の周囲もそうです)。

私なら「誕生日なんだ!不思議なご縁だね~」なんて返信を送りつつ、「よかっったら、あなたにも是非出て頂きたいんだけどだめかな?」って出欠の意思はちゃんと聞いちゃうかも・・・。
今の時点ならはっきりとした返事も頂けてないので、招待状送っていいのか迷いますもん。

でも、なんだか変わったご友人ですねー。
友達なのに自分の誕生日も覚えてくれてないんだ!とか思っちゃってるのかなあ・・・?

No.8 12/05/28 20:05
お礼

2さん、ありがとうございます

正直ショックで出欠確認はしませんでしたし、もう招待状も送れません💦


入籍も結婚式と同じ日なので、今回は本当に結婚式の日取りが決まったことだけのご報告なので電話や直接会ってだと大袈裟でプレッシャーになるかなとか思いメールにしましたが、礼儀知らずになったのですかね💦

No.9 12/05/28 20:07
お礼

3さんありがとうございます

入籍も結婚式と同じ日なので、入籍報告というのができないので、今回は本当に結婚式の日取りが決まったことだけのご報告になるので、電話や直接会ってだと大袈裟でプレッシャーになるかなとか思いメールにしましたが、礼儀知らずになったのですかね💦

No.10 12/05/28 20:19
通行人1 ( 30代 ♀ )

お返事ありがとうございます。

私が大変失礼だと判断した点ですが…。
💡大切な報告をメールで済ませていること
💡打診する前からご友人が出席することを前提に話を進めていること
→他の友だちも来るので久々に再会出来る・来場お待ちしていますの文面
💡「お祝いしていただく」立場からのメールの内容として相応しくないこと
➡同上

文面そのままを転載していないとのことですが、こちらはスレに書かれた内容でしか判断できません。ですから書かれた内容から「主さんが非礼」だと判断いたしました。
「結婚式出席を前提に話が完結したメールを、いきなり送りつけられた」と感じる方もいます。
メールはいちばん手軽で一方的な連絡手段です。大切な報告ですし、返事が欲しいなら、それなりの礼を尽くしたアプローチが必要だと思います。親しき仲にも礼儀有りです。

No.11 12/05/28 20:20
経験者さん11 ( 30代 ♀ )

日にちが決まったら、出席をお願いしたい方には都合を打診した上で、あらためて 出欠を確認する封書(返信用ハガキ入りの招待状)を送るのではないでしょうか、通常は…。

招く気がない相手であれば(それほど親しくない間柄ならば)、年賀状兼用でもいいので、「結婚しました」報告をしたら良いと思います。

絶対そうだ、とは申しません
最近は違うのかもしれないし。

地域差もあり、世代で感覚も違うとは思います。

しかし、主さんのやり方は、ちょっと
常識はずれだったのかも知れないですね。

どうしても 当人は結婚ハイになりがちで、大切なこと(相手への気配りなど)を忘れがちでもあるので、女友達への対応は特に気をつけた方がいいと思います。

No.12 12/05/28 21:41
働く主婦さん12 ( 30代 ♀ )

主さんそりゃダメだよ💦
1さんがレス10で言っている通りだと思いますよ。
招待をして、来てくださいとお願いする立場なのに他の子も来るから来てね。はあまりにも誠意がないですよ💦
それにその子から「結婚するんだ~知らなかった」ってメール来たようですがその子と最後に会ったのはいつなんですか?
結婚間近な事も知らないくらいの間柄の友人からそんなメールきたら正直イラっとするかと思います。それは友達の返信メールからもわかると思います。
他の子もしかり‥
表に出さない子はおめでとうと喜びのメールを送るかもしれませんが内心イラっとしてるかもしれませんよ。

No.13 12/05/28 22:01
通行人13 ( ♀ )

1さんに全面的に同意。
もともとメールって一方的なコミュニケーションツール。
きちんと回答が欲しいこと、重要なことは直接会うか電話か。
1さんもおっしゃっておられますが、相手の都合も聞かず、出席を前提に日時を一方的に通達って、かなり失礼💧
どんなに親しい友人であったとしても、です。
しかもメールは一斉送信❓ますます……⤵😱

来ていただきたい方お一人お一人に個別に連絡を取り、出席していただけるかどうかをまず伺わないと。
その後改めて書面での招待状。
主さん
担当の ウェディングプランナーさんに、結婚式のマナーを一から学んだ方がいいですよ。
貴女が、他人を不快にする言動を取っていることが、全ての要因です。

No.14 12/05/28 22:19
通行人3 ( 30代 ♀ )


メールって手軽さや気軽さが良いところでもあり、悪いところでもあるんですよね。

出欠の返事も断る場合には文字だけのやり取りなら、話すよりは気負わずに打てるのは確かですよね。

ですが、気軽さ故にメールの内容も軽視されがちな部分も残念ながらあると思います💦


今回返信頂けなかったお二方は、返信出来ない位多忙だったのかもしれないと割り切るしかないですね😢

返事をくれたお友達のメール内容の意図はわからないですが、お互い自分がベストだと考えてとった行動が相手にとってベストな方法ではなかった、という事だったのかもしれません。

おめでとうと返信してくれただけ良かった✨と思って気持ちを切り替えてみませんか?


No.15 12/05/28 23:27
専業主婦さん15 ( ♀ )

何でも言いあえる何でも知り合えてるような大親友になら(共通の友人も来るので久々にみんなで再開できるしご来場お待ちしてる)それでも良いかもしれないけど、、、

結婚すること知らないレベルの友人達には非常識なメールです。

結婚が決まりウキウキなの分かるけど
(忙しいとは思いますがぜひ来ていただきたいのですが招待状送っても良いですか?)と私なら送ります。
会えるのが楽しみ御来場待ってるなんて結婚式は大金包んで主の晴れ舞台の為にわざわざ来て頂くんですよ。

大人としてどうなのか、、、、それは主さんの方です。

No.16 12/05/28 23:55
お礼

1さん、再レスありがとうございました

出席を前提にしたメールの文面ではまずありません。
入籍も式と同じ日に入れるので、今の時期の報告は本当にただのお知らせです。
ジェネレーションギャップがあるかと思いますが、『結婚することが決まりました🎵みんなに楽しんで貰える式にできるようにこれから準備がんばります🎵』みたいなメールは大抵送ります😥実際こんな⬅ではありませんが
私も友達の先輩花嫁から何度も来たことあります
😥

No.17 12/05/28 23:58
お礼

皆様レスありがとうございました

全体的に伝わってないようなので今回のことはもう良いです

やはりネットなんかで伝えきれるわけないですね

ネットの上では虎って方ばかりですし

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧