子供の友達の飲食

回答14 + お礼6 HIT数 3762 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
12/05/29 16:54(更新日時)

長男(8歳小3)、次男(7歳小2)、長女(4歳)です。

ちょっと前までは、長男や次男が家に友達連れてきて…『喉乾いた?ジュース飲む??お菓子食べる??』がザラで許してました。

結果…家に来たら、『喉乾いた♪ジュース欲しい♪お腹空いた♪何かないん?』みたいな感じになってて、長男&次男があげてて、挙げ句…ジュースなくなり、長男と次男が『ジュースないん?買ってきてよ!』みたいな…、昼飯時にも友達が帰らず、お腹空いたカップラーメンでもいいから食べたい♪ないなら、お菓子でいいよ♪な状態でした。

で、ハッキリと決めようと…『自分らが友達に飲まし食わししてるんやから、その分は自分らが我慢せぇ』と言いました。昼飯は自分の家で食え!!と。

それ以来、長男は友達がお腹空いたら、家帰って食うてこいや!と。友達が喉乾いたと言うたら、うちに聞いてからみたいな…アカンとも言えず…どうぞ。と、それは、うちが許可したんでいいんですが…次男は友達と遊ぶ度に…『喉乾いた?ジュースあげよか?』なんです。

うちは子供3人分のジュースしか買ってないし…

結果…長男の分を友達にあげてしまってて…。

うちがケチなんでしょうか?

友達の分も考えて買っておくべきなんですかね?

No.1799250 12/05/28 21:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/28 21:36
経験者さん1 ( ♀ )

参考にならないかもしれませんが 我が家は 遊びに来る方が 持って来ます。

親同士で暗黙の決まりというか・・・。

お邪魔させてもらうので お菓子やジュースを お持たせします。

無くなったら 麦茶。

夏場は 水筒持参です。

No.2 12/05/28 21:39
通行人2 ( 40代 ♀ )

有る程度はジュースは仕方ないですが、過度はいけない癖で有りたまたま相手の親が「ラッキー」と言う家庭ならいいけど「甘いもの控えさせてる!」の厳しいご家庭なら、そのうち言われるかも。たまには家に入れず外で遊ばせる!とかしましょう。それとおやつなどの質を落とし、手をだされにくくしていくとか、「今日は無い」と言える日も必要!主さんはケチじゃないですよ!

No.3 12/05/28 22:16
通行人3 ( ♀ )

うちはジュースを常備しません。基本的にお茶か水だけ。
おやつ、食事も基本的にお互いに家で食べるか、友達の家に遊びに行くときは持参させます。
お菓子やカップラーメンも食べるなら常備しないようにしてみては?

No.4 12/05/28 22:17
お礼

最近は家に友達入れるを厳禁にしてるんですがね…

玄関先で…飲む?食べる?と…次男が(ノ△T)

次男には、友達にあげるのはいいけど、自分の分をあげなさい。

その代わり自分は我慢しぃや!!って話しました…


前からも話してるんですが…次男が、なかなか…

No.5 12/05/28 22:29
お礼

うちがカップラーメンとかインスタントラーメンとか、とにかくラーメン好きなんです…

なんで、常に限定品とか、うちの子供が好きなラーメンを買ってしまいます…。

お菓子は旦那がヒク程の甘党で…お菓子好きで、切らさないように無くならないように多少置いてます…

糖尿になるのが心配なんで、ある程度は抑えてますが…うちはスナック菓子好きで…甘い菓子&スナック菓子は常にありますね…


旦那は痩せの甘党で…173の55くらいです…

でも、心配なんでお菓子は前よりかは控えめにしてるんですが、常に何かあります…

なくならすべきですかね??

No.6 12/05/28 22:43
通行人6 

次男君があげると言っても出さなければいいんじゃないでしょうか


これはうちで食べる分だから

喉乾いたならお茶で


相手のお子さんの為にも駄目なら駄目とはっきり言ってあげるべきだと思います

No.7 12/05/28 22:46
通行人7 

子供たちが悪いんじゃなくて、主さんがルールを作らなかったのがいけなかったんじゃ… 逆ギレはちょっと違うような気がする

お昼の時間になったら、遊びは終わり 続きを遊びたいなら午後にまた遊びなさいって言わないと常識非常識の分別がついてない子供にはわからないと思う


友達に与えるジュースはコップ一杯まで、喉乾いたらお茶。

ジュースやお菓子を対価に、友達に遊んで貰ってるみたいな兄弟だね
玄関で接待するんだもの

No.8 12/05/28 22:48
通行人8 

うちはお友達の家に行くときはお菓子を持っていきます。ジュースはお互い様みたいな。
でも出した分だけで追加はありません。
だんだんと高学年になると自分で遊びに行くので公園とかもあるので、お菓子はないですね。水筒は暑くなるとありかな。
あと時間も決めたら。夕食にも差し障るからね。
お昼は一度友達を帰しましょう。『また午後ね』と言って、主さんちで食べるのはなしにする。
一度やってしまうと子供も甘えるので、厳しくしたほうがいいですよ。
お昼も食べてくって友達の親は何も言わないの?

No.9 12/05/28 22:51
お礼

次男がお菓子食べる??と言い出しちゃうと…自分から言い出したんで仕方ないと諦めです。

今日も夜に長男&次男に『友達にジュースやお菓子あげるから自分が我慢しなさいよ!!』と話しただけです…甘いんですかね…。

No.10 12/05/28 22:54
お礼

うちが家に友達入れるな!!って言ったんで…玄関で…ってなってます。

ルール…こうなるとわからなかったんで(∋_∈)

今はルールは作ってますが、次男はルールそっちのけです…

長男はルールわかってくれてます。

No.11 12/05/28 23:03
お礼

>> 8 うちはお友達の家に行くときはお菓子を持っていきます。ジュースはお互い様みたいな。 でも出した分だけで追加はありません。 だんだんと高学年にな… 相手の親…事態知らないです。

どんな親かも顔もしらないです。

参観日とかでも、仲いい人としか話さないんで…

今はお昼やから帰ってご飯食べてから遊び!って言ってますが、相手の子が『お母さん仕事やからおらんし』と…

じゃぁ昼ご飯はどないしとん?って聞いたら、食べてない…とか。パンとかラーメンがあったら食べるけど今日は何もない。って言われるとね…。

うちも平日と土曜は仕事で、日曜は休みなんで、可哀想というか…で、つい食べさしてしまうんです。

でも、相手の親も知らないんでどぅしようもなく…

一応、昼前に『うちは今からご飯やから帰って』って言うてるんですが、その間…家の下で待ってるんです…

No.12 12/05/28 23:29
通行人12 ( 30代 ♀ )

お菓子やジュースを催促するのは特定のコだけですか? 親の顔も知らない状況の子供にご飯を食べさせたりは私ならしないです。遊ぶなら昼から!おやつ食べるなら最低限のお菓子をみんなで分けて食べさす!飲み物はお茶か水!それ以上の食べ物のストックは見える所に置かずに催促されても「お菓子食べすぎはダメ」て説明してあげれば良いと思います。 ただ玄関にしか入れないとかは可哀相では?それならいっそ全面的に外で遊ぶようにした方がいいのでは?

No.13 12/05/29 02:33
専業主婦さん13 ( 40代 ♀ )

友達のお家にも行っておやつもらってるなら、お互い様で用意する💧主さんの家ばっかりならむぎ茶出しときゃいいって😁

No.14 12/05/29 03:22
通行人14 ( 20代 ♀ )

今の子はアレルギー持ちとかいますからうちは麦茶のみです。家の下で待ってるなら待たせたら良いです。または学校に相談か児童相談所に相談します

働くのは家庭の事情があるけどご飯を置いていかないのは間違い。あとうちは何があっても午前中は遊びに行くのは❌。家でゲームか勉強して食べてから公園や学校のグランドで遊んでます
喉がかわいたと言ってきたら麦茶のみです。逆に友人宅に行く場合は少しおやつを持たせます

また親同士でおやつは持ち寄りと決めてます。親の顔を知らない子はいないです。たまに公園で意気投合して遊ぶ事はあっても部屋にあげるのは知ってる子のみです

No.15 12/05/29 06:08
通行人15 

お礼(ありがとうすら書いてないけど)を拝見して、主さんもちょっと自己中だなぁと感じました。
あと次男が悪いわけじゃないね。7さんと同じ意見です。

No.16 12/05/29 06:30
通行人16 ( ♀ )

子どもを監督するのが保護者の役目だから主さんが周囲に相談してこれからを決めたらどうですか?

先輩ママや先生、相談機関あらゆるところを使って主さんが成長しなきゃ!

家のルールは他人様と違ってもよいけど子どもの友達が来たら徹底させないとね。

食事は済ませてから遊ぶ、おやつは決まった分を分ける、ジュースはなし、または1杯のみ、基本はお茶か水など、主さん宅に負担が掛からないルールを決めて毅然と徹底させてみては?

次男くんが駄々こねてしまうならお友達と遊べないことにしてみたら?ルールを守って遊ばせることが大事と思いました。

ジュースやお菓子は「大人が内容を決める」「虫歯になったり夕飯が食べられないと困る」と我が家では厳しくしてます、ケンカのもとだからズルズル子どもに流されるとあとあと監督大変になります😱

頑張って!

No.17 12/05/29 06:37
通行人17 

私は相手の家にもたせます。
カップ麺やジュースやお茶ですかね。
ジュースじゃなく麦茶だしたら?
お菓子もださない。

No.18 12/05/29 07:21
お礼

おはよぅござぃます♪♪

みなさん、きっちり決めてるのですね(‘o‘)

うちもきっちりと決めようと思います!!みなさま、ありがとうございます(*^o^*)

No.19 12/05/29 07:43
通行人19 

うちは休みの日でも、遊ぶのは昼過ぎから。
友達の家に行くときはお菓子は必ず持たせます。
もちろん飲み物も。

友達が来るときは、大抵親がお菓子を持たせてくるので、その時は、お菓子を出します。いただいたものと、家にあるもの。

何も持ってこない子にはだしません。
うちも以前お菓子を必ず出していたら、友達が、息子と一緒にお菓子をみて、『これ食べたい❗』と言うようになったので‥

で、出すのは水❗
そのうちみんな飲みたいジュースを各自持ってくるようになりました😄

ある程度のルールは必要になってきますよね💧

No.20 12/05/29 16:54
通行人20 ( ♀ )

暑い時期の飲み物は麦茶で十分じゃないですか~?
食べ物はどうしてもと言うならホットケーキでも。あと蒸しパンとかゼリーなどの簡単なヤツはどうですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧