注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

桧家住宅について

回答27 + お礼24 HIT数 8253 あ+ あ-

あやちゃら( 20 ♀ SRxBw )
12/06/03 15:49(更新日時)


旦那が30歳で公務員をしています。後輩の方達も家を建ててますし、県内ですがいつどこに異動になるかわからず、異動の度に引っ越すのは…ということで、子供も9ヶ月だし幼稚園に入る前に家を建てようということになり、住宅展示場をまわってみたところ、桧家住宅さんを見つけました。旦那も私も気に入り、一応ネットで評価を調べてみたところ、良くもなく悪くもなくという感じでした。悪い評価のほとんどがスタッフの態度が悪いといった感じのことでした。あとはオプションをつけても金額はほとんど上がらないと言っていたのにかなり上がったなど、掲示板なんかでは良いことは書いてないとは思いましたが…。どこも一緒ですかね?
人生最大の買い物ですし、慎重に選びたいです。桧家住宅さんで建てた方、または検討した方いましたら、いろいろ教えていただきたいです。
それから、桧家住宅さんはフランチャイズだということも書いてありました。フランチャイズの利点を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
ちなみに、60坪で考えています。

No.1799589 12/05/29 17:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/29 19:41
通行人1 ( ♂ )

どちらの地域でしょうか?

私もマイホームを新築する時に、色々見て回りましたが、断熱材の種類や断熱性、気密性が低いように思えて、候補から外しました。

たぶん自然を強調した説明になるかと思いますが、自然だから住み易いのとは違うと思います。


断熱性気密性が高ければ、省エネになりますし、室内環境(温熱環境)が良くなりますので、身体にかかる負担(暑さ寒さ)が軽減されます。

断熱気密について、勉強された方がいいですよ!

No.2 12/05/29 19:49
通行人2 ( ♀ )

わたしもここ見てみたかったんですが、行った展示場ではここの営業マンはモデルハウスのまえに何人もたむろっていて、入ったら最後出してもらえそうもなく結局見ませんでした。
他の掲示板では満足してる人、もんく言ってる人半々という感じですね。

No.3 12/05/29 20:34
通行人3 ( 30代 ♀ )

泡の力~…の埼玉辺りのひのきやさんですか?

科学反応した泡を吹き付ける断熱材。
知り合いは、家族半分が喘息になりました。

泡の力は偉大だねー。
って冗談言ったら、マジ切れ。
そりゃそうですね。
すいません。反省してます。

No.4 12/05/29 20:47
通行人1 ( ♂ )

住宅展示場とか住宅公園にモデルハウスを建ててるハウスメーカー全社に言える事ですが、ハウスメーカー各社は毎月その住宅展示場の土地のオーナーに土地借用代数十~数百万円を支払っています。

勿論そのお金は施主さん達から出ています。

だから営業状況が悪くなると、そこの住宅展示場から撤退します。

そんなお金は勿体ないと思うなら、会社の土地にモデルハウスを建ててるハウスメーカーを選ぶことです。

  • << 8 ご回答ありがとうございます。とりあえず家から徒歩5分のところに展示場があって行き、桧家さんをみつけたという感じなので、実際まだ数件しか見ていません。桧家さんは一応候補なのですが(本当に快適だったので)会社の敷地にあるところを探して見てみます!
  • << 9 再度お礼申し訳ありません。調べてみましたら、会社の土地にモデルハウスがあるようです。いい会社…ですかね? 他にも何かご指摘や、いい噂悪い噂ありましたらよろしくお願いします!

No.5 12/05/29 23:50
お礼

>> 1 どちらの地域でしょうか? 私もマイホームを新築する時に、色々見て回りましたが、断熱材の種類や断熱性、気密性が低いように思えて、候補から… ご回答ありがとうございます。埼玉在住です。これは私の偏見でしかありませんが、子供は都会ではなく田舎のほうが…という考えがあるので、田舎の方に建てたいと考えています。
アクアフォームのことですね!10回くらい説明されました(笑)確かに他の会社の展示場に行った後に桧家さんの展示場に行きましたが、本当に快適でした!そこがいいなと思い調べてみましたが、リフォームなどをするときに、アクアフォームは木材にくっつく為処理に余計にお金がかかること、家を売る際安くなってしまうことなどがわかりました。慎重に考えたいと思います。

No.6 12/05/29 23:52
お礼

>> 2 わたしもここ見てみたかったんですが、行った展示場ではここの営業マンはモデルハウスのまえに何人もたむろっていて、入ったら最後出してもらえそうも… ご回答ありがとうございます。そうなんですよね。ネットでの評価は本当に良くもなく悪くもなくで、スレ文にあるようにほとんどがスタッフに対しての悪評でした。スタッフが悪いとちょっと不安です。

No.7 12/05/30 00:00
お礼

>> 3 泡の力~…の埼玉辺りのひのきやさんですか? 科学反応した泡を吹き付ける断熱材。 知り合いは、家族半分が喘息になりました。 泡の力は偉大だ… ご回答ありがとうございます。展示場を見てから、ああ、このCMのところかーと気付きました(笑)あまり有名すぎるところは逆に信用できないので、あまり有名すぎないところがいいと考えていたのですが、ばっちりCMやってましたね(笑)知らなかったのでよしとします!
やはり小さい子もいますしいろいろ聞きましたが、水がなんだかーという大丈夫っぽい説明をされて納得していましたが、正直に話すわけないですよね…。快適だったのですが…。よく話して検討します!

No.8 12/05/30 00:04
お礼

>> 4 住宅展示場とか住宅公園にモデルハウスを建ててるハウスメーカー全社に言える事ですが、ハウスメーカー各社は毎月その住宅展示場の土地のオーナーに… ご回答ありがとうございます。とりあえず家から徒歩5分のところに展示場があって行き、桧家さんをみつけたという感じなので、実際まだ数件しか見ていません。桧家さんは一応候補なのですが(本当に快適だったので)会社の敷地にあるところを探して見てみます!

No.9 12/05/30 12:21
お礼

>> 4 住宅展示場とか住宅公園にモデルハウスを建ててるハウスメーカー全社に言える事ですが、ハウスメーカー各社は毎月その住宅展示場の土地のオーナーに… 再度お礼申し訳ありません。調べてみましたら、会社の土地にモデルハウスがあるようです。いい会社…ですかね?

他にも何かご指摘や、いい噂悪い噂ありましたらよろしくお願いします!

No.10 12/05/30 19:51
通行人1 ( ♂ )

快適さは、冬にモデルハウスに入って、暖房がどれだけかけているのか見てみるといいです。

ガンガンかけてないと[強運転]ダメなのか、それともあまりかけてなくても[弱運転]快適なのか見極める必要があると思います。

また換気経路についても調べた方がいいですよ!

我が家は外気を居間や寝室に取り込み、廊下を経て、台所・便所・浴室へ流し、そこから屋外へ排気しています。
そのため居間・寝室と台所・便所・浴室がほぼ同じ室温になるようになっています。

冬に居間・寝室が暖かくても台所・便所・浴室が寒いようなら、換気経路の設計がまずいということです。どこかに隙間があって隙間風が入って寒くなっているかも知れません。

そんなハウスメーカーは候補から外すべきですね!

No.11 12/05/30 19:56
通行人1 ( ♂ )

今の時期は屋外でも快適なので、室内も当たり前に快適です。


問題は冬寒い時期、夏暑い時期でも節電省エネしながらでも快適に過ごせるかどうかではないでしょうか?


埼玉県のどちらですか?

熊谷あたりは夏はすごく暑くなる所ですけど。
そして冬は寒いですよね!

No.12 12/05/30 20:43
通行人1 ( ♂ )

もし換気システムに第3種(自然給気、機械排気)を使ってるモデルハウスがあったら、すべての窓や玄関扉、勝手口扉を閉めた状態で給気口に手をかざして、空気が流入してるのが解るかどうかですね!

我が家が第3種換気システムを設置してるのですが、給気口に手をかざすと、空気の流入が感じ取れます。


でも隙間風が入るようなモデルハウスだと、給気口に手をかざしても空気が入って来ないです。

勿論機械排気ファンを回してる状態でですよ!

つまりそれがどこかから隙間風が入って来てる証拠です。
給気口は本来入ってほしい所へ設置する物です。
しかしそれが要を成していません。すると換気システムは無駄に回してる状態ですね!

そんな家は冷暖房エネルギーを無駄にしています。
冬寒くて、夏暑い家となります。

No.13 12/05/30 20:52
通行人2 ( ♀ )

再です。
桧屋さんは兄弟の会社2社もあって、そっちでトラブった人も書き込むので何とも言えないのですが、けっして悪い会社ではないと思います。
ただ埼玉にお住まいなら県民共済は検討されないのですか?
県内の木造では一番施工が多いところだと思いますが。

No.14 12/05/30 20:59
通行人1 ( ♂ )

大手HM(ハウスメーカー)等では、早く契約してくれと迫ってくる営業マンがいたりします。
そういう人って、施主のことより自分の営業成績のことしか考えていないので要注意です。

あまり早くに契約してしまうと取りこぼしがでてしまう可能性があるので、何が必要なのかじっくり考えてメモることと、住宅について勉強することが大事です。

No.15 12/05/30 21:02
通行人1 ( ♂ )

沢山勉強した上で、施工中の物件を、基礎打ちから竣工まで見せて貰うことですね。
そして気になった部分は納得がいくまで質問をぶつけることです。そして回答を必ず受け取ることです。


訳が解らないまま工事が進められるのが1番危険です。

No.16 12/05/31 16:58
お礼

>> 10 快適さは、冬にモデルハウスに入って、暖房がどれだけかけているのか見てみるといいです。 ガンガンかけてないと[強運転]ダメなのか、それ… ご回答ありがとうございます。吹き抜けで、説明しにくいのですが、床に空気を通す穴?があり、家中に循環するそうです。気温28度の時に行き、少し行くのが早かったらしく、窓やシャッターなどが閉まってるときに入りましたが、エアコンなどつけていないのに涼しかったです。(他の会社とくらべて)
問題は仰る通り冬ですね。掲示板ではヒーターを10分ほどかけていたが暑くて切り、しばらく暖かかったと書いてありましたが、不安なのでまた冬に行ってみます!

No.17 12/05/31 17:12
お礼

>> 11 今の時期は屋外でも快適なので、室内も当たり前に快適です。 問題は冬寒い時期、夏暑い時期でも節電省エネしながらでも快適に過ごせるかど… ご回答ありがとうございます。少し暑い日に他のエアコンをかけているモデルハウスに行った後に桧家さんのモデルハウスに行きましたが、エアコンを切っているのに本当に涼しくて驚きました!
掲示板でもその快適さは褒められていて、太陽光付きで光熱費がむしろプラスだそうです。工作員かと思いましたが、いろんな掲示板に結構書かれていたので信用できるかなと思いました!後は冬確かめに行きます!
今は埼玉の川越に住んでいますが、都会すぎずなところに建てたいと思っているので、桧家さんの土地情報で考えると、南古谷(仕事上交通の便を考えて)、東松山、川島、候補スレスレですが加須です。最終手段(?)で、旦那の両親が持っている土地(今は畑として使っていますが、元々家を建てるならそこにという話でした。)が神川町にあり、土地の値段によってどこにするか決めるつもりです。
私は埼玉に来て2年なのでどこがどのくらい暑いのか、交通の便など全くわからないので、そのへんは旦那任せになっています。

No.18 12/05/31 17:14
お礼

>> 13 再です。 桧屋さんは兄弟の会社2社もあって、そっちでトラブった人も書き込むので何とも言えないのですが、けっして悪い会社ではないと思います。… 再度ありがとうございます。県民共済とは何ですか?無知で申し訳ありません。

No.19 12/05/31 17:19
お礼

>> 14 大手HM(ハウスメーカー)等では、早く契約してくれと迫ってくる営業マンがいたりします。 そういう人って、施主のことより自分の営業成績のこと… ご回答ありがとうございます。確かに公務員だとわかった瞬間(アンケートで答えた為)目の色を変えて迫ってきました。そういうことがあり、ボイスレコーダーを持って他のモデルハウスに行くようになりました。今行ってるところのスタッフさんはとてもわかりやすくて、同じ会社でも悪かったら展示場を変えるべきだと思いました。

No.20 12/05/31 17:21
お礼

>> 15 沢山勉強した上で、施工中の物件を、基礎打ちから竣工まで見せて貰うことですね。 そして気になった部分は納得がいくまで質問をぶつけることです。… ご回答ありがとうございます。一応今桧家さんについて調べて、疑問に思ったことはすべてメモしています。疑問があるうちは絶対契約などしないように気をつけます!

No.21 12/05/31 17:24
お礼

>> 12 もし換気システムに第3種(自然給気、機械排気)を使ってるモデルハウスがあったら、すべての窓や玄関扉、勝手口扉を閉めた状態で給気口に手をかざ… ご回答ありがとうございます。お礼が飛んでしまいました。申し訳ありません。
ちゃんと確認した上でそれやりました。しっかり空気の流れを感じ取れました!

No.22 12/05/31 17:50
通行人22 ( 30代 ♂ )

みんな勘違いしてるけどメーカーが実際に建築する訳じゃないからね。メーカーに属する大工他下職により出来は違う。つまりメーカーに発注すると誰が我が家を建てるのか分からない、運次第って事。

No.23 12/05/31 18:05
お礼

>> 22 ご回答ありがとうございます。私はそれは承知の上でいろいろ調べています。みんな承知の上ではないでしょうか?
フランチャイズ契約をしているところは、委託したらそれっきりで対応が素っ気ないなどという書き込みを見たため、フランチャイズの利点についても聞きたい為投稿しました。何か知っていましたらよろしくお願いします。

No.24 12/05/31 19:06
通行人1 ( ♂ )

埼玉県に限らないですが、お勧めは「FP工法」の家か「スーパーウォール工法」の家ですね。

元々は北海道で開発された工法のため、断熱性気密性がとても高いです。
しかも工務店さんが建てる(大手HMではない)ので割安で建てることが可能です。

川越近辺だと上福岡に「FP工法」で建ててる工務店さんがあったと思います。
川越近辺で「スーパーウォール工法」で建ててる工務店さんについてはちょっと解りません。

No.25 12/05/31 19:08
通行人1 ( ♂ )

>>22

何故「みんな」なの?


大手HMの下請、孫請けが何社もあることぐらい知ってるよ!

No.26 12/05/31 19:22
通行人1 ( ♂ )

東武東上線川越市駅の近くの住宅展示場ですか!

私もそこの住宅展示場へ昔(10年以上前)行った事があります。

桧屋住宅はあまり見なかったなぁ!


室内の空気を循環させてるという事はファンを回してるという事かな?

春夏秋冬での1ヶ月毎のランニングコスト(電気代)も調べた方がいいですよ!

床下にも空気を循環させてるという事は、外断熱工法かな?

断熱材の種類と壁に施工する厚さはどれぐらいだったのでしょうか?

No.27 12/05/31 20:47
お礼

>> 24 埼玉県に限らないですが、お勧めは「FP工法」の家か「スーパーウォール工法」の家ですね。 元々は北海道で開発された工法のため、断熱性気密… ご回答ありがとうございます。全く聞いたことがない工法ですね。調べてみます!ありがとうございました。

No.28 12/05/31 21:13
お礼

>> 26 東武東上線川越市駅の近くの住宅展示場ですか! 私もそこの住宅展示場へ昔(10年以上前)行った事があります。 桧屋住宅はあまり見な… ご回答ありがとうございます。
年間の光熱費、月々の光熱費を見せていただきました。(桧家で建てた方が提供してくれるらしく)太陽光付きで確かにプラスでした。
断熱材(アクアフォーム)は、屋根裏部屋みたいなところから覗いて見てくださいというところがあり見てみましたが、確かにびっしりでした。ただ他の方のレスにもありますように、リフォームのときに木材の処理費が余計にかかってしまいます。それから他社の場合断熱材は水分を含んで下がってしまい、それが隙間風を生み出してしまうが、アクアフォームは水分を含まず、ほとんど下がらない為隙間が生まれることはないと説明を受けました。玄関入ったすぐ横にそのサンプルがありました。
それからアクアフォームの体験ということで、プラスチックに薬剤を入れ、混ぜて空気を含ませたら空気で反応したのかモコモコと膨んですごかったです。一瞬薬品の臭いがしたかと思えばすぐに硬くなり、無臭になりました。ただやはりリフォーム時と売る時のことまで考えると、アクアフォームは痛手になります。

No.29 12/05/31 22:10
通行人1 ( ♂ )

断熱材には、繊維系と石油化学製品(発泡)系があります。

繊維系には、グラスウールやロックウール等があります。


発泡系には、ポリウレタンフォームやポリスチレンフォーム等があります。


繊維系も発泡系も固定化された空気によって、断熱性を発揮します。


ポリウレタンフォームは水蒸気(水分)が入らない構造となっていますが、グラスウールは繊維ですので水蒸気(水分)の浸入はどうしても避けられません。



そして壁の中の断熱材に水蒸気が浸入して、そこで結露してしまうと、断熱材が重くなってずり落ちてしまうことと、断熱性の低下、カビによる腐食が懸念されます。

No.30 12/05/31 22:20
お礼

>> 29 ご回答ありがとうございます。多分発泡系ですかね。その論議をやっている掲示板を見ました。

No.31 12/05/31 22:27
通行人1 ( ♂ )

窓のサッシはどうなっていますか?


そこまで良心的になっているとプラスチックだと思われますが、まさかアルミだったりしませんか?

断熱性を考えた時に1番良いのは木製だったかな?
でも木製だとメンテナンスがかかってしまいます。
2番はプラスチックで、メンテナンスがかかりません。
1番悪いのがアルミ等の金属です。

アルミだと断熱性は期待できない、結露するで百害あって一利あるかどうかです。

耐火性についても、アルミよりプラスチックの方が熔融温度が高いんですよ!
つまり溶け難いです。

No.32 12/05/31 22:49
通行人1 ( ♂ )

まだずっっと先の話ですが、

大型家電[冷蔵庫]や大型家具[ダブルベッド]を家の中に設置するなら、その搬入経路を確保して下さいね!

どういうことかというと、例えば大型冷蔵庫を台所へ搬入する時に玄関でつっかえた、台所入口でつっかえたとかで予定していた所に搬入することができないなんて話を聞いたことがあります。

大型ベッドも2階を寝室にしてそこへ搬入しようとしたら階段の途中でつっかえたなんて・・・・・・・。


大型家電電器店[ロヂャース]へ行くと店内が広くて、大型の冷蔵庫も小さく見えてしまいます。

家の玄関、台所入口、階段のサイズを計ってから買いに行くことです。

No.33 12/05/31 23:36
お礼

>> 31 窓のサッシはどうなっていますか? そこまで良心的になっているとプラスチックだと思われますが、まさかアルミだったりしませんか? … ご回答ありがとうございます。確か窓のことに関しても何か言っていました。忘れましたけど…。

No.34 12/05/31 23:39
お礼

>> 32 まだずっっと先の話ですが、 大型家電[冷蔵庫]や大型家具[ダブルベッド]を家の中に設置するなら、その搬入経路を確保して下さいね! … ご回答ありがとうございます。その話は旦那がしていました。キングサイズのベッドを2階に入れる予定ですが、まだ契約もしてないし、そういうのは最初に契約したら考えようと思っています。

No.35 12/06/01 11:32
通行人2 ( ♀ )

県民共済は正式には埼㈱県民共済住宅です。
口コミだけで営業・モデルハウスなしなのに、県内木造では1位か2位だったと思います。人気ゆえに順番待ち、安いからいろいろ制約ありで万人にお勧めできるわけではありませんが、検討の価値はあります。
純和風だと桧屋さんのほうがいいかもですね。
時間かけていろいろなHM回ってください。

No.36 12/06/01 11:33
通行人2 ( ♀ )

↑申し訳ありません、社名間違えました。
㈱県民共済住宅です。

No.37 12/06/01 11:52
単発 ( 40代 ♂ RQD8w )

不動産関係者です。
うちで土地を買った客が桧やさんで建築しました。着工数伸びてる会社なので着工中の倒産はないと思います。
営業ノルマ厳しく粗利益を追求され、建築中の職人用駐車場確保をしないので隣のうちの土地に平気で無断駐車し こちらに挨拶どころか 睨んでくる(笑)始末。
あれだと新築に住む人が可哀想になりました。

私はハウスメーカーにいましたが近隣で駐車場借りるのはどこも常識です。
今回の現場は道路はさんで目の前が貸し駐車場で全然空きがありましたよ(笑)。

私も業界人ですが昔と今では抜くところが違います。
建築中近隣に迷惑かけてないか目を光らしてください。

No.38 12/06/01 13:08
お礼

>> 35 県民共済は正式には埼㈱県民共済住宅です。 口コミだけで営業・モデルハウスなしなのに、県内木造では1位か2位だったと思います。人気ゆえに順番… ご回答、ご説明ありがとうございます。1位2位なんてすごいですね!今日旦那と話してみます。ありがとうございました。

No.39 12/06/01 13:11
お礼

>> 37 不動産関係者です。 うちで土地を買った客が桧やさんで建築しました。着工数伸びてる会社なので着工中の倒産はないと思います。 営業ノルマ厳し… ご回答ありがとうございます。ネットにも同じようなことが書いてありました。そういうところはきっちりしてほしいですね。住みやすさ重視で見ていましたが、態度なども大事ですね。よく見ておきます!

No.40 12/06/01 17:44
通行人1 ( ♂ )

川越市内の三井ホームで建築途中の家でしたが、屋根が載っていない状態で大雨の中、ビショビショになっていました。

まったく雨仕舞いしていなかったですね!

土砂降りの大雨にうたれた家って、その後どうするのでしょうね?

契約前にこういう所にも目配りして下さいね!

また契約後も一緒です。
天気予報で雨天が予想されたら、建築途中の我が家は雨仕舞いされてるかどうか確認して下さいね!

No.41 12/06/01 18:42
通行人1 ( ♂ )

メーカー・工務店さんとのやり取りは必ず書面に残して下さいね!

口だけの約束ですと、後々問題が起きた時に「言った」「言ってない、聞いてない」なんて水掛け論になってしまいます。

そんなので数万円とか数十万円とか損したりします。

曖昧にしないで、はっきりしたやり取りを心掛けて下さいね!

No.42 12/06/01 18:47
通行人1 ( ♂ )

1999年に「次世代省エネルギー基準」というものが発表されました。

これでは、関東地方はⅣ地域として、気密性、断熱性等が決められています。

我が家を建てた工務店さんは、北海道の1地域仕様でやって貰いました。

だから気密性断熱性がとても高いです。

桧家住宅さんは、どこの地域仕様なんでしょうかね?
関東のⅣ地域仕様なんでしょうか?

No.43 12/06/01 18:53
通行人1 ( ♂ )

住友林業では、公庫仕様をクリアしていることをさも立派なことだというみたいに強調して宣伝していました。
でもこれって公庫の融資を受けるために必要な最低ラインですよね!
逆にクリアしていなければ公庫の融資が受けられない訳ですからね!


次世代省エネルギー基準もクリアして立派なのではありませんよ!
基準というのは最低ラインのことですから、単にクリアぎりぎりラインでは、スタート位置にいるのと一緒で、ゴールではありません。
大手HMの営業マンほど勘違いがはなはだしいです。

No.44 12/06/02 09:44
お礼

>> 40 川越市内の三井ホームで建築途中の家でしたが、屋根が載っていない状態で大雨の中、ビショビショになっていました。 まったく雨仕舞いしていな… ご回答ありがとうございます。そんなことあるんですね。建築関係は委託したところなんですよね?どんなところに委託しているのか、建築中の家の見学も大切ですね。

No.45 12/06/02 09:46
お礼

>> 41 メーカー・工務店さんとのやり取りは必ず書面に残して下さいね! 口だけの約束ですと、後々問題が起きた時に「言った」「言ってない、聞いてな… ご回答ありがとうございます。他の方にも言いましたが、公務員とわかった時点で目の色を変えて迫ってきたことがあるので、ボイスレコーダーを常備しています。

No.46 12/06/02 09:50
お礼

>> 42 1999年に「次世代省エネルギー基準」というものが発表されました。 これでは、関東地方はⅣ地域として、気密性、断熱性等が決められていま… ご回答ありがとうございます。正直確かに快適さは求めていますけど、ものすごく細かく求めているわけではないので、今のところ桧家さんのアクアフォームの仕様、説明、モデルハウスの感じで私達夫婦は十分だと思っています。

No.47 12/06/02 09:52
お礼

>> 43 住友林業では、公庫仕様をクリアしていることをさも立派なことだというみたいに強調して宣伝していました。 でもこれって公庫の融資を受けるために… すいません。本当に無知で申し訳ないのですが、公庫とはなんですか?難しいことは旦那に任せていて、私は間取りとか専門なので(T_T)

No.48 12/06/02 20:00
通行人1 ( ♂ )

私が住んでるのは、千葉県の田舎で、建築依頼したのも千葉県の田舎の工務店さんです。

でも家の中身は、日本でもトップクラスの省エネ住宅仕様です。

これを標準仕様で建ててる工務店さんなので、割安感があります。

No.49 12/06/03 01:05
通行人1 ( ♂ )

公庫とは、

住宅金融公庫ですよ!

公庫からお金を借りるためには、
公庫基準をクリアしていなければならないですから、クリアするのが当たり前です。

特に厳しい数値ではありません。

No.50 12/06/03 11:21
お礼

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧