注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

陽性反応(*゜Q゜*)

回答34 + お礼5 HIT数 4908 あ+ あ-

通行人( 16 ♀ )
12/06/04 13:14(更新日時)

皆さん、こんにちは😌

見てくださりありがとうございます✨

今日、妊娠検査薬を買って検査したところ陽性でした😆
まだまだ実感ないんですけどね😞💦
実は、進路は決めずに働く事を選び、去年の4月から今までバイトを2つ掛け持ちをして、朝から晩まで働いてきた結果、貯金は150万くらいです。

赤ちゃんが出来たことですから、病院に行って診察したいんですけど、診療料はいくらくらいですか?
または、入院費はいくらくらいですか?

まだ若いけれど、皆さんはたかが16の餓鬼がって思うかもしれません。
もちろん、下ろした方がいいっていう意見もあると思います。

No.1800641 12/05/31 19:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/31 20:06
通行人1 ( 30代 ♂ )

相手次第だ

相手の情報が何もない

No.2 12/05/31 20:07
賢二 ( 40代 ♂ 52zGCd )

多分、『親を呼んで』と言われましょう。覚悟は出来てますか?

No.3 12/05/31 20:08
通行人3 ( 30代 ♂ )

まあ、ちゃんと相手が働いてるなら大丈夫なんでは
150くらいはあっという間に無くなってしまうしね
後は親にいろいろ聞いて教えてもらうのがいい

No.4 12/05/31 20:09
賢二 ( 40代 ♂ 52zGCd )

何れにせよ未成年相手に本人の承諾だけでやるような病院はやめましょう。

No.5 12/05/31 20:16
働く主婦さん5 

こんばんは!

16才で150万の貯金偉いですね!

病院は初診料で5千円位じゃなかったかな~
入院費は病院によって全然違うからなんとも言えないけど…50万位じゃない?
出産一時金が今は出産の時に出るから10万位あしが出る位じゃないかな

私の妹も16才で出産…19才で離婚しました。
16才で結婚出産想像以上に大変ですよ…
150万あっても生活していくには、もっとかかります。16才には150万は大金かも知れないけど…
自分で決めた以上、しっかり、お子さん育てて下さいね!

大変だと思うけど、頑張ってね(^_^)

No.6 12/05/31 20:21
専業主婦さん6 ( 20代 ♀ )

初診は忘れてしまったけど、入院費とかは保険で全額返ってきましたよ。私は帝王切開だったけど。

No.7 12/05/31 20:54
通行人7 ( 20代 ♀ )

初診で1万円くらいあれば足りる

入院費用は病院で違うけど産科医療制度に加入してる病院で主さんが国保または社保に加入してたら一時金で42万円は出るので残りは5~10万円。上はきりがない

個人病院は高めだけど食事が美味しいとか待遇が良い

総合病院は入院費は安めだけど大部屋が多く食事はまぁまぁ。待遇はあまりない


赤ん坊の必要品はうちはチャイルドシートとかも買ったので30万円くらいかかりました

検診は母子手帳を貰ったら補助券があったので総額2万円ぐらいですみました

とにかく両親と話し合いですね。1人で育てるのは無理ですよ

No.8 12/05/31 21:12
通行人8 ( 30代 ♀ )

そりゃー産めます。いくらでも。
育てるのが大変なんです。
あなたは100%母親を頼ることになります。
そして結婚したとしても、きっとすぐ離婚です。
そんなに簡単なものじゃないです。

150万あれば、おおかたの育児用品は揃います、入院費用も心配いりません。

しかし、お金じゃないのです。

産んだら、逃げられませんよ。

No.9 12/05/31 21:32
お礼

主です。
レスありがとうございます😌

相手は1つ年上で鳶職をしています。
付き合って四年目です🎀
相手の親には了承を得てます✨

確かに私は私の親に頼る事になりますが、私の親も16歳で私を産みました😖
話を聞くと、私の両親は2人で頑張って金を貯めて安いアパートを借りて暮らして、今では一軒家を建てて暮らせる生活になったと言うことです。
それまでにかかった道のりは8年間。父も鳶職をしており、ある程度は貯まっていたそうです。
産むのは誰だって出来るけど、本当に育てる意志と働く意志がないと駄目だって言われました。
口ではいくらでも言えますが、私はあまり迷惑をかけず、働いて育てようと考えてます。

それと未だに父と母は仲良く離婚はしてません😫
人それぞれですが、私は二十歳になってから籍を入れようと考えてます💦
それも相手と話し合い決めました。
離婚は、わかりません。
この先何があるかわからないけども、子供の為でもありますし将来の旦那さんとも上手くやっていきたいと考えてます。

費用について教えて下さった方ありがとうございます。
確かにすぐなくなりそうですね😞💦
私の考えとしては、5ヶ月目の時まで働こうかなって考えてます。
無理しない程度で💦

No.10 12/05/31 21:37
お礼

>> 6 初診は忘れてしまったけど、入院費とかは保険で全額返ってきましたよ。私は帝王切開だったけど。 No6さん

何か申請などしたのでしょうか?
初めて聞きました😫💦

No.11 12/05/31 21:37
賢二 ( 40代 ♂ 52zGCd )

それと何らかの資格は取得しましょうね。
出産して子育てと勉強は難しいでしょうから、勉強で頑張るなら今の内ですよ。次の不況に備えるためです。

No.12 12/05/31 21:43
通行人1 ( 30代 ♂ )

鳶ですか。
若いからね。

身体つまりは健康と年齢が資本の仕事です。


そういう未来を見るのも子どもを育てていく親に必要な人生設計となりますよ


若いときは勢いがありますからね

No.13 12/05/31 21:44
お礼

>> 11 それと何らかの資格は取得しましょうね。 出産して子育てと勉強は難しいでしょうから、勉強で頑張るなら今の内ですよ。次の不況に備えるためです。 No9さん

ありがとうございます(;´д`)
良い提案ありがとうございます✨
資格講座について、少し調べてきます😉

No.14 12/05/31 21:48
お礼

>> 12 鳶ですか。 若いからね。 身体つまりは健康と年齢が資本の仕事です。 そういう未来を見るのも子どもを育てていく親に必要な人生設計となりま… No12さん

そうですね…
最近は私の友人もそうなんですけど、学校を辞めた方などは鳶職や大工の仕事が人気らしいです😉

No.15 12/05/31 22:14
通行人15 ( ♀ )

あら💧なぜ20歳まで入籍しないのかな
ちょっとだらしがないですよね
子供が産まれるのですよ❓
認知だけって事ですか❓
鳶職との事、彼に何か万が一があったら 主親子はなんの保証も受けられないから入籍だけはしたほうがいいと思うけどな(遺族年金とか知ってる❓)

No.16 12/05/31 22:54
通行人16 ( ♀ )

鳶なら土建組合国保(建築組合国保とも言われてる)ですよね?
入籍した方がいいのに…

一時金の他に出産祝い金も出たと思いますよ。

土建組合国保に加入していれば、提携先の各種割引あるからね

今は復興バブルで建築関係仕事がありますが、結構危うい業界です。体が資本だからね。日給月給でしょ?彼は日給いくら?
20才とか待たずに早く入籍した方がいいよ。

No.17 12/05/31 23:19
通行人17 ( ♀ )

お礼も見ましたが甘いと思います。

まず何故20歳まで結婚しないのでしょうか?

彼氏さんは若いみたいですし4年の間に「子供とか家庭とか面倒やなぁ…」って別の女の元に行かないと言い切れないと思います。
入籍していれば本妻なので強いですが、彼女は何も保証はありません。

また現状は同じ母子家庭でも婚姻歴がある(離婚や死別等)人は税金が軽くなる制度です。
婚姻歴がない主さんは多く税金を支払わなければならなく不利になります。

母子家庭…しかもバイトで産むなら出産ギリギリまで働いて、産休(産後8週)だけで復帰しないと厳しいと思います。
主さんの職場で社会保険に入っていないと産休中の給付金はないですし、雇用保険に加入していないと育休中の給付金が頂けません。
またバイトには育休制度がない所もあります。


私は自費で妊婦検診で6万、出産で7万位払いました。
旦那の扶養に入ってパートだったので産休は無給、雇用保険に加入していたので育休中は給料の5割を頂きました。

No.18 12/05/31 23:26
専業主婦さん18 ( ♀ )

まー甘いとは思うけど頑張って若くして産んでるママさんも居るから否定はしない。
だけど150万貯めたのは偉いけど親元に住んでるから貯めれたんですよね?
一人暮らししながらじゃ無理でしょ?
スタートラインからして親を頼らないといけない身分なんだと心して覚悟して甘えながらも頑張って下さい。

中退した同級生たちも鷹や大工が人気みたいだと書いてますが
選べないのが現実ですよ。
学が無きゃ体使うしか無いんですよ。
日給月給は不安定だしお給料もむちゃくちゃ安い。
ひとつ上じゃ17じゃ、、、、、養える力はまだ無理だよね、、、。

あなたの質問には皆さんが的確に書いてるのであえて触れませんが
おせっかいなようですが生活苦は覚悟して下さい。
お母様達の時代の鷹の仕事と今の時代とでは全然違います。

たぶんいつか現実が見えてくると思うので彼の収入は見込めないと思うので
あなた自身が使える資格等をとり収入が得られるようにしておかないと
普通の奥様のようにパートでなんかじゃ普通の生活は出来ないと思います。

No.19 12/06/01 06:55
通行人19 ( 20代 ♀ )

考え甘いでしょ…💦


まず、お金じゃないよ。
お金も足りないけどね。

わたしの19歳の時と同じ考えだよ。別れましたけどね…

17歳の男性にはもっと色々経験させなきゃね…。そこで「結婚」の人生決めさせるなんてバクチ。第一17で16歳の学生に避妊しないような男性だらしなさすぎる。そこからまず甘いんだよね。

わたしの旦那は30ですが、
やっぱりタメの男友達って考え方が若いですよ💦女がしっかりしてないと成り立たない。

17はまだ社会経験も少なすぎるよ💦

親は何て?

第一、掲示板より何より、相談はまず親でしょ。

No.20 12/06/01 07:23
働く主婦さん20 

本気なら掲示板に頼らないでもっと自分で調べたら⁉
だから甘いってみんな言ってんだよ‼

No.21 12/06/01 07:57
通行人21 ( ♀ )

男は18にならないと結婚できません。
いつ18になるのかわかりませんが、生まれる前に結婚しないと、いくら俺が父親だといっても認めてもらえないですよ。
逃げられないように結婚するまでの期間胎児認知でもしてくださいな。

悪いけどいくら年上でも17や18の男と結婚したいという神経がわからないね

No.22 12/06/01 08:12
通行人22 ( ♂ )

20まで待っ理由は?
その若さでこどもつくっちゃうだらしない男でしょ。責任とらずに逃げそう。
おろすのもありってあるけどそっちの方向で背中押してほしいの?
親に相談をと思ったけど、主をその年で産んだ親ならまともな回答しなそう。
伝播するんだね。

No.23 12/06/01 09:57
通行人23 

せいぜい母子家庭に成らないようにね。

国に頼らないようにね。

16で子供作る行為だけ長けてるのは親譲りか(笑)


私も子供居るけど(大学卒で就職)社会の仕組みを知らないとね。


そんなに若くて(子供)何を子供にして上げられるの?相手の方もまだ若いし遊びたい盛りでしょう?

No.24 12/06/01 19:17
通行人24 

つりじゃね‼

No.25 12/06/01 19:22
通行人25 ( 20代 ♂ )

まあ批判されて当然の内容だけど、こういう勢いが最近の人達はあまりないよね。まず間違いなく苦労するだろうけど、子供は成人するまで何としてでも育てて欲しいな。

No.26 12/06/01 19:40
通行人26 ( 20代 ♀ )

みなさんきついですね。
しかし、ごもっともな意見が多いことも確か。
>>23の方は見えない相手だからって、主の親のことまで悪く言うのはどうかと思います…主にとっては大好きで大切な存在です。それを非難するのは…自分も子の親なのによく言えますね。国に頼らないようにという発言もそうです。
みんないつ国に頼るか分からないですし、好きで国に頼ってるのは不正してる人だけだと思います。

主は周りの同い年の子よりもしっかりした考えだと思います。避妊しない彼が頼りないとか無責任とか産むと決めた今言っててもしようがないですし、結婚しないなら彼には文面で認知をしてもらうといいかもしれません。
お腹の子の親として、しっかり頑張ってくださいね😉

No.27 12/06/01 21:08
お礼

一括ですみません

二十歳まで籍を入れない理由が、私の家族にあります。
私は親になるけど、でも私の両親の子供ですので、まだ子供です。親の希望としては、成人になるまでは結婚しないでほしいと。
目が離せないっていうか…

配偶者とは仲良くしていますし、父親としてはまだ甘いんですけど、死ぬ覚悟で働くと言ってました。
私は彼を信じたいと思います。
逃げるそうとか責任取らなそうとか
私は疑いたくないです。
信じなきゃ何も始まらないですもん😖

あと結婚しないと母子家庭になるんですよね💦
そこはもう一度、親と彼に話し合いしたいと思います😌

No.28 12/06/01 22:09
通行人28 

ちゃんと貯金までしてるのは
16歳にしては凄いと思います!
赤ちゃんできたんですね。
おめでとうございます♪
初診は5千円くらいでしたよ!
そこの病院によって違うかとは
思いますけどね…

子供が産まれたら1人の時間なんて
ほとんどありません。
子供が寝ているときくらいですかね。
子育ては大変ですが、我が子は
本当に可愛いものです。

主さん、きつかったりすること
これから増えてくると思います。
将来の旦那様と支えあって
頑張ってくださいね!応援してます!

No.29 12/06/01 23:54
通行人1 ( 30代 ♂ )

若いウチに子を育み育て、家庭を築くことは

今のこの国にとっては、とても重要で、願ってやまない事でもあります。

それは若ければ若いほど国力につながりえます


いろいろな否定的にネガティブな未来と知識を抱き、行動せず口だけ達者になる未婚者よりは希望的と言えるかも知れません。


主さんのご両親の経緯を聞きたいですね早婚の子は早婚になりやすいとも思いますし抵抗がないかもしれませんしね


主さんの未来

孫はもちろん曾孫の成長まで見れるかも知れませんね。

主さんはもちろん
旦那さんに期待がかかりますね


無知であることでの

こういった勢いは このご時世素晴らしいことと思います。


真面目な話
国の景気づけにも影響があると思います

No.30 12/06/02 10:52
通行人8 ( 30代 ♀ )

↑確かに、ひ孫まで見れるなら、良い人生だね。私は29で出産したから、ひ孫は無理(笑)

二十歳までに二人が別れている可能性が高いから、子ども産んだら資格取得に動かなきゃね。でも中卒は正直きついよ。ろくな仕事ないから…

No.31 12/06/02 11:48
働く主婦さん31 

疑いたくない、ではなく。
現実として考えたくないことでも、実際に起こり得ることではあるんです。

別れるとかどうとかだけでなく、彼がもし事故や病気など働けないような状況になったとき。

そんなもしものことがあったとき、主さんは少なくとも子供だけは養っていかないといけなくなる。
中卒で資格も技術もないなら、働き先は限られてきますよ。

信じたい、疑いたくない、の感情論ではなく、現実的にあるリスクから目をそらさないで下さい。

入籍しない状況であるなら、最終的に赤ちゃんを守れるのはお母さんである主さんしかいないんです。想定できる、あらゆるリスクへの対処は考えておかれるべきだと思いますよ。

No.32 12/06/02 14:17
通行人15 ( ♀ )

ああ、やっぱ蛙の子は蛙って訳だ
やっぱ中卒だわ・・
妊娠した我が子を 自分の子供だから20歳までは入籍させないって
親も親だからしかたがないゃ

No.33 12/06/02 14:31
通行人33 

150万ぽっちじゃ、すぐなくなるよ。
赤ちゃんを育てるには、沢山お金かかるので。
おまけにあなた中卒だし、将来働くのも厳しそうだしね。
せめて高校進学し直してからにすればよかったのに。

No.34 12/06/03 04:58
通行人34 ( 30代 ♂ )

確かに主さん若いよなぁ
だけど…若いからとか、中卒だからとか、親も親だとかって言う意見もわかるけど、どうかと思う
主さんは主さんなりにそんな自分をわかっているものね
ただのガキんちょじゃないもんな

主さん…彼が18になる前に生まれてしまうなら、認知だけでもしてもらった方がいいと思う
でなければ法律上”父親のいない子“になっちゃうよ
もちろんその頃彼が18になってるなら、婚姻届だけでも出した方がいいと思う

若い二人の結婚は、世の中離婚するケースが多いのも事実
そうなった時の事も頭の片隅には想定していてね
それが危機管理だよ
でも彼を信じたい気持ちは大切にしてね
まだ双方の両親に頼らなきゃいけない事も多いだろう
二人とも中卒だから、将来仕事では苦労するよ
同世代の友達とは違った人生になるよ
同じように青春は過ごせない
言わなくてもわかってるよね

出来ればちゃんと避妊して欲しかったけど…もし君たちが今から頑張って立派な父ちゃん母ちゃんになれたら、大事な子供と素晴らしい人生経験ができるよ
世の中の甘ったれどもにはわからない、素晴らしい人生がまってる
(o^∀^o)

怒ったり泣いたり行き詰まる時もあるだろう
その時は今の気持ちを思い出して頑張れ!

出産費用は…市町村で助成金の制度がちがうから、ここで幾ら?とかわからないけど両親に役所とか調べて貰ってね
ゴメン、レスになってないな(笑)

No.35 12/06/03 13:29
通行人35 ( 20代 ♀ )

色々考えてるようですが、言いたい事だけ言っときます

まず主さんが疑問に思われた何番さんかの
「全額戻ってきた」
これは生命保険に入ってるなら、帝王切開が手術扱いになるので、手術金がおりるのです
普通分娩ではおりませんし、厚生年金や国民保険とか違うので、生命保険に入ってるなら担当さんに連絡する事

で、入籍の件ですが、二十歳まで待たずに入れた方がいいです
4年間で何もないとは言い切れません
これは不吉な話になってしまいますが…
この国では籍を入れてないと他人なんです
旦那さんが事故にあっても連絡すらなかったり、身内以外面会禁止の場合は入れて貰えない可能性があります
厳格な病院は他人に個人主義は漏らしませんから(内縁や婚約者で通じればいいですが)
更に鳶という事で、土建組合に加入してるでしょうから、結婚でも出産でもお祝い金が出ます
事故にあった場合も労災なども充実しており、遺族年金の関係もあります
一刻も早く入籍しましょう
ご両親に多額の財産があるならご両親の言いなりになってりゃいいですが…
あなたのお腹にいる子供を守るのは、まずあなたです
次いで旦那(彼氏)さんです
親がなんて言おうと、私はこの子とこの人と生活して行くんだ!というくらいの意志の強さを持ってください

あと、鳶と結婚した人間からのアドバイスです
入籍したらまず生命保険に入ってください
『死んだら下りる』という保険はあまり重視しなくていいです
土建組合は国保+共済加入してる状態になってる可能性もあるからです(これは会社か、加入してる組合に確認してください)
だから重視すべきは『事故って麻痺ったのに死んでない状態』です
障害者扱いになるんですが、後遺症などは級でかなりの差が出てしまうので、事故った時点で多額のお金がおりた方が、その後の生活の為です(掛け捨ての安いのでもいいけど、若いから何も起こらなかった場合を考えて、戻ってくるタイプのがいいかと…)
更に主さんも何か安めのものに入ってください
そうすると、帝王切開になった場合は手術金がおります(冒頭に書いた話ですね)

貯金をする自信があっても学資保険は加入しましょう
鳶は天候すら影響がある不安定な仕事だから(元請けがゼネコンとかならいいですが)定収入の感覚では貯金が難しいからです
更に若さ故に浪費もあるだろうし…
22年のをかけておけば大学に行かなかった場合は貯金にもできますので

以上、参考程度に

No.36 12/06/03 20:40
通行人36 ( 20代 ♂ )

おばさん💓年齢ちゃんと見せましょうねw

No.37 12/06/03 20:56
通行人36 ( 20代 ♂ )

鳶w

No.38 12/06/04 12:17
通行人38 

は?
まだ子供だから成人するまで籍を入れない?
だったら、そんな子供が出産なんて有り得ないじゃん。
変な親。
そんな事云うなら堕ろさせれば良いのに。
親も親なら子も子だね。

No.39 12/06/04 13:14
通行人39 ( ♀ )

子作りオッケーの結婚ダメて…どんな親よ(汗)
みなさん頭にウジわいてますねー

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧