注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

虐待について教えて‼

回答7 + お礼5 HIT数 1073 あ+ あ-

吉宗( 31 ♀ d8Zqc )
06/10/20 22:35(更新日時)

色々な法律ができ、改正もされ親としての立場もありながら、子供にとって色々な面での優遇なり助けなりがありながら、教育としてしつけの限度の範囲もなく、ほとんどの事に関して虐待と判断されることをどう思われるでしょうか⁉色々アドバイスや意見教えて下さい。

タグ

No.180075 06/10/20 11:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/20 12:05
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私が小学生の頃は、悪いことをしたら親に叩かれたり、学校なら先生に廊下に立たされたりしてました。
今の時代はこんなことくらいでもすぐに「虐待だ❗」とか問題になるけど、ちょっと私はそのお陰で、善悪の区別がつくようになったと思うし、悪いことをすれば罰があるということを学べたと思っています。
躾と虐待の境界線の判別は難しいけど、愛情をもって、その子によくなってほしくて叩いたりするなら、私は躾だと思います。

No.2 06/10/20 12:10
通行人2 ( ♀ )

まともに子育て出来てないくせに
たたく=暴力
って批判する人多すぎ
正当な理由があるならたたくのは賛成
しつけと虐待は違うし、甘やかすから人の傷みもわからないで好き勝手やってる若者が増えるんだよ
私の時にはもうすでに学校で教師が生徒叩くのは暴力って訴えられる時代だったけど、実際体罰してる先生のほうが人気だった

人間性と体罰の理由が問題なわけで、たたくこと自体が悪いとは思わない

バカな親が多いからバカな子供が増える

No.3 06/10/20 12:16
匿名希望3 ( ♂ )

良い事だと思います。


叩かないで躾るのは先進国では当たり前だし、子供の心や行動の研究でも「叩かない躾が善い」との結果が出てるんだし、大人が躾を学ぶ時期が来たんじゃないでしょうか?

私がそう育ったから正しいではなく。本当に正しいのか?今の時代に合っているのか?を考えなければ。
実際に虐待で一生を苦しむ人はなくせないと思いますよ。

躾の方法が分からないのに。そういった本を読んだり調べたりしないまま、世論に流され厳しい躾を押しつける親は多いと思います。
叩かないで躾る方法を学べば済む話しです。

No.4 06/10/20 12:28
お礼

色々な意見・アドバイスありがとうございます。みなさんの『躾』と『虐待』って言ってる意味がよく私自身も理解出来ます。それぞれの家庭でそれぞれの子供に対して社会に出ることには常識・非常識の事から礼儀など…ゴクゴク当たり前な事を教える事での怒るが、子供が恐怖や虐待だ‼だと感じたら、それは虐待になるこの法律や家庭センターなどあっていいのかが疑問です。

No.5 06/10/20 13:13
通行人5 ( 30代 ♀ )

子供を叩いた後に、なぜ叩いたか…理由を説明してから、落ち着くまで抱っこしてます。
前に語られていた、叩かないで躾するのが、好ましいって…。

それが一番良いけど、叩かなくてはならない場合も、必ずあると思います。

No.6 06/10/20 13:21
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

私は小児科で先生から「予防接種全部うけさせてないの?それって虐待だよ。」って言われました。まったく受けさせていない訳じゃないですよ。後、残っているのは、風疹とおたふく位ですよ。ほとんど受けさせているのに、こんな言われようですよ。一体、虐待って何って感じです。

No.7 06/10/20 13:23
お礼

>> 5 子供を叩いた後に、なぜ叩いたか…理由を説明してから、落ち着くまで抱っこしてます。 前に語られていた、叩かないで躾するのが、好ましいって…。 … ありがとうございます。本当に私自身もその意見に賛成なんです。叩かなければならない状態や状況でも、それが『虐待』って判断するのがかなり疑問ばかりです。

No.8 06/10/20 13:28
お礼

>> 6 私は小児科で先生から「予防接種全部うけさせてないの?それって虐待だよ。」って言われました。まったく受けさせていない訳じゃないですよ。後、残っ… ありがとうございます。私なりに携帯サイトやパソコンサイトでも虐待と言うものに対して、少なかれ勉強しました。でも結局、正しいと判断し、適切なその場・その時の状況などに応じて接してきても、それは虐待と言われた虐待になると判断されてしまう親の意見や立場ってないと私は思います。

No.9 06/10/20 17:52
匿名希望9 

前もって言っても解らない。で叩いて体で覚えさせる‼なら虐待では無いと思うんですけどね❓
家の娘は庭から出る時止まらないで、飛び出し繰り返していたので叩きましたよ💢
やってはイケナイ事‼言っても辞めないなら体で覚えさせないと‼
今は神経質過ぎる💢酷い親だと『子供が店の売り物開封しても、子供のした事許して🎵』て方が多いです💢
駄目なモノはダメ‼何回言ってもダメなら体に覚えさせる‼大切な事なら必要だと思います。

No.10 06/10/20 18:56
お礼

>> 9 本当にそうだと思います。躾=(イコール)虐待って考えておられる人もいれば、やっぱりそれは違うと言う意見もあると思いました。でも、少なかれ同意見の尊重って受けれられないのかな❓って思います。

No.11 06/10/20 21:04
匿名希望11 ( ♀ )

虐待の奥深くには、病気的要素がある場合も考えられる。暴力にしろ、何もしない育児放棄も立派な虐待なんです。でもね自分の病に気づかずに大人になり結婚し、出産してしまうケースも沢山あります。中絶を批判し、産めば育てられないの悪循環の連鎖がある事もしっかり考えるべきです。軽障害や精神的疾患がある人の生きにくい社会がある事も理解しなくては、一向に連鎖は止まりません。何が幸せで何が正しいと誰が決められるのでしょうか…。間違った優しさや情も虐待に変わる事を知って下さい。

No.12 06/10/20 22:35
お礼

>> 11 確かにそうだと思います。色々な意見やアドバイスを見るだびに、どれが正解などないけど、ただ押しつける教育も良くないし、優しくするだけが子供にとっての教育でもないと思います。色々な家庭で子供と親とコミニケーションとられてる中でも、なかなか通じ合わない親の気持ちを無視して叱られたり、教えてきた教育が虐待と言われる親の立場のない事実は確かだと思いますし、思ってる家庭も多いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧